日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

中学の英語学習に関して分類して説明しています。英語が苦手な生徒さんにもできるだけわかりやすく・覚えやすくなるように説明を心がけています。

前置詞

[中学][高校][一般]
□[前置詞 at on] あちらのテーブルにおかけください
 
 Please sit on that table. … と言うと … こんなことになってしまいます
 
   

 
 on を使って Please sit on that table. と言うと、テーブルのに座ってしまいます。
 
   
 
 ● テーブルに座ってもらうときは at を使って Please sit at that table. と言えば、テーブルわきの椅子に座ってもらえます。
  at は、きっちりしているけど「あやふや」な性格も合わせもっています。
  ※ この場合の at は「あやふや」な性格がでています。at that table で、だいたいテーブルのあたりという意味になります。
  [前置詞] at の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
   
 

単語

[中学][高校]
末尾が –press の単語を集めてみました [工事中]
 
  press [prés]「押す, 押しつける」
  ・press ham
   ハムをプレスする, プレスハム (pressed ham) を作る
 
   

 compress [kəmprés]「を…に押しつける, 詰め込む, <空気・ガスなどを> 圧縮する」
  ・The book was compressed by 50 pages.
   その本は50ページ分圧縮された
 
 compressor [kəmprésər]「圧縮装置」
  ・The compressor pumps air into the mine.
   コンプレッサーが坑内に空気を送りこむ
 
   

 depress [diprést]「意気消沈させる, 落胆させる, 憂鬱(ゆううつ)にさせる」「押す」
  depress the keys of a piano
   ピアノの鍵(けん)を押す
 
 depressed [diprést][形容詞]「元気のない, 意気消沈した, 落ち込んだ, 憂鬱(ゆううつ)な」
  ・He felt depressed about the results.
   その結果に気が滅入った
 
    

 depression [dipréʃən]「意気消沈,ふさぎ込み,憂鬱(ゆううつ)」「不景気, 不況」
  ・After the depression she started another business from scratch.
   不況のあと彼女は無一文から別の商売を始めた
 
   

 express [iksprés]「表現する, 言い表す」「急行」
  ・I cannot express my thanks to you enough.
   本当にお礼の言いようもありません
 
   

expression [ikspréʃən]「表現する, 言い表す」「急行」
  ・English expressions
   英語の表現
 
 impress [imprés]「感銘を与える, 感動させる, 感心させる」
  ・The poem impressed me with such mass
   その詩は私に深い印象を与えた
 
 impressed [imprés]「感銘を与える, 感動させる, 感心させる」
  ・I was impressed by Japanese hospitality.
   日本人の手厚いもてなしぶりに感動した
 
 impression [imprés]「表現」
  ・First impressions are hard to forget.
   第一印象は忘れがたい
 
 repress [riprés]「抑える, 抑制する, こらえる, 押し殺す, 抑圧する」
  repress a desire to sneeze
   くしゃみをしたいのをこらえる
 
 suppress [səprés]「抑える, 抑制する」
  ・The riot police suppressed the demonstration through force.
   機動隊はデモ隊を力ずくで鎮圧した
 

目的語

[高校][一般]
I think it easy to find the book. … 文法的に間違い?
 
 □ ある質問サイトに、日本では正しいものとして教えられているが、アメリカに住んでいるというある日本人の人が
  ネイティブの人に何人か質問したところ「この文は間違いであり、使っていることを聞いたことがない」ということだったらしいのです。
   アメリカといっても広く、生まれ育った場所や、住んでいる地区によって使われている英語が可能性があります。
  この投稿によってすぐに「間違えているので、使うべきでないと判断するのも正しくないように思われます。
   ※ 間違いといっているのは think の場合で、find などは使われているようです。
   ※ この投稿の詳細は(外部サイトにつながります)コチラ
 
    

 I think it easy to find the book. という英文は文法的に正しいです。
  英文が正しいかどうかと、使われているかどうかは別な場合があります。
  英語を母国語としている人に対して、この種の英語を使う場合は注意が必要な場合があります。
  注意を要する人(特定の人だけ注意すればいいです): 英語の上級者で、英語を使うときにほとんど間違いをしない人
   ※ 普通の日本人が英語を話したり英文を作ったりする時に、全く間違いをしない人はほとんどいません。
    文法的な間違いを10個しても11個しても、大きな違いはほとんどありません。
    また、英会話の先生でもなければネイティブの人が日本人に対していちいち間違いを
    いちいち間違いを正したり、指摘することはありません。
    仮にこの英文が使われない英文だとしても、普通の日本人が使っても問題はないのです。

 □ 正しいかどうか不安な方は …
  ① 無理してこの種の英語を使わなくても is をつけて I think it's easy to find the book. という言い方を使えばいいのです。
  ② この種の英文を使う場合は、周りのネイティブの人に正しいかどうか、使う言い方かどうか聞いてみるのがいいと思います。
   アメリカの特定の場所では間違いとされていても、アメリカの他の場所やイギリスやオーストラリアなどでは普通に使われているかもしれません。
 
 □ この英文は正しいという証拠
  ●よく知られた英語の参考書にも[形式目的語 (仮目的語)]という項目に think it [補語] to ~ の説明があります。
  ● 家庭教師のトライでも紹介しています(外部サイトにつながります) ⇒ コチラ
  ● Michael Swan 著 Oxford University Press 出版の Practical English Usage (Forth Edition) には次のように書かれています。
    269 preparatory it: object … 仮目的語の項目(269)になります
    1 I find it difficult to talk to you.
    We can sometimes use it as a ‘preparatory object’.
    This happens when the object of a verb is an infinitive or a clause, and when this has an adjective or noun complement.
    For example, instead of saying ‘I find to talk to you difficult’, we prefer ‘I find it difficult to talk to you’.
    subject + verb + it + complement + infinitive/clause
    ・We found it tiring to listen to him.
    ・My blister made it a problem to walk.
    ・I thought it strange that she hadn’t written.
    ・George made it clear what he wanted.
 
 □ 補足説明
  I think it easy to find the book. という英文において
   ※ 上記の文で it は [形式目的語] または [仮目的語] と呼ばれ、
     to より後ろの部分を [真主語] または [意味上の主語] と呼ばれています。
   ※ 上記の文は [主語][動詞][目的語][補語]という形をしています。
 

目的語

[中学][高校]
I found the book easy. … 文法的に間違い?
 
 I found the book easy. が文法的に間違えていると思っている人が意外と多いようです。
  その人たちの多くは、the book の後の is が抜けていて、正しくは下記の英文だと思っています。
  I found [that] the book is easy.
 
   

  □ 実は、下記の両方の英文とも間違いではありません。
   ㋐ I found the book easy.
    その本が簡単だとわかった
   ㋑ I found [that] the book is easy.
    その本が簡単であることがわかった
    ※ that は、[接続詞]で省略が可能です
 
   ●まず、㋑ の英文に関してです。
    ㋑ I found [that] the is book easy.
     find の後、that+[主語][動詞] で「[主語]が[動詞]のことがわかる」という意味になります。
 
   ● 次に、㋐ の英文に関してです。
    ㋐ I found the book easy.
     find の後ろは [目的語]+[補語] という形をしています。
      ※ これは [主語] make [目的語][補語] や [主語] call [目的語][補語] と同じ形をしています。
        [動詞] A+B の詳しい説明は ⇒ コチラ
      ・She made him happy.
       彼は私を幸せにしてくれた
      ・We call the dog Pochi.
       私たちはその犬をポチと呼びます
 
    
 

目的語

[中学][高校]
I found the book easy.I found the book easily.
 foundfind の過去形です … find の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
 □ 上の二つの文で違うのは、最後の単語です。
  easy [íːzi][形容詞]「易しい, たやすい, 簡単な, 楽な」
   ※ [形容詞] には [名詞]の前に置く使い方と、be動詞の後ろに置く使い方があります。
    この文には be動詞はありませんが、be動詞の後ろに置く使い方になります。
    [形容詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
  easily [íːzili][副詞]「容易に, たやすく, 手軽に, 苦もなく, 楽々と」
   easily easy + ly という形をしています … easy の 副詞形 と想像できます。
   ※ [副詞] には いくつかの働きがありますが、ここでは [動詞] found を説明しています。
    ⇒ どのように found したかを easily  が説明(情報を追加)しています。
 
 I found the book easy. という文が、
  正しくない文のように感じる方は、まず find の使い方を確認しましょう。
  find には、いくつかの重要な使い方があります … 詳しい説明は ⇒ コチラ
  ● I found the book easy. は [主語][動詞][目的語][補語]という形をしています。
   ※ [主語][動詞][目的語][補語] は毎回書くのは大変なので SVOC という書き方をよくします。
     ここで、注目したいのは O=C となることです。
    言い換えると、上の文では the book is easy と言えます。
     I found the book easy.She made him happy. と同じ文の構造をしています。
    [動詞] + A + B の詳しい説明は ⇒ コチラ



  I found the book easy.found は「~が分かった」という意味になります。
   何がわかったかというと the book = easy (the book is easy) ということです。
 
  I found the book easy. は、 I found [that] the book is easy.  と言い方もすることができます。
   that は [接続詞] と呼ばれるもので、後ろに [主語]+[動詞]と続きます。
    that の意味は「~であること」という意味になります。…細かくいうと「[主語]が[動詞] であること」となります。
 
 I found the book easily.found は「~を見つけた」という意味です。
  ※ 何を見つけたのかは found の後の the book になります。
  ※ どのように見つけたのかは easily となります。
  I found the book easily.  の意味は「その本を簡単に見つけた」となります。
 
    
  

単語

[中学][高校]
 
重要単語 find
 find の変化: find ⇒ found ⇒ found
 found には find の過去・過去分詞形 のほかに「創設する」という別な意味の単語があります
 ※ ほぼ find の後には、[目的語] が来ると考えましょう。
  Tom found. という文は found の後ろに何もないので、不完全な文と考えましょう。
 
   

 find にはいくつかの重要な使い方があります。
 ① [主語] find [目的語] という形「を見つける, 発見する」
 ・I can’t find my wallet.
  財布携が見つからない
 ・Bob found me a taxi. =Bob found a taxi for me.
  ボブが私にタクシーを見つけてくれた
 ・I found the missing piece of the jigsaw under the table.
  ジグソーパズルの紛失したピースを机の下に発見した
 ・I went to Tokyo to find a job.
  仕事を探しに東京に行きました
 
 ② [主語] find [目的語] to be [補語] という形「を見つける, 発見する」
 ・I found him (to be) a kind man. =I found (that) he was a kind man.
  (話してみると)彼は親切な人だとわかった
 ・Anne found herself (to be) in a dark forest.
  アンは(気がつくと)暗い森の中にいた
 ・I found the conclusion of his book very interesting.
  彼の本の結末はたいへん面白かった
 
   

 ③ [主語] find itto do 「~するのは…だと思う/ ~するのは…だとわかる」
 ・I find it impossible to believe him. =I find it is impossible to believe him.
  彼の言うことはとても信じられない
 ・Anne has always found it easy to make friends at school.
  アンは学校で友だちを作るのはいつも簡単だと思っている
 ・I find it difficult to operate this machine.
  この機械を操作するのは難しいということがわかった.
 
