□ ドジャーズ優勝
本日(日本時間2024年10月21日)、大谷翔平選手が所属しているドジャーズがナショナルリーグの優勝をきめました。
ところで、ドジャーズってどんな意味なんでしょう?
何も考えないで、そのまま覚えていても何も問題ありません。
英語の単語を覚える時は、多くの場合理由を考えるより、そのまま覚えた方がいいことが多いのです。
ドジャーズですが、[動詞] dodge の末尾に er を付けた形になります。
dodge は、ドッジボールの「ドッジ」になります。
dodge は「ひらりと体をかわす」という意味で、er
がついた dodger は「体をかわす人」という意味になります。
※ duck と dodge の記事は ⇒ コチラ
それでは、dodgers は何から「体をかわす人たち」なのでしょうか?
最近、たまたま見たメジャーリーグの歴史を紹介する番組の中で説明されていました。
ドジャーズは、ロサンジェルスになるまで、本拠地はニューヨークだったらしいのです。
その頃、ニューヨークには路面電車が多く走っていて、ドジャーズファンは、
降りた駅から球場に到着するまで「走っていた路面電車」をかわしながらから歩いていたそうです。
「路面電車をかわしながら歩いていた」ことから「ドジャーズ」と呼ばれるようになったとのことでした。
・
ドジャーズ優勝 … ところでドジャースってどういう意味?
Congratulations, Shohei Ohtani, on reaching 50-50!
[高校]
□ Congratulations, Shohei Ohtani, on reaching 50-50!「大谷翔平選手, 50-50達成おめでとうございます!」
これは、日本時間2024年09月20日に大リーグで、ホームラン50本・盗塁50を記録した大谷翔平選手に対して
大谷選手のスポンサーをしている企業の一つである英会話のECCが贈った言葉です。
□ congratulation [kənɡrætʃuléiʃən]「おめでとう」
※「おめでとう」と言う時は、通常複数形にして Congratulations! のように表します。
※「〇〇おめでとう」と言う時は、Congratulations on … のように言います。
congratulation の中に 前置詞の on が含まれているので覚えやすいと思います。
□ Congratulations on を使った例文
・Congratulations on your award.
受賞おめでとう.
・Congratulations on the birth of your daughter!
娘さんが生まれておめでとう!
・Congratulátions on your graduátion!
卒業おめでとう
・
・
・
※ 日本時間2024年09月20日の試合で大谷翔平選手は、3打席連続ホームランを含む6打数6安打、10打点、2盗塁をきめました。
20日の試合が終わった時点で、ホームラン51本、盗塁51を達成しています。
ダイレクトアナストモーシス direct anastomosis
[その他]
□ direct anastomosis
direct anastomosis は, TBS系のテレビで日曜夜に放送されているドラマ「ブラックペアン2」の中で使われている医療用語です。
ドラマ用に作った手術の術式かと思っていたのですが、Googleで調べると実在するようで、
「もやもや病」の手術などでも使われているようでした。
□ 単語
□ direct [dirékt | dairékt]「まっすぐに, 直接に, じかに」
※ direct の前に接頭語 の in を付けると反対の意味になります: indirect [ìndərékt | ìndairékt]「まっすぐでない, 遠回りの」
□ anastomosis
[ənæstəmóusis]
[解剖・病理・外科] 吻合(ふんごう) [管状器官の接合] 吻合術
[解剖] (血管・リンパ管などの)吻合(ふんごう), 融着交通, 特に通常の通路がふさがれている場合に起こる.
※ 医療関係の仕事をしているとか、興味がある場合を除き覚える必要がない単語です。
ドラマ「ブラックペアン2」を観ていなければ、この単語は一生見たり聞いたりしない人も大勢いると思われます。
・
・
・
・
フォールガイ (The Fall Guy)
[中学][高校]
・
□ フォールガイ (The Fall Guy)
・映画の予告編を見て、観てみたいな…と思う映画に「フォールガイ (The Fall Guy)」があります。
・日本では、(2024年)8月16日に公開されています。
・アメリカの Amazon で他の映画を探していた時に、たまたまこの「フォールガイ (The Fall Guy)」が
・既に販売中であることを知り、映画館で観る代わりに注文しました。
・今月末に受け取り予定なのですが、やはり映画の内容が気になり公式サイトを覗いてみました。
・予告編があったのですが、予告編の前に主役のライアン・ゴズリングの挨拶がありました。
・
・挨拶の最後に「ぜひ映画館でご覧ください」と言っていたのですが、その英語を紹介したいと思います。
・・Please come and see the film at the cinemas.
