日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

will

2025-02-16

[中学][高校]
▢ 助動詞 will [基本]
 ● will の過去形は would [wúd]
 ● will not は won’t [wóunt] と短縮できます。
  ・I won’t ever forget you. 3⃣ Unit 08 (Page 104)
   絶対に忘れないよ
   ※ want と won’t ⇒ コチラ
 
 ● Will you ~?/ Would you ~? の説明は ⇒ コチラ
 ● Will you ~?など + [状態を表す動詞] / [動作を表す動詞] の説明は ⇒ コチラ
 
 □ will の使い方
  下記の㋐~㋔を確認しておきましょう。
 
 ㋐ will と shall [高校]
  イギリス人の中には、ほとんどの状況で will や We will の代わりに同じ意味で shall や We shall を使う人がいます。
  ただ、現在イギリスでも I shall や We shall のように shall を使うのは稀です。またアメリカ英語ではほとんど使われることはありません。
  日常会話では、短縮して言うことが多く、I will も I shall も 短縮すると I’ll となります。We will も We shall も We’ll となります。
  短縮すると will でも shall でも同じ形になるため、次第に shall が使われなくなってきたと推測されます。
  ※ shall が使われる下記の例を除きshall を自ら積極的に使う意味はありません。
   ※ 映画などで、まれに shall が下記以外の使われ方をする場合を耳にしても will と同じと理解すればいいです。
   ・shall が使われる状況があります Shall I ~? / Shall we ~? の説明は ⇒ コチラ
   ・契約書や手順書などで使われる「~することとする」と言う意味の shall ⇒ コチラ

   
 
 ㋑ 未来についての情報を与えたりたずねたりする場合 [中学]
  ※「単純未来」と表している参考書などがありますが、
   わかりずらいためこのサイトでは [単純未来] という言葉は使っていません。
 ・It will be cold tomorrow.
  明日は寒いでしょう
 ・Doors on the right side will open. (JR中央線の社内放送)
  右側のドアが開きます
  ※ will は未来の情報を与えるシンプルな単語です
 ・It’ll be spring soon.
  すぐに春です
 ・Anne will start work next month.
  アンは来月働き始めます
 ・I will be 20 years old next month.
  私は来月20歳になります
  ※ 来月になったら自分の意志とは無関係に20歳になります
   この will は、ただ単に、未来の情報を与えていると言えます。
 
   
 
 ㋒ 未来の事柄について予測する場合 [中学]
  未来の事柄について、何か起こるか思ったり推測したりする時に will が使われます
 ・Tomorrow’s weather will be dry with sunny periods.
  明日の天気は, 雨は上がり, 一時日が差すでしょう
 ・Who do you think will win on Sunday?
  日曜日に誰が勝つと思う?
  ※ 上記の文は Who will win on Sunday? に do you think を挿入した疑問文になります … 詳しくは ⇒ コチラ
 
   
 
 ㋓ その場で決めた時 [decision now] [中学]
  その場で決めた時は、will を使います。
 ・OK, I’ll call him now.
  わかった, 今すぐ彼に電話するよ
   ※ その場で決めた時に使う will の使う詳しい説明 (will と be going to の説明)は ⇒コチラ

   

 ㋔「~しようとしない」「~しようとしなかった」 拒絶をしめす won’t / wouldn’t … 詳しくは ⇒ コチラ
 
 ▢[その他] [単純未来] という言葉を使っている参考書などがありますが、
       [単純未来] という言葉だけでは、わかりずらいため、このサイトでは[単純未来] という言葉は使わないようにしています
  
 □ 未来を表す5つの方法 ⇒ コチラ

 ▢ 助動詞一覧
  ・will ⇒ 本ページ
・  will の’詳しい説明 (高校で学ぶ内容も含まれます) ⇒ コチラ
  ・can ⇒ コチラ
  ・may ⇒ コチラ
  ・must ⇒ コチラ
  ・should ⇒ コチラ
  ・shall ⇒ コチラ
  ・be going to ⇒ コチラ
  ・be able to ⇒ コチラ
  ・依頼の文 (お願いする時に使う表現 Will you ~? / Would you ~? 含む) ⇒ コチラ

[助動詞]の簡単なまとめ
※ こちらも参照 ⇒ コチラ
▢ [助動詞]は[詞]をける[品]
▢ [助動詞」の後ろは[動詞]の原形(-s をつけたり-ing形や -edはダメ)
▢ [助動詞]が含まれる文章の 疑問文否定文を作るには、[お助けマン]は不要。
疑問文 ⇒ [助動詞]を[主語]の前に移動
否定文 ⇒ [助動詞]に not を付ける(短縮形あり)

・・※ 疑問文の作り方の詳しい説明は ⇒ コチラ
・・[お助けマン]の詳しい説明は ⇒ コチラ

will / be going to「~するつもりです」 / Will you ~?「~してくれますか」/ would / Would you ~?「~していただけますか」
Will you ~? の文は、その文単独では「~してくれますか?」なのか「~しますか? (未来)」判断がつかない時があります
・・ ⇒ 不明な時は、会話の流れや、前後関係で判断することになります。