   

 ④ [主語] find that ~「~を探り出す, ~を発見する, ~を感ずる, 気づく, ~だと感じる」
 ・He found (that) he was very hungry.
  気がついてみるととても腹が減っていた.
 ・Galileo Galilei found that the earth revolves around the sun.
  ガリレオ=ガリレーは地球が太陽の回りを回っていることを発見しました
 ・Who found that the earth is round?
  地球が丸いことを発見したのは誰ですか?
 
   

 教科書 (Here We Go!) の例
 ・One day, Sukh found a baby white horse. 2⃣ Unit 3
  ある日、スーホは白馬の赤ちゃんを見つけました
 ・I found that I couldn’t answer in my own word. 3⃣ Unit 3
  自分自身の言葉で答えることができないということに気が付きました。
 

単語

[高校]
□ We enjoyed having you with us tonight.
今夜はあなたと過ごせて楽しかった

なぜ、この文の having は「過ごす」という意味になるのでしょうか?

この文章の説明
have は「~がいる」「~がある」を表す下記の3つの言い方の ② の言い方になります。
「~がいる」「~がある」を表す3つの言い方コチラ
thre is / there are
・There are four seasons in Japan. (日本には4つの季節があります)
have / has
・We have four seasons in Japan. (日本には4つの季節があります)
be動詞 + 場所を表す言葉
・My mother is in the kitchen. (母は台所にいます)

〇 英文から enjoyed を除いて書き換えると
・We had you with us tonight. [今夜、(私たちには)私たちと一緒にあなたがいました]
※ have の後ろが人なので、日本語では「~がいます」となります

〇 英文の直訳は「今夜、私たちと一緒にあなたがいてくれることを楽しみました」
・ 少し自然な日本語にすると「今夜、あなたがいてくれて楽しかった」ぐらいでしょうか
この日本語を少し違う日本語にすると「今夜、あなたと過ごせて楽しかった」となります。
・We enjoyed [having] you with us tonight.
enjoy の直後に動詞を置くときは [動名詞] にしなけれなならないので having という形をしています。
・・・[動名詞] を好む動詞 … 詳しくは ⇒ コチラ
having は「~のこと」と訳します。
・この文の場合は、enjoyed が過去形なので過去のように訳して having you で「あなたがいてくれたこと」となります。

・・・・



単語

[中学][高校][一般]
「映画」関係の英語 [工事中]

単語
アメリカとイギリスで使う単語が異なる場合があります
ほとんどの中学・高校ではアメリカ英語を学んでいます。
中学・高校では、「イギリス英語が好き」などの場合を除き、アメリカ英語にを使うようにしましょう。
※ 一般の人がどのような単語を使っているかは、アメリカの Amazon などの評価を見ることである程度知ることができます。
・・ 英語関係の表現も確認することができます。
・・ アメリカの Amazon の「君の名は。(Your Name) 」の評価は ⇒ コチラ (外部サイトが開きます)

● 映画
movie [múːvi] … 主にアメリカ英語。ただしアメリカでも film を使う場合があります。
film [fílm] … 主にイギリス英語。ただしイギリスでも movie も使われるようになってきています。

● 映画館
movie theater [múːvi Ѳíːətər] … 主にアメリカ英語
cinema [sínəmə] … イギリス英語。
※ 日本語の中では「シネマ」や「キネマ」という言い方が使われる場合があります。
エンタメ関係には the をつけましょう ( ただし「TVを観る」という時は the をつけません) … 詳しくはコチラ
・・・ ⇒ つまり the movie theater / the cinema (イギリス英語) と覚えましょう。
・・
〇 映画の種類
・・・● アニメ: animated film / animated movie / animation [ænəméiʃən]
・・・・※ 以前は アニメを anime と言うと、 animated film や animation に修正されましたが、
・・・・・ 最近は anime が市民権を得てアメリカでも使用しています。
・・・・・ただ、ディズニー映画などの日本のアニメ以外は animated film や animation という言葉を使った方が無難かと思われます。
・・・・・・※ 教科書 Here We Go! の中でも 3⃣ Page 124 に anime アニメ と書かれています。
・・● SF映画: science fiction
・・・・※ 日常会話では、science fiction より sci-fi [sáifái]「空想科学小説の, SF の」 という言い方が好まれるようです。
・・● アクション映画 …  action movie / action film
・・● サスペンス映画 … suspense movie / suspense film
・・● ホラー映画 … horror movie / horror film
・・● コメディー映画 … comedy
・・● 恋愛映画 … romantic movie / love film

〇 吹き替え / 字幕
・・● 吹き替え: dub [dʌb]「<別の言語の対話> に吹き替える」
・・・・※ dub には「ダビングする」という意味もあります。
・・・・・ CDの音楽などをカセットテープなどに録音することを「ダビング」と言っていました。
・・・・・English-dubbed foreign films
・・・・・英語に吹き替えた外国映画
・・・・・dub French films into English
・・・・・フランス映画を英語に吹き替える
・・・・・Most foreign films are dubbed in Japanese.
・・・・・ほとんどの外国映画は日本語で吹き替えられる
・・・・・The French movie was dubbed with/in Japanese.
・・・・・そのフランス映画は日本語で吹き替えになっていた
・・・・・a dubbed version
・・・・・吹き替え版
・・・・・a version dubbed into Japanese
・・・・・日本語吹き替え版

・・● 字幕: subtitle [sʌbtàɪtḷ]
・・・・※ subtitle は、通常複数形で subtitles として使います。
・・・・・Does the film have subtitles?
・・・・その映画には字幕がついていますか
・・・・・The film had subtitles.
・・・・その映画は字幕つきだった
・・・・the subtitles of a film
・・・・映画の字幕
・・・・・a French movie with English subtitles
・・・・英語字幕つきのフランス映画.
・・・・a subtitled film
・・・・字幕つきの映画



表現
映画を「観る」は、どの [動詞] を使いますか?
※「~を見る」は主に see / look at / watch の3つがあります … 詳しい使い分けはコチラ
映画を観る」場合は次のように使い分けてください。
自分で英語の文章を作る時に、この「使い分け」により迷わなくてよくなります詳しくはコチラ
そして、(ネイティブも含め) 他の人がどの [動詞] を使っているかについては気にしすぎないようにしましょう。
㋐ 映画館などの公共の場で映画を観る場合は see を使います。
・・映画館で映画を観る場合は see を使っておけばとりあえず安心です(問題ありません)。
・・・・・・2023年、映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART 1 (Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One)
・・・・が映画館で公開された時に、映画の本編が始まる前に主演のトム・クルーズと監督のビデオメッセージが紹介されました。
・・・・この中で監督は映画館に見に来てくださいというメッセージの中で see という単語を使っていました(映画館で見るのは see でいいのです)。
・・・・最初はプロモーションのために来日する予定だったのが’、米国映画俳優組合のストライキの影響で来ることができなくなり
ビデオ・メッセージという形になったのではないかと思われます。

・We had dinner before we saw the movie.
・・私たちは映画を見る前に夕食をしました
・You must go and see the new Spielberg movie.
新しいスピルバーグの映画を見に行かなくてはいけませんよ
㋑ 自宅などの公共の場以外で映画を観る場合は watch を使います。
・・※ 実は、自宅で映画を観る場合に使う動詞 seewatch の使い分けは少し複雑です … 別途説明予定
・I watched the movie Harry Potter on TV.
映画『ハリーポッター』をテレビで見た
・He is enjoying himself watching a movie.
映画を見て楽しんでいる
・・・・・

・・・・・
● この see と watch の使い分けは、映画だけでなく 歌舞伎などにも使えます。
・・・・・・※「歌舞伎を観るの see と watch」の記事は ⇒ コチラ

▢ 下記の会話のように、家で映画を観る場合に see を使うことがあります [予告編]
A: Did you see the horror movie on television last night?
・ 昨日の夜,テレビであのホラー映画を見た?
B: I only watched a bit. I was too scared to see the whole film alone.
少しだけね. 怖いからひとりでは映画の全部は見られなかった
・・・・・・※ 上のやり取りを読んで、使い分けを想像できる人もいるかもしれませんが、
・・・・・・・ 映画を最初から最後まで見る時は see を、映画の一部だけ見る時は watched を使っています。
・00
□ 中学英語教科書 Here We Go! の中の表現 (混乱させるかもしれませんが…)
※ 東京都立入試問題の中では see と watch の使い分けがされていましたが、
・ 全国で使われている教科書の中では使い分けがされていません。

● 映画を観る / 映画に行く / 映画を観る行く
・・・ In the afternoon, I went a movie with Nick. 2⃣ Unit 1 Page16 (Tina の日記より)
・・・ 午後はニックと映画を見に行った。
・・・ I went a movie with Hajin this afternoon. We watched Here We Go! 2⃣ Unit 1 Page16 (Kota の日記より)
・・・ 今日の午後はハジンと映画を見に行った。ぼくたちは Here We Go! を見た。



go to (see) a movie =go to the movies
(一般的に)映画を見に行く《◆特定の映画を見る場合は go to (see) the movie》
We went to see a movie last night.
昨夜映画を見に行きました(=We went to the movies …).
go to see a film
映画を見に行く
go to a movie [the movies]
映画(を見)に行く.
go to a movie [the movies] 《米》=《英》 go to the pictures [cinema]
映画を見に行く
go to the cinema
映画(を見)に行く
I used to go to the cinema a lot, but I never get the time now.
以前はよく映画に行っていたが,最近は全然行く時間がない


昨年公開された映画
a movie released last year.
映画を見に行く
go to 「*a movie [̎a film, *the movies, ̎the pictures]; go to 「*a movie theater [̎a picture show]; ̎go to the cinema.

