日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

話題 (準備中)

2025-07-27


[中学][高校]
現在完了進行形 [準備中]
※ この記事は、下記の参考書などを参考にして作成しています。
English Grammar in Use (Fifth Edition) [Raymond Murphy 著 Cambridge University Press 出版]
English Grammar in Use は、実際に使える英語の文法などを、多くの例文とともにわかりやすく解説しています。
説明も含め全て英語で書かれていますが、試験対策というより、
実際に英語を使う目的で英語を勉強している人にはお勧めの参考書です。

学校では通常、まず現在完了形を学び、その後に現在完了進行形を学びます。
現在完了形と現在完了進行形を短い期間の間に学ぶと、
2つの違いや使い分けなどが理解できず混乱する人が多い印象を受けます。
また、長く英語を勉強していそうな人でも、どのように学んできたや使っている参考書によって
同じことを説明するのにも解釈やとらえ方が異なってくるのも現在完了形と現在完了進行形のように思えます。


ここでは、現在完了進行形を中心に説明し、現在完了形との違いや使い分けなども説明できたらと思います。

□ 現在完了進行形の形: have+been+ -ing形 / has+been+ -ing形
※ has は、He や She や It、Tom や Anne など、主語が三人称単数の場合に使います。
※ 現在完了進行形の形を見てもらえばわかると思いますが、現在完了進行形は
現在完了形(have+過去分詞 / has+過去分詞) と 進行形(be動詞+ -ing形) を合わせた形をしています。

□ 現在完了進行形の疑問文
※ have / has を主語の前に出します … 現在完了形と同じです

□ 現在完了進行形の否定文
※ have / has に not をつけます(現在完了形と同じ) haven’t / hasn’t という短縮形もよく使われます。

□ 現在完了進行形にはいくつかの使い方や特徴があります。
順にに説明していきますが、一見矛盾しているように思えることが書かれていますが、整理して覚えておきたいです。

〇 混乱させる要因
現在完了進行形は、終わったばかりの動作・行動を言う時に使う使い方があります。
一方で、続いている活動・動作を言う時に使う場合があります。

現在完了進行形は、形が進行形になっているため「一時的な行動や状況」を表している印象をうけます(受ける人がいます)。
一方で、現在完了進行形は何年も続いていることを言う時にも使われます。
「どれぐらい長い期間のことを言う時は現在完了進行形を使わない」などという明確な基準がありません。

混乱させる要因の一つに、状況や背景、前後のやり取りなしで、例文として1文だけ示している教科書や参考書が多いことです。
また、英文1文だけ示した問題が多いことも挙げられると思います。
※ この資料を作成するにあたり参考にしている「English Grammar in Use」では、
やり取りや、複数の文の中で現在完了進行形の例を示しているため、このような混乱は少ないと思われます。
下の方で示している、質問サイトで示されている問題文は、前後関係などなく1つの英文しか示されていないため
混乱してしまう人が多いように思われます。

1⃣ 現在完了進行形は、最近終わった動作・行動、またはちょうど終わったばかりの動作・行動に使われます。
・She is tired because she has been running.
彼女は疲れています、さっきまで走っていたからです
※ 文からもわかるように、この例文を言った時点で、明らかに「彼女」は走っていません。
ただ、少し前まで走っていたことはわかると思います。
※ このように、「さっきまで続いていた動作・行動」が今の状態に影響を与えているときに使われます。
・Why are you out of breath? Have you been running?
なんで息が切れているの? 走ってたの?
※ 走ってたの? と質問しているということは、相手はもう走っていません。
・Where have you been? I’ve been looking for you.
どこにいたの? ずっと探していたんだよ
※ 探していた人と会った時の会話なので、話し手は、話しかけている人をもう探してはいません。


2⃣ 現在完了進行形は、特に how long や for や since を伴い下記の例のように使われます。
※ 下記の例のように、活動・動作はまだ続いている場合もあれば、ちょうど終わっている場合もあります。

[It began raining three hours ago and it is still raining.]
[3時間前に雨が降るはじめ、まだ降っています]
・How long has it been raining?
どれぐらい雨が降っているの
・It has been raining for three hours.
3時間降っています

・How long have you been learning English?
どれぐらい英語を学んでいるんですか
※ 聞かれた人はまだ英語を学んでいます

・Lucy is watching YouTube. She has been watching YouTube all day.
ルーシーは YouTube を観ています。ルーシーは、一日中 YouTube を観ています
・Bob hasn’t been feeling well recently.
ボブは最近、具合が悪いみたい



□ 現在完了進行形は、繰り返されている行動を言う時に使われます。
※ 現在進行形も繰り返される行動を言う時に使われます ⇒ コチラ

・Naomi is a very good tennis player. She’s been playing since she was three.
ナオミはテニスが上手い。ナオミは3歳の時からテニスをしています。



□ 現在完了進行形と現在完了形の違い
1⃣ 活動 ⇔ 結果
〇現在完了進行形は、動作・行動(Action) について考える時に使われます。
動作・行動が終わっているかどうかは重要ではありません。

・Tom’s hands are very dirty. He has been repairing his daughter’s bike.
トムの両手はとても汚れています。トムは娘の自転車を直していました。
※ 自転車を直していたことに焦点を当てています。修理が終わったかどうかは重要ではありません。
・Where have you been, Naomi? Have you been playing tennis?
ナオミ、どこにいたの? テニスをしていたの?
※ テニスをしていたことに焦点を当てています

〇現在完了形は、動作・行動の結果について考える時に使われます。
動作・行動(Action)そのものについて焦点を当てていません。

・Anne’s bike is OK again now. Her father has repaired it. (Her father has finished reparing it.)
アンの自転車はもう大丈夫です。アンのお父さんが修理しました (アンのお父さんが修理し終えました)
※ 自転車の修理という動作・行動というより、「自転車の修理が完了した」という結果に焦点を当てています。