その映画の主演女優の名前が思い出せない.
I can’t 「remember [recall] the name of the actress who starred in that movie.
映画館は午前 10 時に開館する.
The 「cinema [movie theater] opens at 10 a.m.
怖い映画
a 「frightening [scary] movie; a terrifying film; 〔ホラー映画〕 a horror 「movie [film, picture]
◾トム・クルーズが主役を演じている映画
a film starring Tom Cruise; a film with Tom Cruise in the 「leading [main] role.
その映画の上映時間は 3 時間です.
The film runs three hours.
その映画は場面が火星に設定されている.
The movie 「is set [takes place] on Mars. | The setting of the movie is Mars.
あの映画はぜひ見ておくべきだ.
You should not miss that movie.
昨日は連れ合いと映画に行きました.
I went to a movie with my 「husband [wife] yesterday.
明日, 映画かなんかどう?
How about going to a movie or something tomorrow?
こないだ見た映画, 何てタイトルだったかな.
Now, what was the title of the movie that I saw recently?
SF ファン必見の映画
a must―see for fans of Sci―Fi films
ユーモアとペーソスあふれる映画
a movie overflowing with humor and pathos.
映画を見に行く
go to the movies [cinema]/go to a movie
saw Hamlet as a movie.
月に3回は映画館へ足を運ぶ
I go to the movies about three times a month.
学校をさぼって映画を見に行った
〔大学生が〕I 「cut my classes [skived off school] and went to see a movie.
趣味は映画鑑賞です
My hobby is seeing movies.

英語学習 (中学)

[中学][高校]
教科書は万能ではありません

中学で英語が苦手だった人に、中学で使用した教科書を使って復習を勧める方がいます。
教科書の特徴をよく理解していないと、まったく的外れな助言になっている場合があり注意が必要です。

英語の教科書の説明
実際に教科書を見てもらえばわかるのですが、教科書の本文には英語が書かれていますが、
その英語に対する日本語訳は書かれていません
これは、教科書があくまで学校の授業で使うことを前提として作られているためです。
授業では教科書を使いながら教師が黒板に書きながら説明します。
学校を休んだ時に、友達が授業の内容を書いて休んだ友達に届けてくれるのはこの理由からです
・・教師が説明している内容の中には黒板に書かれていないこともあります。
黒板に書かれた内容や教師が説明した内容をノートに書き留めて初めて成り立つのが教科書なのです。
ですので、黒板の内容や教師の説明をノートに書き留めていない場合教科書は極めて不親切な英語の参考書なのです。

英語が苦手だった人は、授業をしっかり聞いて黒板に書かれたことや教師の説明をノートに書き留めていない場合が考えられます
苦手だったり好きでない教科は、授業をしっかり聞いていないどころか、授業と関係ないことをしていたり考えていたりしている場合もあります。
その場合、不完全な教科書のみで勉強しようとすると、教科書に書かれている内容も日本語訳もわからないことが十分あります。

□ 復習に教科書を使っていい場合
・・授業をしっかり聞いていて、ノートもちゃんとつけている場合は、上記の説明の状況とは異なってきます。
・・教科書で登場している文章は、授業などで何回も見たり聞いたりしています。
・・あらたに参考書などを購入して読み始める場合は、そこに登場する例文などを含めて始めてのものが多いはずです。
・・そのような参考書を新たに使うより、慣れている教科書の方を読み直したりする方が優れているといえます。
・・英単語にしても、単語を見たときに「□年生の教科書のあの文に使われていた」などと思いだせる場合もあると思います。
・・学校では同じ教科書を使っているため、友達に質問しても、教科書の文を例に説明してくれるかもしれません。

まとめ
英語の復習をするときに、学校で使った教科書を使うかどうかは、教科書のいい面と悪い面を理解したうえで判断する必要があります。
場合によっては、市販の参考書を使った方が利点が多いこともあります。

・・・

省略

[一般]
▢ [省略] Paper or Plastic?

英語では、明らかにわかることは省略することが多いのです。
これは、その英語を使う場に居合わせることが多い人には当てはまることだと思います。
ただ、省略された言い方を初めて聞いた場合は「何のこっちゃ?」となる場合もあるような気がします。

今回の 「Paper or Plastic?」を初めて聞いたのは、英会話学校に通っていた時のことです。
私が教わっていたのは、アメリカ人のM先生でした。ただその人は日本人の女性と結婚し、当時既に日本に20年以上住んでいました。
日本に定住していましたが、時々アメリカに帰っていました。

そのM先生が、久しぶりにアメリカに帰省してスーパーマーケットに行った時のことです。
買ったものをレジに持っていき、お会計をしようとしていた時に、この「Paper or Plastic?」と聞かれたそうなのです。
その質問をされた時に、何を質問されているかわからなかったそうです。
紙幣は紙でできていて、クレジットカードはプラスチック製なので、
支払いを「現金払いにするかクレジットカードにするか」質問されたかとも考えたそうです。
その後の詳しい話は思い出せないのですが、その質問は結局
買い物袋を紙袋にするかビニール袋にするかを聞いていたのです。
省略しなければ、恐らく「Which would you like, a paper bag or a plastic bag?」ぐらいなのでしょうか。
毎日、アメリカのスーパーマーケットに通っている人にとっては定番の質問なのだと思います。
ただ、初めてその質問を聞いた人にとっては、言葉が省略されているため、アメリカ人でさえ「おやっ」と考えてしまうこともあるようなのです。

単語
・ビニール袋: plastic bag
  最初に plastic bag と聞くと、何か硬い袋のようなイメージを持つかもしれません。
・ また、plastic bag という英語を知らないと ビニール袋は英語で vinyl bag だと考えてしまうかもしれません。



単語

[中学][高校][一般]
▢ 自転車は bicycle ですが、一輪車・三輪車は何と言うでしょうか?
※ 自転車は bicycle [báisikl] の他に bike [báik] とも言います。
※ 自転車の英語は知っている人も多いと思いますが、一輪車、三輪車の英語は意外と知らない人が多いと思います


・・・



ヒントです
高校で化学を学ぶと有機化学の時間にギリシャ語の数字も学ぶことにになると思います。
例えば、「3-エチル-2,9-ジメチル-4-プロピルドデカ」などと言います…なんだかよくわかりませんが、
その読み方の中でギリシャ語の数字が使われているのです。

▢ ギリシャ語で1~10は次のように言います。
1 モノ mono
2 ジ di
3 トリ tri
4 テトラ tetra
5 ペンタ penta
6 ヘキサ hexa
7 ヘプタ hepta
8 オクタ octa
9 ノナ nona
10 デカ deca

※ 一輪車・三輪車の英語の中には、上記のギリシャ語が使われています。





答えです
一輪車: monocycle [mɔnouəkl]

・・・

三輪車: tricycle [tráisəkl]

・・・・


あれっと思った人は …
・・
 一輪車・三輪車 の英語がギリシャ語の数字に関係しているのはわかりましたが、
・・
 だったら、自転車は bicycle ではなくて、dicycle じゃないのと疑問に思った人もいるかもしれませんん。
・・
 これは、日本語で 自転車が、一輪車・三輪車と同じ流れで 二輪車 と言わないのと同じようなもの … と考えるといいかもしれません。

・・

Here We Go! 1⃣

[中学]
英単語・熟語 Here We Go! 1⃣ [工事中]
Unit 01 (P28 ~ P36)

P28
my [mái]「私の, 僕の」
birthday [bəːrѲdèi]「出生日, 誕生日」
April [éiprəl]「4月」
・・ ※ エイプリルフール(4月1日) の エイプリルです。
rice ball「おにぎり」
rice [ráis]「米, 米飯」
ball [bɔːl]「球形のもの, 球状のもの, 球, 玉, 球体」
blue [blúː]「青色, 空色」
play the trumpet「トランペットを演奏する」
play [pléi]「演奏する, 弾く」
the … 楽器を演奏する場合は、楽器の前には the を付けます
trumpet [trʌmpit]「トランペット, らっぱ」
summer festivals「夏祭り」
festivals には、末尾に複数形の s がついています
summer [sʌmər]「夏, 夏季」
festival [féstəvəl]「祝祭, 祭り」
spring [spríŋ]「春」
summer [sʌmər]「夏, 夏季」
fall [fɔːl]「秋」
winter [wÍnṭɚ]「冬, 冬季」
here [híər]「ここに, ここにへ, ここで, こちらへ」
old [óuld]「年取った, 古い」
can [kǽn]「~できる」
years
years には、末尾に複数形の s がついています
year [jíər]「年, 1年間」
place [pléis]「場所, 所」

P30
I’m lost.コチラ を参照
I’m a student there.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
a [ə]「一つの, 一人の, ある」
・・a を無理に日本語にすると不自然になることがあるため訳さないことが多いです。
student [stjúːdnt]「学生, 生徒」
there []「」
Thanks. []「」
I’m Tina.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
Tina「ティナ」… 人の名前です。
I’m Eri.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
Eri「エリ」… 人の名前です。
Nice to meet you.コチラ を参照
I’m Kota.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
Kota「コウタ」… 人の名前です。
Call me Kota.コチラ を参照

P31
Japan []「」
the U.S. []「」
Australia []「」
Canada []「」
I’m Christina Rios. []「」
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
Call me Tina. []「」
call []「」
me []「」
Tina は人の名前です「ティナ」
I’m from the U.S.「アメリカ出身です」
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
from []「」
the U.S.「(アメリカ)合衆国」
I’m 12 years old.「(私は) 12才です」
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
years
・・years には、末尾に複数形の s がついています
・・year [jíər]「年, 1年間」
・・〇
old [óuld]「年取った, 古い」
・・・・※ I am ▢ years old. で「(私は) ▢才です」という意味になります。

P32
Look! []「」
Beautiful. []「」
I like spring. []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
like [láik]「好む, 好く, 気に入る」
・・spring [spríŋ]「春」
I don’t like spring. []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
・・don’t [dóunt]
・・・don’t は do not を短縮した形です。
like [láik]「好む, 好く, 気に入る」
・・spring [spríŋ]「春」
Why not? []「」
How about you? []「」
I like spring, too. []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
like [láik]「好む, 好く, 気に入る」
spring [spríŋ]「春」
・・
I don’t like spring so much.
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
・・don’t [dóunt]
・・・don’t は do not を短縮した形です。
like [láik]「好む, 好く, 気に入る」
・・spring [spríŋ]「春」
・・so []「」
・・much []「」
I like summer. 
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
like [láik]「好む, 好く, 気に入る」
summer [sʌmər]「夏, 夏季」

P34
Hello. []「」
I’m Tina.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
Tina は人の名前です「ティナ」
I’m from New York.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
from []「」
New York []「」
I like music and sports.
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
like [láik]「好む, 好く, 気に入る」
music []「」
and []「」
sports []「」
I can swim and play the drums. []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
I can’t play the piano. []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
Cool. []「」
play the piano「ピアノを演奏する/弾く」
play [pléi]「演奏する, 弾く」
the … 楽器を演奏する場合は、楽器の前には the を付けます
piano []「ピアノ」
play the flute「フルートを演奏する」
play [pléi]「演奏する, 弾く」
the … 楽器を演奏する場合は、楽器の前には the を付けます
flute []「フルート」
do kendo []「」

do karate []「」

play basketball「バスケットボールをする」
play [pléi]「(スポーツ)をする」
basketball [bǽskᶦətbɔːɫ]「バスケットボール」
dance well []「」
〇 dance[]「」
well []「」
run fast []「」
run []「」
fast []「」
play baseball「野球をする」
play [pléi]「(スポーツ)をする」
baseball [béɪsbɔːɫ]「野球」

P36
My name is Imura Kotaro. []「」
my [mái]「私の, 僕の」
name []「」
is []「」
Imura Kotaro「イムラ コウタロウ」… 人の姓名です。
I’m 12 years old.
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
years
・・years には、末尾に複数形の s がついています
・・year [jíər]「年, 1年間」
・〇
old [óuld]「年取った, 古い」
・・・※ I am ▢ years old. で「(私は) ▢才です」という意味になります。
I like music sports movies books. []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
I can []「」
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
play basketball []「」
play [pléi]「(スポーツ)をする」
basketball [bǽskᶦətbɔːɫ]「バスケットボール」
play the trumpet「トランペットを演奏する」
play [pléi]「演奏する, 弾く」
the … 楽器を演奏する場合は、楽器の前には the を付けます
trumpet [trʌmpit]「トランペット」
swim fast「速く泳ぐ」
swim []「泳ぐ」
fast []「速く」
I’m a musician. []「」
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
a [ə]「一つの, 一人の, ある」
・・a を無理に日本語にすると不自然になることがあるため訳さないことが多いです。
musician. []「」
I’m a student. []「」
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
a [ə]「一つの, 一人の, ある」
・・a を無理に日本語にすると不自然になることがあるため訳さないことが多いです。
student [stjúːdnt]「学生, 生徒」
I’m from Japan. []「」
※ I’m は I am を短縮した形です
I [ái]「私は, 私が」… [主語]として使われます。
am [əm]「~です」… am は[be動詞(ビーどうし)]と呼ばれています。
Daily Life []「」
Scene 1 []「」

Name []「」
Address []「」
Postal code []「」
Country []「」
Tips []「」
For writing []「」







動詞

[高校][一般]
Tom bought a book for Bob. は「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」と解釈できるの?

・Tom bought a book for Bob. は、トムはボブに本を買ってあげた」と考えるのが普通です。
ただ、この文には[前置詞] for が使われていて、for には「…の代わりに, …に代わって」という意味があります。
そこで Tom bought a book for Bob. の for をこの意味で使われていると考え
「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」と解釈できるのでは … と思う人がいるのです。
このように考えることは可能なのでしょうか。

▢ まず「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」の意味は
ボブが何らかの事情で本を買いに行けないので、トムがボブの代わりに本を買って来てあげた … という意味です。
ここで、本の代金は誰が支払ったのでしょうか。
この日本語を読んだ時に、代金の支払いについては次のように考えるのが普通だと思われます。
事前にボブがトムに本の代金を渡しているか、トムが代金を肩代わりして支払い、本をボブに渡した時に本の代金をもらう

Tom bought Bob a book.動詞 buy の意味ですが、お金を出すのは Tom で、
・ bought は「(Tomが) 買ってあげた」と言っているのです。
Bob の代わりに本を買い Bob に後からお金をもらう意味はありません
Bob と a book を入れ替えて Tom bought a book for Bob. と言っても、それは変わらないのです。
次の説明を読めば、これが理解できると思います。
buy のように目的語を二つ取る動詞の詳しい説明は ⇒ コチラ

次のような場合には動詞は何を使えばいいのでしょうか
あなたは、何かを買いにコンビニに行こうとしています。
その場にいた他の人(友達など)に「コンビニに行くんだけど、何か買って来て欲しいものある?」
その時に buy を使って次のように言うと
I'm going to the convenience store now, so is there anything you’d like me to buy for you?
お金を支払うのは I (私)で、何か買ってきて買ってきたものを渡した時も代金を依頼した人には請求しないことを意味しています。

〇 それでは、買ってきたものを渡す時に依頼した人から代金をもらう場合は何と言うのででしょうか
答えは、buy ではなく get を使い次のように言うのです。
・I’m going to the convenience store now, so is there anything you’d like me to get for you?

Tom bought a book for Bob.buy が使われているため「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」とは解釈できないのです。


・・・

動詞

▢ 歌舞伎を観るの see と watch
歌舞伎を観るの seewatch

〇 2024年02月に行われた東京都立高校の英語の入試問題の問題文の中に、下記のような「歌舞伎を観る」の表現が11回登場しました (解答の選択肢内の3回含む)。
・After returning to my country, my parents enjoyed watching kabuki in English on the Internet.

・・・Next month, my parents are going to see kabuki at a theater. I won’t be able to go with them, but I want to see kabuki again in Japan someday.

〇 同じ「歌舞伎を観る」なのに、なぜ see と watch が使われているのでしょうか?
※ 答えは、ずっと下にあります。

・・・












see と watch の使い分けの説明
see は映画館など公共の場で映画を観る時に使います。
watch は自宅のテレビなど公共の場以外で映画を観る時に使います。
seewatch の使い分けは意外と複雑です。上記の使い分けでは十分とは言い切れません。
※ 映画館など、公共の場で観る場合、seeを使えばとりあえず安心です。
英語を母国語としている人が異なる使い方をしても気にしないで、最初のうちは上の使い分けに従えばOKです。
詳しい説明は「迷わないために (言い方を決めておく)」の ② で説明しています ⇒ コチラ

・・・

・・
入試問題の問題文の説明
After returning to my country, my parents enjoyed watching kabuki in English on the Internet.
・・・enjoy の後ろは動詞の -ing形です … 詳しくはコチラ
・・・in English は「英語」という意味です。定期試験では、この in を出題したいです。
・・・on the Internet は「インターネットで」という意味です。the は必ずつけます。Internet は大文字で始まります。定期試験では、この on を出題したいです。
・・・※ 上記の英文は、省略があります。省略しないと下記のように書き換えすることができます … 詳しくはコチラ
・・・・・After my parents returned to my country, they enjoyed watching kabuki in English on the Internet.