2⃣ 期間 ⇔ 量・回数
〇 現在完了進行形は、何かがどれぐらいの期間起き続けているかを言う時に使われます。
・How long have you been reading that nobel?
その小説、どれぐらい読んでいるの
・My fatehr has been working in the garden since 1 o’clock.
父は、1時から庭いじりをしています

〇 現在完了形は、どれぐらいの量とか何回とかを言う時に使われます。
・How many pages of that nobel have you read?
その小説何ページ読んだの?
・My fatehr has played baseball twice this week.
父は今週2回野球をしている


□ know などの状態を表す動詞は、通常現在完了進行形にはしません。
※ 同じことは、現在進行形でもいえます: 状態を表す動詞は、通常進行形にはしません。


〇 I’ve known Anne for a long time.
X I’ve been knowing Anne for a long time. … とは言いません。

〇 How long have you had your car?
X How long have you been having your car? … とは言いません。

□ 一時的 / 永続
現在完了進行形は、主に短い、一時的な動作・行動や状況をの時に使います。
一方、長く永続的な状況には、現在完了形が好まれます。

・I’m tired because I’ve been playing tennis all afternoon.
・Naomi has played tennis since she was three years old.

□ 現在完了進行形と現在完了形の両方が可能な時もあります。

・It’s been raining since last Monaday.
この前の月曜日から雨が降り続けている
・It’s rained steadily since last Monaday.
この前の月曜日から休みなく雨が降り続いていた

・Terry has been working in this company for fourty years.
テリーは、40年間この会社で働いています
・Terry has worked in this company for fourty years.
テリーは、40年間この会社で働いてきました
※ 40年間は、短期間ではないので現在完了形のようにも思えます。
・ 一方「どれぐらいかという期間」を言っているので、現在完了進行形のようにも思えます。


□ 永続的であっても、継続的な変化や成長について話す場合は、通常、現在完了進行形を使います。
・The universe has been expanding steadily since its beginning.
宇宙は、その始まりから継続的に膨張し続けている




□ 生成AI (Copilot) による現在完了進行形の使い方の説明になります
現在完了進行形(have/has been + 動詞のing形)には、主に以下のような使い方があります。
それぞれの使い方に例文と日本語訳をつけて説明します。

1⃣ 過去から現在までの継続
意味:ある動作が過去に始まり、今も続いている。

・I have been studying English for three years.
私は3年間ずっと英語を勉強しています。
※ 「どれくらいの期間続いているか」を表すときに使います。
→ よく使われる表現:for + 期間, since + 過去の時点

2⃣ 最近終わった、またはちょうど終わった動作
意味:動作は終わったが、その影響が今に残っている。

・She has been crying. Her eyes are red.
彼女は泣いていました。目が赤いです。
※ 「今の状態の原因が、さっきまでの行動にある」ことを示します。

3⃣ 一時的な行動や状況
意味:一時的に行っていることを強調する。

・I have been living with my parents while looking for a new apartment.
新しいアパートを探している間、両親と一緒に住んでいます。
※ 「一時的な仮の状態」であることを暗示します。

4⃣ 繰り返し行われている動作
意味:最近、何度も繰り返している行動。

・He has been calling me a lot lately.
彼は最近よく私に電話をかけてきます。
※ 「最近の傾向」や「習慣的な行動」にも使えます。

5⃣ イライラ・不満を表す(感情的な使い方)
意味:最近の行動に対する不満や驚きを込めて。

・You have been using my computer without asking!
私に断らずにパソコン使ってたでしょ!
※ この使い方では、強い感情が込められることが多いです。





・Everybody knows [he has driven a car since] he was 19.
参考書の説明に「『彼が19歳のときから(いままでずっと)車を運転している』ということなので、現在完了形を使います」とあったが
・19歳の時からずっと運転しているなら he has been driving a car since he was 19 にならないのか? … という質問

彼が今何歳か不明ですが、現在完了形も現在完了進行形も可能そうです。




https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14317025404?__ysp=aGFzIGJlZW4gZHJpdmluZw%3D%3D

・Let’s take a break. We [have driven] five fundred miles so far today.
答えが[have driven]で、選択肢にないが、[have been driving] ではないか? … という質問

「500マイル」とどれぐらいかを表しているため、現在完了進行形というより現在完了形の方が適切に思えます。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10257462025?__ysp=aGF2ZSBiZWVuIGRyaXZpbmc%3D

・Unit 9
・I’ve been working hard. Now I’m going to have a break.

知恵袋ユーザーさん

2024/1/17 1:36

2回答

英語の参考書にこんな分が載っていました。
「I have been driving for thirty years, but I have never had an accident.」という英文、おかしくないですか?
これだと30年間無休で車を走らせ続けていることになりません?
車を運転しているのは習慣なので、「I have drived」にすべきではないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13291944058?__ysp=aGF2ZSBiZWVuIGRyaXZpbmc%3D

30年間運転してきたという 動作・行動(Action) に対して「事故を起こしていない」ことを関連付けているため、現在完了進行形でいいように思われます

 

2025/7/26 10:54

2回答

中学英語

彼は教師として10年間働いている。
という文の英語として正しいのはどちらですか?
He has worked as a teacher for ten years.
He has working as a teacher for ten years.

以下の文と同じ意味になる英文を作りなさいという問題でした。
I started working as a teacher ten years ago.

高校入試でこの問題を書いた場合どちらかははずれになりますか?現在完了形継続と現在完了進行形の違いがいまいち分かりませんт т
よろしくお願いします。