・・Next month, my parents are going to see kabuki at a theater. I won’t be able to go with them, but I want to see kabuki again in Japan someday.
・・・※ Next month は前に[前置詞]を付けません … 詳しくは ⇒ コチラ
・・・are going to は「~するつもりです」「~する予定です」という意味です … 詳しくはコチラ
・・・won’t be able to:
・・・・won’t  は will not を短縮した形です。
・・・・be able to は ここでは can と同じ意味で使われています。will not が使われているため be able to が使われています … 詳しくはコチラ
・・・want to は「~したい」… 詳しくはコチラ

英語の勉強方法

「チコちゃんに叱られる」と英語
・・世の中には、特に知らなくてもいいことがたくさんあります。
NHKの「チコちゃんに叱られる」で紹介される情報の中にも「勉強になる」と思えるものもあります。
一方で、知っていてもそれほど役に立たないものもあるように思えます。

英語においても、同じことが言えます。
理由や理屈を知っていると、応用がきく場合があります。
ただ、理由を知っても英語学習に対して役に立たないものも多いのです。
例えば、同じ単語なのに全く関係ないと思える意味を持つものがあります。
「発行する」という意味と「問題」という意味を持つ issue という単語があります。
「意味する」という意味と「意地の悪い」という意味を持つ mean という単語があります。
このような単語が、どうしてこのような意味を持つようになったのには、だいたい経緯や歴史などがあります。
それを調べると、もともとはラテン語だったりフランス語だったり英語以外の言語が元になっていたりします。
もとは〇〇というラテン語の〇〇という意味の単語と、
▢▢というフランス語の▢▢という別々の意味の単語が長い間に同じつづりになった
という歴史や理由があったとします。
疑問に思って質問サイトで質問をすると回答してくれる人がいるわけです。
その回答を聞いた時に、質問者の返信が「あ、そう」というのを見かけたことがあります。

不思議なものを見た時に疑問を持つのは自然なことです。
それらのことを調べたり人に聞くこと自体は悪いこととは思えません。
ただ、調べるにしても人に聞くにしても時間も労力も必要になってきます。
それらを全て調べて、答えがわかったとしても「あ、そう」で終わるものも多いと思われます。
全てを疑問に思って調べようとするより、そのものとして覚えた方がずっと合理的だということも多いと思うのです。
英語に関しては、特に単語の意味の成り立ちのようなことを調べることに、「あ、そう」と言うことが多い気がします。
英語学習に関しては「時間と労力を使ってまですることかどうか」を考えた方がいいように思えます。
チコちゃんに叱られる」で紹介されている情報のほとんどが、それまで疑問に思ったり調べたりしてこなかったことなのです。
理由などを知らないでも、特に不便や不自由を感じないで生活してくることができたのです。


高校入試

[中学]
英作文 [東京都立高校入試問題]

東京都立高校の入試問題で英作文の問題があります。
お題に合ったことで経験したことがあれば、そのことを思い出して書く方が簡単です。
ただ、都合よくお題に合った経験を経験していない場合も考えられます。
その場合も含め、作文は実際の自分の経験や生活とは切り離して考えた方がいい場合が多いように思えます。

都立高校入試の作文を3文書くために
日本語で、考えられるできるだけたくさんのお題を準備します
① 次のようなお題を作ります
・最近感動したこと
・最近悲しかったこと
・最近残念だったこと
・最近ワクワクしたこと
・近くのお勧め観光地
・友達を連れていきたい場所
・中学生活の思い出
・学校行事で印象に残ったこと

日本語で3文作成します。
※ 英語にした時に簡単な文になる方がいいです
・・ 複雑な文や難しい表現や単語は避けた方が英文にしやすいです。

英語で3文作成します。
※ なるべく簡単なものの方がいいです。
※ どうしても自分で英文ができない場合は誰かに聞くなどしてもOKです。
入試本番と違い、調べたり英文を作る時間は十分あります。
入試本番と異なり、辞書や教科書をみたりネットで調べることもできるのがいい点です。


▢ 東京都立高校入試、作文の情報です
2024年02月に行われた入試も含めて過去5年間の問題は、
アメリカやカナダなどに帰国したクラスメートからEメールが届き、
そのEメールに返信する内容を書くことになります。
どのような、内容を書かなければならないかは、返信メールの中に書かれています。

・・・

高校入試

東京都立高校一般入試 2024年度(令和6年度) 2⃣ [詳細編] [工事中]
 
 東京都立高校入試で、英語を聞いたり英文を読んだ時にだいたいの意味がわかることが大切です。
 実際に、入試問題を解いてみて気が付い点がいくつかあるので紹介したと思います。
 思ったより、情報量が多かったため、完成まで少し時間をいただきます(2024年02月24日)

リスニング
 単語 など
 heard [həːrd] という「聞く」hear の過去形が使われています。
  聞いた時に hard [háːrd]「難しい、一生懸命に、硬い」と間違いやすいので注意が必要です。
 make [人][形容詞] という言い方が登場しています … 詳しい文法的な説明は ⇒ コチラ
 
英作文(長文問題の一部)   [4点x3文]
  作文を始める前の文(何を書くかについての文)は I’ll tell you about a thing that moved my heart recently. でした。
  これを読んだ時に、意味がよく理解できなかった人もいるかもしれません。
  考えられる理由は下記になります
   ① 関係代名詞 that が使われた少し長い文
   ② moved という単語が使われていますが、move という意味が思い出せなかった可能性があります。
    move という単語が「~を感動させる」という意味と結びつかない人もいたかもしれません。
move 「~を感動させる」という単語は 2⃣ Unit 3 の Suhh’s White Horse という物語の中で登場しています(下記)。
     ・The sound moved the hearts of all the people of Mongolia.
   ③ 何を書かなければならないかということがわかった人も、何を書いていいかすぐに思いつかなかった可能性があります。
 
文法編 (長文問題)
 
 関係代名詞
  関係代名詞はHere We Go! 3⃣ (中学3年) の後半で学びます。授業の進みぐらいによっては入試の少し前に学校で学ぶことが考えられます。
  少し早めに関係代名詞の勉強を開始して関係代名詞を含む文に慣れておくのがいいと思います。
  前の英作文の説明の中に書いていますが、何を書くべきかの英文の中に関係代名詞が使われていました。
  ※ 入試試験を受ける前に、関係代名詞を含んだ文(省略された文も含む)を数多く読んで慣れておく必要があると思います。
  ※ 関係代名詞は省略できる場合があります。関係代名詞が省略された場合は難易度が少し上がります・
  ※ 関係代名詞が含まれる文は、説明が追加されるため長い文になる傾向があります。
  ※ 2024年度(令和6年度) の入試問題では、関係代名詞 that / which / who が使われた文が複数ありました(10個前後)
  関係代名詞 の説明は ⇒ コチラ
 
 接続詞 when
  2024年度(令和6年度) の入試問題では、長文問題の本文と選択肢 の中に接続詞の when が13回使われていました。
  ※ When が文の最初に使われているパターンと、中ほどに使われているパターンの両方がありました。
  ※ 接続詞 when が使われている文は、意味がすぐにわかるようにしておく必要があります。
  接続詞 when Here We Go! 2⃣ Unit 2 で登場します ⇒ コチラ

▢ [接続詞]+[主語の省略]+[動詞]の -ing形
   ※ この項目の詳しい説明は ⇒ コチラ
   ※ 2024年度(令和6年度) の入試問題では、下記の文で使われていました。
   多くの文で使われています読んだ時に意味がわかることが大切です。
   太文字の部分が省略がある箇所で、次の行の []内に省略しない形を記入しています。
   Before coming to Japan, I studied Japanese for the first time.
    [Before I came to Japan, I studied Japanese for the first time.]
   ・We will have to take a train after getting off the bus.
    [We will have to take a train after we get off the bus.]
   After returning to my country, my parents enjoyed watching kabuki in English on the Internet.
    [After my parents returned to my country, they enjoyed watching kabuki in English on the Internet.]
   ・Oliver wanted to join his school’s Drama Club after seeing kabuki.
    [Oliver wanted to join his school’s Drama Club after he saw kabuki.]
  ※ 省略のない文もありました。上記と同じように省略した形を []内に記入しています
   ・After I saw kabuki in Japan, I became interested in Drama, and I want to join the Drama Club in my school.

    [After seeing kabuki in Japan, I became interested in Drama, and I want to join the Drama Club in my school.]

 
現在完了進行形

  2024年度(令和6年度) の入試問題では、現在完了進行形が使われた文は2つ含まれていました。
 中学で学ぶ内容で been が含まれるものは、この現在完了進行形のみです。
 都立高校の入試で現在完了進行形を使って何か英文を作る必要はありません
 ※ 都立高校の入試で現在完了進行形ををみかけたら、現在進行形と同じ意味のように理解すればとりあえずOKです。
 ※ 現在完了進行形の説明は ⇒ コチラ

 ▢ 仮定法過去 は登場しませんでした (Here We Go! では 3年の最後の2Unitで登場します)
  ・授業の進捗を考慮したのか、試験の問題として 仮定法過去はあまり適していないのかもしれません。

 

 単語熟語表現など
 want to do「~したい」… 入試問題の中の長文は友達動詞の会話ややり取りが多いため would like to より want to がより使われていると思われます。
 something special / something interesting という表現がいくつか登場しています … 後ろに -thing が付く単語の詳しい説明は ⇒ コチラ
 How did you solve your problem? 試験問題の中には少し難しい単語が登場しています
  solve problem は Here We Go! 3⃣ Unit 5 (Page 73)の下記の文の中で登場しています。
 ・However, that was a problem we couldn’t solve so easily.
  しかしながら、それは自分たちでそう簡単に解決できない問題でした
  problem と we の間に関係代名詞 that が省略されています。
 ・I had a similar feeling when I did a presentation in my social studies class.
 similar「似ている」は Here We Go! 3⃣ Page 121 の Active Words の中で登場しています。受験した時にまだ学校で習っていない可能性があります。
  入試試験を作る人は、入学試験問題に使う単語が受験時までに教科書に登場しているかどうかは気にしていないようです (中学で学ぶ単語かどうかだけ確認)。
 ・We don’t have to take the fastest way.
  have todon’t have to は意味を押させておきたい表現です … 詳しくはコチラ
 ・Which one should we take?
  should は試験問題文の中で12回登場しています。… should の説明は ⇒ コチラ
 ・「歌舞伎を観る」という時に、seewatch が使い分けられていました … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 became interested in「興味を持つようになる」という言い方 … 変化を表す becomeコチラ
 in front of は、試験問題文の中で7回登場
 ・My parents are going to see kabuki at a theater. I won’t be able to go with them,
 ・未来を表す be going to (2回)… 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・「~することができる」を表す be able to詳しい説明は ⇒ コチラ
 will be able to / won’t be able to … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・「~に到着する」という意味で arrive at / arrive inget to が使われています
 ・まぎらわしい単語の定番 experience 登場 (4回) … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 important「重要な」(7回)
 ・It’s important to hear different points of view
 ・She made some origami for Jack, such as a paper balloon and a crane.
  ※ 復活で使用された such as「例えば」… Here We Go! では 10回ほど登場しています。
 ・Four days later, the party was held. 「4日後にパーティが催されました」 … 教科書にこの held の使い方は出てこないので、意味がわからない人がいたかもしれません。
  ※ パーティを催す時に have / give / throw / hold という単語を使いますが、中学で使う単語は have ぐらいと思われます。
 ・She invited neighbors. … これらの単語も中学生には少し難しいかもしれません。
  ※[重要単語] invite「招待する」(5回) 3⃣ Unit 6 / neighbor「隣人」(3回)
 ・while you were in Japan, we visited many places.
  ※[重要単語] visit「招待する」(2回)
 ・[重要単語] enjoy (8回) … 8回登場のうち 7回が enjoy -ing という形で出てきました … enjoy の 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・「見つける」find の過去形 found (3回)
 practice singing … practice は[動名詞] を好む動詞です … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 rightleft … 地図の問題が出た時に、どちらが右でどちらが左か判断できるように日頃から訓練しておきましょう
 ・I hope so. …「そう思う」という定番の言い方。
 ・How about you? …「あなたはどう?」 日常会話と入試試験でよく使われる定番の言い方です。
 ・I’m glad (1回) と be happy (7回) … 「うれしい」を表す2つの形容詞です。両方覚えておきたい単語です。
 ・a lot of
 ・all the other rabbits
 ・new one
 ・once a month
 ・a member of
 ・these days
 ・Actually
 ・I want chances to talk to students about it [不定詞]の形容詞的用法
 ・Yumi was happy to see their smiles. [不定詞]の副詞的用法
 ・You are kind to teach us English.
 ・If you want to speak Japanese, please talk to me.
 ・That sounds good.
 ・usually / often
 ・One day,
 ・She was good at English, and she was interested in going abroad
 ・in English
 ・on the Internet 数回
 ・during the summer vacation
 ・take care of
 ・I want people to eat ice cream made from milk from my farm.
 ・What do you want to do in the future?

 ・
 見誤りやすい単語
 ・入試試験問題の中に見誤りやすそうな単語を見つけました。
  意味を取り間違えると間違えた解答を選択する可能性があります。
 something (12回) sometimes (6回)
 difficult (4回) と different (2回) … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 difficult という意味で hard 登場 (3回) … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・Later (2回) と letter (0回)
 change (5回) と chance (5回)

 

高校入試

東京都立高校一般入試

本日2024年02月21日、東京都立高校の一般入試がありました。
本日は、冬の東京にしては珍しく雨でした。受験された方は、お疲れ様でした。

英語の問題がインターネットから入手できましたので、さっそく解いてみましたので少しご報告いたします。

出題形式は、前年までと同じでした。

▢ リスニングが10分。残りの問題を40分で解く必要があります。分量は以前と変わらず多いです。中学生が本当に全部終わるのだろうか…と思うぐらいの内容と量です。
試験の時だけ、問題集を解く時だけ頑張ろう … などと言っている量ではありません。日頃から英文を全力で読む習慣をつけておく必要があります。

▢ 新しい教科書で勉強した中学生が受ける最初の入学試験だったため、難しくなることも予想されました。
前年までと比べて、明らかに難しくなった…とはっきり言える感じではありませんでした。
・ ただ、broadcast など、日常生活であまり使われない英単語も注釈なしに、問題本文に使われていました。
・ 前の教科書では登場してないため、一時期問題本文に使われなくなっていた such as が再登場していました(新しい教科書では 10回程度登場しています)。
個人的には、前年までより多少レベルが上がっているかもしれない … という印象でした。

お詫びがいくつかあります。
won’t は、問題文の中では使われない」と記事に書いていましたが、won’t be able to という形で問題文の中に使われていました … 記事は ⇒ コチラ

「~になりたい」は「want to become より want to be という形で登場する」と記事に書いていましたが、
I want to become a farmer. という形で問題文の中に登場していました … 記事は ⇒ コチラ

looking forward to は、今まで作文問題の中のやり取りの最後の回答に直接関係ない部分にしか使われていませんでした。
・・今回、She was looking forward to going to a school during the homestay. という形で問題文の中に登場していました … 記事は ⇒ コチラ

▢ 問題文を内容を確認しています。別途、使える情報として提供させていただくつもりです


仮定法

[中学][高校]

仮定法
〇 仮定法には、[仮定法現在]・[仮定法過去]・[仮定法過去完了] があります。
※ 上記の3つ以外ににも if を使う場合があります。
※ 上記の3つを比べると現在・過去・未来 などという時制がひとつづつずれているのがはっきりすると思います。

・・[仮定法現在]・[仮定法過去]・[仮定法過去完了] の形を覚えましょう
・・・※ 最初のうちは、仮定法の文を作るときは、紙に下記の3つのパターンを書いてから始めるのがいいかもしれません。




〇 if +[主語][動詞]の部分と、if がない側の[主語][動詞]の部分の2つの部分から成り立っていることを意識しましょう
〇 If から始めるパターンと、if が後半にくるパターンがあります。
※ If から始まるときは、If に続く文の区切りで「, (コンマ)」を付けます。
※ if が後半の場合は、if が目印となるため「, (コンマ)」は使いません。
・・・If it rains tomorrow, I will stay at home. … if が最初に来るタイプ (コンマ必要)
・・・I will stay at home if it rains tomorrow … if が後ろに来るタイプ (コンマ不要)

・・・・

▢ [仮定法現在]
・・〇未来のことを仮定するときに使います。
・・未来のことを言っていますが「もし…なら」と if に続く動詞は現在形にします。
・・・If it rains tomorrow, I will stay at home.
・・・明日雨なら家にいるでしょう
・・・※ 参考書などによっては if [主語][動詞] の方を、条件を述べているので [条件節] と呼んでいるものがあります。

・・・・

▢ [仮定法過去]
・・〇 ㋐ 現在と異なることを仮定したり、㋑ ありえそうにないことを仮定するときに使います。
・・「もし(私が)鳥だったら…」というのが ㋐ の例になります。
・・実際は人間なのですが、現実と異なることを仮定しています。
・・・日本語でも「鳥だったら」と過去形のような時制を使っています
・・「もし、大谷翔平が訪ねてきたら…」というのが ㋑ の例になります。
・・「大谷翔平が訪ねてくること」は、可能性としてゼロではありませんが、宝くじで高額当選するなど非常に確立が低い場合に使います。

・・・ If you had one million yen, what would you do?
・・・もし100万円もっていたら、何をしますか
・If I were a bird, I could fly high in the sky.
・・・もし私が鳥だったら、空高く飛べるのに
・ If I had a time machine, I could travel to the future.
・・・もし私がタイムマシーンを持っていたら、未来を旅行するのに
・ If I were a cat, I wouldn’t have to study for tests.
・・・もし私が猫だったら、テストのために勉強しなくていいのに

・・・

・・〇 次のように wish を使った文も if は登場しませんが [仮定法過去] になります。
・・・: [主語A] wish [主語B][動詞]の過去形
・・・※ [主語B] の後ろに[助動詞]がくる場合は、この[助動詞]を過去形にします。
・・・意味:「~だったらいいのに」… 実際とは異なることを願っています。
・ I wish I were a bird.
・ I wish you weren’t leaving. 「行かなければいいのに」
・ I wish I could go to the party.

・・・


▢ [仮定法過去完了] … 高校で学ぶ内容です (中学生は覚える必要はありません)
・・〇 実際に過去の事実とは違うことを仮定するときに使います。
・・ 実際には風邪をひいてパーティーには行っていないけど、「もしパーティーに行っていたら…」
・ ・・とか「もしあの飛行機に乗っていたら…」など過去の事実と違う仮定をするときに使います。

・・・If you had left earlier, you could have caught the last train.
・・・
もっと早く出発していたら、最終電車に間に合っただろう

・・・・



過去完了 ⇒ 過去 ⇒ 現在 ⇒ 未来

疑問文の種類

疑問文 5⃣ 疑問詞を使った疑問文 ③ [補足]
 
  下記に2つの英文があります。
  一方は does が使われているのに、もう一方には do や does などが使われていません
  なぜでしょうか?
 
 Who does Anne make happy?
  アンは誰を幸せにしますか
 Who makes Gilbert happy?
  誰がギルバートを幸せにしますか
 
▢ 質問(疑問文)にする前の形を考えてみます。
 Anne makes Gilbert happy.
  アンはギルバートを幸せにします
  登場人物が AnneGilbert の 2人がいます。
  ということは AnneGilbert それぞれを問う2種類の質問ができることになります。
 
   

 ㋐ まず Anne を問う質問を作ります(Anne が誰かわからない場合)
  Anne は [主語] なので、Anne を[疑問詞] の who に置き換え、
   最後をクエスチョンマークにしたら疑問文の完成です。
   [Who] makes Gilbert happy?
    Who が [主語] の場合は、三人称単数扱いなので注意が必要です … コチラ
      文が現在形の場合は、[動詞] に三単現の s を付ける必要があります。
 
   

 ㋑ 次に Gilbert を問う質問を作ります(Gilbert が誰かわからない場合)
  Gilbert を[疑問詞] の who に置き換えます。
   ・ Anne makes [who] happy.
  ② 上記の文を疑問文にします。三単現の [お助けマン] does の登場です。
   Does Anne make [who] happy?
    does を見れば三単現とわかるので makess はとり make にします。
  ③ 一番聞きたい [who] を文の先頭に移動します。
   [Who] does Anne make happy?
    ※ 文の最初は大文字にし、その他の不必要なところ (Does ⇒ does) は小文字にします。

・・・

 ▢ 上記の ㋐ と ㋑ の疑問文を見ればわかりますが、
  [主語] が Who に置き換わった疑問文は、do / does / did などの [お助けマン] の手助けは不要なのに対して
  [主語] 以外の部分 が Who に置き換わった疑問文は、do / does / did などの [お助けマン] の手助けが必要なのです。
   ※ 違う言い方をすれば、疑問文の中に [疑問詞] でない you などの [主語] がある場合は [お助けマン] の手助けが必要なのです。
 

助動詞

[中学][助動詞]
 
 
▢ 日本語に合う英語にするため []  に入る適切な語句は何番でしょうか。
  彼はすぐに歩けるようになるでしょう
 ・He [・・・・・] walk soon.
 
 will can
 will be able to
 is going to can
 can be going to
 
  
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
▢ 答えは、② の will be able to になります。
 ・He [will be able to] walk soon.
   ※ [助動詞] の willcan を続けて二つ使うことができません。
    どうしても [助動詞]を2つ使う必要がある場合は、後ろの [助動詞] を違う形にする必要があります。
    [助動詞]を2つ使う必要がある場合の順番ですが、好きな順番ではなく決まった順番があります。

 ▢ 補足説明です (正しくない選択肢の説明)
  ● [助動詞]を、そのままの形で2つ続けるのは ダメなのです。
   ① の will can は [助動詞] が二つ続くので正しくありません。
 
  ● be going tobe able to の後ろに続くことができるのは [動詞] の原形 です。
   ③ is going to の後ろに [助動詞] の can を置くことはできません。
 
  willcan の [助動詞] を2つ使う場合は正しい語順があります。
   will be able to と言えても can be going to とは言えません。
    これは、日本語でも「~できるようになるだろう」とは言えても「~だろうできるようになる」とは言わないのと同じです。
 
   

関係代名詞



This is the most beautiful sunset I've ever seen. 「これは今まで見たなかで一番美しい夕日です」

〇 問題です。
この英文の中にある sunset を This の後ろに置き、次のようにすることは可能でしょうか。
・This sunset is the most beautiful I’ve ever seen.

▢ 最初の文には、[関係代名詞] が省略されています。
[関係代名詞] の基礎については ⇒ コチラ

〇 英文の中で [名詞][主語][動詞] となっている部分を見つけます。
下記の部分が該当します
sunset I’ve ever seen 
[名詞] sunset
[主語] I
[動詞] have ever seen
※ 上記の sunset の後に、[関係代名詞] that が省略されています。省略しないで全部を書くと下記のようになります。
・・  [関係代名詞] の前が最上級のため、使う [関係代名詞] は which より that の方が適しています (高校で学ぶ内容)。

・This is the most beautiful sunset [that] I’ve ever seen.

〇 この文で を This の後ろに移動します。
・This sunset is the most beautiful [that] I’ve ever seen.
※ この英文の [関係代名詞] that の前に注目してみます。
・ that の前の単語は beautiful という [形容詞] になります。

[関係代名詞] の前は必ず [名詞] でなればならないのですが、
・ この英文の場合、[関係代名詞] の前が [形容詞] となるため正しくない文となります。

今回のポイント
省略されている [関係代名詞] の場所を見つけるには [名詞][主語][動詞] の順番の箇所を見つけること
② [関係代名詞] が使われている英文が正しいかどうかを確認する1つのポイントは [関係代名詞] の前に [名詞] があることを確認する。

語順


▢ Buy me something interesting to read. の語順
私に何か面白い読み物を買って

▢ 下記になります
① まず、命令文なので動詞の原形 Buy で始まります
[命令文] の説明は ⇒ コチラ

② buy は目的語を二つとることができます。目的語が me と something の場合、次の2通りが可能です
・Buy me something.
・Buy something for me.
[目的語] を2つ取る動詞の詳しい説明は ⇒ コチラ

※ me を最初にしている理由は something に追加情報があり長くなるるためです
③ something interesting の順番については下記になります。
・通常は [形容詞]+[名詞]という順番ですが、後ろに thing が付く場合は少し特殊で
・something+[形容詞]という形をとります
※ 不定詞の形容詞的用法についての説明は ⇒ コチラ

④ 最後に something to read は、不定詞の形容詞的用法になります
・ 順番は [名詞]+[不定詞]となります
※ 不定詞の形容詞的用法は厳密に言うと2つの意味があります。
詳細説明は ⇒ コチラ

助動詞



wantwon’t
※ 文書の場合は区別がくきますが、発音が似ているのでリスニングの時にどちらが使われたか判断するのが難しいも00のの一つです。

東京都立高校入試の場合は、won’tは出ないと考えてください
※ 2023年02月に行われた入試試験では won’t は、長文問題・リスニング問題共に使われていません。
※ 都立高校の入試問題の場合は、英語の実力を確認するためのもので、
 いわゆる「ひっかけ問題」のような問題は出題されないと考えてください。


want [wánt | wɔːnt | wɔnt]「欲しい」
・・wantwould like の説明は ⇒ コチラ
・・want にはいくつかの発音があります。want の発音は
㋐ 母音と n の発音が続く
「オ」と伸ばす発音

・・・・・

・・won’t [wóunt] will not の短縮形
・・will の詳しい説明は ⇒ コチラ
・・won’t の発音は」と「」が入る発音
・・won’t / wouldn’t の説明は ⇒ コチラ

・・・・・

文法

[高校]
□「医者に診てもらう」「医者に会う医者を見るsee a doctor
※ 日本語と英語で感覚が異なるので、

● 日本語で「医者に診てもらいに行った方がいい」は英語で次のように言います。
You should go to see a doctor.

※「医者に診てもらう」は see a doctor と言います。聞きなれないと違和感があるのではないでしょうか。
see a doctor を日本語で直訳すると「医者に会う」となります。
日本語では「医者に診てもらう」と [受け身] のような響きがあるのに対して
英語では「医者に会う」と [受け身] の響きはありません。
どうして日本語と英語では表現が異なるのかは、考えても仕方のないことなので
「日本語と英語で感覚の違う言い方」として覚えてしまいましょう。

●「私は医者に診てもらいに行った」を英語で別な言い方をすることも可能です。
㋐ You should go to see a doctor.

㋑ You should go and see a doctor.
※ ㋐ の to の代わりに and を使っています

㋒ You should go see a doctor.
※ ㋑ の表現で and を省略した言い方です。よく日常会話で使われます。


・・・・

日本語と英語で異なる感覚コチラ

書換え

[中学][高校]

書き換え [01] 私の姉はテニス部です

「私の姉はテニス部です」は厳密に言うと次のようになります。
・「私の姉はテニス部にいます」
・「私の姉はテニス部に入っています」
・「私の姉はテニス部員です」
・「私の姉はテニス部に所属しています」
・・日本語では「きょうだい」のことを言う時に「姉」とか「妹」など、年上か年下かを意識した言い方をします
・ ・一方、英語では、どちらが年上か年下かは通常言いません。「姉」でも「妹」でも my sister でいいのです。
・・・ 英語を日本語にする場合は、前後関係で年上か年下かを判断するか、わからない場合は適当に「姉」「妹」をするしかありません。
・・・
次の3つの英語を紹介します。
㋐ My sister is in the tennis club.
姉はテニス部にいます / 姉はテニス部に入っています・
※ この文では [be動詞]+[場所を表す表現]が使われています … 詳しくはコチラ
この表現では [前置詞] in が使われます … 覚え方など詳しくはコチラ

・・・・

㋑ My sister is a member of the tennis club.
姉はテニス部テニス部員です。
※ 中学教科書 Here We Go! では下記の文で member という単語が登場します。
・・・You should become a member of the broadcasting club.  2⃣ Unit 05 (Page69)
・・・(あなたは)放送部員になるべきです。

・・・・

㋒ My sister belongs to the tennis club.
  姉はテニス部に所属しています。

belong という単語は、中学教科書 Here We Go! では登場しません
最近の中学の教科書は、日常会話が中心の内容になっています。
・ belong は、日常会話で使われるというより、少し硬い表現と言えます。
日常会話では ㋐ の表現が一番ナチュラルだと思います。

・・・・


英会話では、言いやすい、覚えやすい表現を1つ覚えておけば十分です。
いつも使うのが同じ表現で、たまには違う言い方をしたい時は他の言い方も覚えましょう。

※ 複数の言い方ができる良いこともあります。
まず、同じ意味のことを複数の言い方ができれば表現の幅が広がります。
学校の勉強では、英語で複数の言い方ができるということは定期テストで書き換え問題に出題されやすいということです。

東京都立高校の入試問題について。
書き換え問題はありません
・ また belong という単語は習っていないので問題文の中ででてくるのは ㋐ 又は ㋑ になります。
長文問題リスニング問題㋐ ㋑ の表現が出てきたら意味がわかればOKです。
作文では、㋐ または ㋑ の言い方ができれば Okです。

※「私の姉はテニス部です」を英語にする時に、日本語をそのまま英語にして次のような英文にしないよう注意しましょう。
・My sister is the tennis club. 
・英文は「私の姉 = テニス部」という意味になります。

現在完了形

[中学][高校]
▢ [現在完了形][経験] I have been to Korea before. 「以前、韓国に行ったことがある」
  ※「行く」の過去分詞形は gonebeen です … 詳しい説明は ⇒ コチラ



 ▢ まず形を覚えましょう
  [現在完了形] は have+[過去分詞] / has+[過去分詞] という形をしています。
   ※ [過去分詞] は [動詞]の[過去分詞]の意味です。
 
 ▢ [現在完了形] の [疑問文] と [否定文]
  ● [現在完了形] の文を [疑問文] にするには、have や has を [主語] の前に移動します。
  ● [現在完了形] の文を [否定文](打ち消し)にするには have や has に not をつけます。
   下記の ㋑ [経験] を表す [現在完了形] の場合は、not をつける代わりに never を使う場合があります。
 ・
 ▢ [現在完了形] 3つの使い方 (3つの種類)
  [現在完了形] には次の3つの使い方があります。
   ㋐ [完了]「~したところです」「~しちゃった」
    ※ よく just (ちょうど) / already (すでに) / yet (まだ) などの単語と一緒に使われます。
   ㋑ [経験]「~したことがあります」
    ※ よく ever (今までに) / never (まだ一度も…ない) / once (1回), twice (2回), □ times (□回)
   ㋒ [継続]「~依頼ずっと…しています」「~の間ずっと…しています」
    ※ よく for (…の間) / since (…依頼ずっと) / How long ~? (どれぐらい長く)
 
   

▢ ㋐ [現在完了形][経験] … ここで詳しく説明する項目になります。
  ※ よく ever (今までに) / never (まだ一度も…ない) / once (1回), twice (2回), □ times (□回)
  ※ [現在完了形]の中で[経験] が一番理解しやすいかもしれません。
   have には「~ことがある」という意味があります(コチラ)。過去分詞形を「~した」と訳します。
   英語は日本語の順番と逆になることを考えれば [現在完了形]が「した」「ことがある」という意味になります。
   この[現在完了形][経験] に関しては英語と日本語との間に似た感覚があることがわかると思います。
 
   
 

現在完了形

[中学][高校]
▢ [現在完了形]「行く」の過去分詞 gonebeen
 ここで登場する been は「行く」という意味で使われている been です。
   [be動詞] の過去分詞の been のことには触れていないので注意してください。
 
・・・

▢ [現在完了形] の形は have+[過去分詞形] / has+[過去分詞形] という形をしています。
 [現在完了形] の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
 [現在完了形]で使う「行く」go の過去分詞形は gone だけでなく been もあると考えましょう。
  go の変化を gowentgone / been と考えましょう
 
  ● それでは、gonebeen はどのように使い分けるのでしょうか?
 
 ▢ [現在完了形]で使う gonebeen には次のような特徴があります。
  gone … [主語] にあたる人/モノはその場にはいません
  「京都に行ったことがあります」という意味で gone を使い次のように言うのはおかしなことになります。
  ・[X] I have gone to Kyoto. … [誤り]「京都に行ってしまった(ここにいない)」と、ここにいる本人が言うのは変なのです。
 
   [A] Do you know where Taro is?
     太郎がどこにいるか知ってる?
   [B] He has gone to his hometown.
     帰省しちゃったよ
     ※ gone を使っているので、太郎は、このやり取りの場所にはいません。
 
   

  been … [主語]にあたる人はその場にはいます
  ・ I have been to Korea before.
   以前、韓国に行ったことがあります
    been を使っています。[主語] の I (私) は、話している場所にいます (韓国にはいません)。
 
・・

   [高校で学ぶ内容です]
  ・ I have just been to Kyoto.
    京都に行ってきたところです
    been を使っています。[主語] の I (私) は、話している場所にいます(京都にはいません)。
    ※ 上の文で Kyoto の部分が there など「~に」が含まれている場合は、[前置詞] to は不要になります。

   
 

現在完了形

[中学][高校]
▢ [現在完了形][完了] I have lost my bag. 「カバン失くしちゃった」

▢ まず形を覚えましょう
[現在完了形] は have+[過去分詞] / has+[過去分詞] という形をしています。
※ [過去分詞] は [動詞]の[過去分詞]の意味です。


▢ [現在完了形] の [疑問文] と [否定文]
● [現在完了形] の文を [疑問文] にするには、have や has を [主語] の前に移動します。
● [現在完了形] の文を [否定文](打ち消し)にするには have や has に not をつけます。
下記の ㋑ [経験] を表す [現在完了形] の場合は、not をつける代わりに never を使う場合があります。




▢ [現在完了形] 3つの使い方 (3つの種類)
[現在完了形] には次の3つの使い方があります。
㋐ [完了]「~したところです」「~しちゃった」
※ よく just (ちょうど) / already (すでに) / yet (まだ) などの単語と一緒に使われます。
㋑ [経験]「~したことがあります」
※ よく ever (今までに) / never (まだ一度も…ない) / once (1回), twice (2回), □ times (□回)
㋒ [継続]「~依頼ずっと…しています」「~の間ずっと…しています」
※ よく for (…の間) / since (…依頼ずっと) / How long? (どれぐらい長く)

・・・


▢ ㋐[現在完了形][完了] … ここで詳しく説明する項目になります。
※ よく just (ちょうど) / already (すでに) / yet (まだ) などの単語と一緒に使われます。
※ [完了] は、新しい情報を伝える時によく使われます … ニュース番組でよく使われます。
※「~しちゃった」という日本語が英語の感覚とぴったりくる場合があります。

・・・

〇 例えば、次の文を例にして説明をします。
・I have lost my bag.
カバン失くしちゃった
※ この英文を言った理由ですが
まず「カバンを失くした」という新しい情報を伝えています。
これを伝えることにより、「誰か私のカバン見かけていない」とか「どうしよう」のようなことも一緒に伝えています。
日本語の「カバン失くしちゃった」と聞いた時に、どう感じるかで想像がつくかと思います。
※ この英文を普通の[過去形]で I lost my bag. と言うと、聞いた人の反応は
「へ~、そうなんだ」とか「それで、それ見つかったの」などが予想されます。

前置詞

[中学][高校]

[工事中] … とりあえず公開しますが、内容が多いため、順次追加や修正など行っていきますのでご注意願います

[前置詞] in …「~の中に」だけじゃない働き者の in
[前置詞] の説明コチラ

場所関係 … 「~の中に」/ at より広い場所を指し示す場合 / 日本語と異なるイメージ
① 物理的に「~の中で」という時に使われます
・There is a chilled watermelon in the fridge.
冷蔵庫の中に冷えたスイカがあるよ。
・・「~がいる / ~がある」を表す3つの言い方コチラ

・・・

at より広い場所を指し示す場合に使われる in
at は、ポイントを示し、in はより広い範囲を示しています。
・・・[前置詞] at の説明は ⇒ コチラ
・He lives in Hino city.
彼は日野市に住んでるよ
・I arrived in Paris just on the day of her departure.
・・彼女が出発する日にパリに着いた
・・・かなり大きな場所に到着する時は in を使います通常、arrive の後に使われるのは at詳しくはコチラ
・・・・She arrived at the station.
・・・彼女は駅に到着した

日本語のイメージと異なる in の使い方
・・日本語と英語で異なる感覚の記事は ⇒ コチラ
・The sun rises in the east.
太陽は東から昇る
・The sun sinks in the west.
太陽は西沈む
・She punched him in the face.
・・彼女は彼の顔を殴った
・a flap in the face
顔にくらわせた平手打ち
・We went skiing in Nagano last winter.
・・私たちは昨年冬長野スキーに行った
・He went fishing in the river yesterday.
・・彼は昨日釣りに行ったものだ
・・ go -ing の説明は ⇒ コチラ

・・・


時間関係
① 1日の単位より長い期間のことを言う時
・In Nagano, it is very cold in the winter.
長野では冬はとても寒い
※ しかしながら、1日の単位より短い場合でも in を使う場合があります
午前中: in the morning / 午後: in the afternoon ⇔ 夜に at night
・・・※ this などを使う場合は[前置詞] は使いません … 詳しくはコチラ
・・・・I didn’t have breakfast this morning.
今朝は朝食を食べなかった
・・・・in this mooring とは言いません
※ 決まった言い方もあるので、深く考えず覚えてしまいましょう。
過去(に): in the past / 将来: in the future … どちらも the をつけた形で覚えましょう


「[ある期間]たったら」「~後に」という意味で使われる in
※ この in の使い方は、慣れるまで違和感がある場合があります。
・I’ll be back in a few minutes.
すぐ戻ってきます
※ この in a few minutes は「2・3分したら」「2・3分後に」という意味になります。
※ I’ll の will は、ただ単に未来の情報を与えるために使われていると考えてください。
・I’m planning to get married in a few weeks.
あと数週間で結婚の予定です / 数週間後に結婚の予定です

・・・


③「~する時」を表す in
〇 [高校] in+[動詞]-ing / on+[動詞]-ing ⇒ コチラ



その他
[言語]で … in+[言語] と言う形で「[言語]を使って」と、手段を表します。
・speak in English
英語で話す
※「英語を話す」は speak English

「~を着て, ~を身に着けて」を表す in



③ 所属を示す in
〇 in the club と on the team [Here We Go! 1⃣ U-02] ⇒ コチラ

④「~に対して, ~を」
・believe in God
神を信じる

⑤ 「~のふうに, ~で」
in a great hurry
非常に急いで

⑥ 車などに乗り込む時に使う in

その他熟語・慣用表現の中で
〇 in the end「とうとう, ついに」 … 詳しくはコチラ
※「月末に」は at the end を使いましょう。
〇 in addition「その上, さらに加えて」(besides, what is more, on top of that)
〇 in any case「どんな場合でも, どうであろうと, どのみち,ともかく」
〇 in case「万一に備えて, 用心に, もしもということがあるから」
〇 in time 「間に合って」
〇 in conclusion「終わりに臨んで, 最後に, 要するに」
〇 in fact「実際, 実際は, 事実上, 事実上は, 事実は」
〇 in front of「…の前に, の正面に」
〇 in general「般に, 概して, 普通」
〇 in most case「たいていの場合に」
〇 in my opinion「私の意見では」
〇 in my view「わたしの考えでは」
〇 in other words「言い換えれば, すなわち」
〇 in particular「特に, とりわけ」
〇 in short「要約すれば, 要するに, 手短に言えば」
〇 in spite of「にもかかわらず」