・
・この英語を聞いた時に、主役の人はイギリス人なのかと思いましたが、調べるとカナダ人の方でした。
・なぜイギリス人だと思ったかと言うと、映画を film
という単語を、映画館を cinema と言う単語を使っていたからです。
・ちなみに、アメリカ英語では film
の代わりに movie を、cinema の代わりに movie theater を使うのが一般的なのです。
・
・この英文の中で注目したいのは film
や cinema という単語より、see という動詞なのです。
・公共の場で映画を観る場合は、通常 watch ではなく see という動詞を使うのです。
・公共の場で映画を観る場合にも watch を使うネイティブもいます。
・ただ、ここで言いたいのは「映画を観る」と言う時に see と watch のどちらを使うか迷うことが多いのです。
・その時に(他人はどうでも)、自分は「公共の場で映画を観る場合は see を使う」と決めておくことが重要なのです。
・言い方や使う単語を決めておくことにより、迷わないで自信を持って英語を表現することができるのです。
・
・□ 関連記事
・・〇 映画関係の英語 … 詳しくは ⇒ コチラ
・・〇 迷わないために (言い方を決めておく) … 詳しくは ⇒ コチラ
・・〇 映画 フォールガイ (The Fall Guy) の予告編 ⇒ コチラ (外部のサイトが開きます) … いつまで閲覧可能か不明です。
・・〇 映画 フォールガイ (The Fall Guy) アメリカ Amazon のサイト ⇒ コチラ
(外部のサイトが開きます)
・
・・・・
ティーンエージャーって何歳のこと言ってるの?
[高校][一般]
□ ティーンエージャーって何歳のこと言ってるの?
ティーンエージとか ティーンエージャーという言葉を聞いたことがあるかもしれません。
ティーンエージや10代だと思っている人がいるかもしれませんが、厳密には違うのです。
それでは、ティーンエージとか ティーンエージャーっていったい何歳・「何歳の人」のことを言っているのでしょうか。
それは、英語で10から20まで数えてみるとヒントになるかもしれません。
・10: ten
・11: eleven
・12: twelve
・13: thirteen
・14: fourteen
・15: fifteen
・16: sixteen
・17: seventeen
・18: eighteen
・19: nineteen
・20: twenty
はい、そうなんです。ティーンエージとか ティーンエージャーは年齢にティーン (teen) がつく13歳~19歳のこと・13歳~19歳の人のことを言っているのです。
日本語では、ティーンエージの中でもローティーンとかハイティーンという分類をしているようなのですが、これは和製英語のようなのです。
日本にいるときは、これらの言葉を使っても問題ないと思うのですが、これらの言葉を英語圏の人に使うと理解してもらえなかったり
説明が必要な場合があるかもしれないので、注意が必要です。
まぎらわしい単語 ㉓ rag / rug / lag / lug
[高校]
□ まぎらわしい単語 ㉓ rag / rug / lag / lug
▢ rag [rǽɡ]「布くず, ぼろ切れ, ぼろくず」
▢ 例文
・a rag of a mop
くたびれたモップ
・a washrag / a dishrag
ふきん
・be dressed in rags
ぼろをまとっている
・tear to rags
ずたずたに引き裂く
・wear clothes to rags
服をぼろぼろになるまで着古す
・▢ rug [rʌɡ]「じゅうたん, 敷物」
・
・
▢ lag [ǽɡ]「遅れる, 遅れを取る, 立ちおくれる」
※ [重要熟語] lag behind「に遅れをとる」⇒ コチラ
・
▢ lug [lʌɡ]「<重い物を> ぐいと引っ張る, 引きずる, 苦労して運ぶ, <人を> 無理やり引っ張って行く」
※ lug も tug も同じ「引く」という意味になります。tug の記事は ⇒ コチラ
▢ lug の例文
・lug a suitcase upstairs
スーツケースを上の階へ引きずり上げる
・lug a heavy handcart along
重い手車をぐいと引っぱって行く
・lug a person in the room
人を無理やり部屋へ入れる
・lug a person out of the room
人を無理やり部屋から出す
・lug at the rope
綱を引っ張る
・
paralysis「麻痺, 不随, 機能停止, 停滞, 麻痺状態」
[高校]
▢ paralysis [pərǽləsis]「麻痺, 不随, 機能停止, 停滞, 麻痺状態」
▢ 例文
・The strike caused a paralysis of all shipping.
ストライキのため輸送はすべて麻痺状態となった
・facial paralysis
顔面麻痺
・a paralysis of trade
取引の麻痺状態
・cerebral paralysis
脳性麻痺
・suffer creeping paralysis
運動失調症にかかっている
□ パラソルとスノーブラシっすの共存 … この光景、感覚がマヒしてきた
impair「悪くする, 減じる,弱める, 害する, 損なう」
[高校]
▢ impair [impέər]「悪くする, 減じる,弱める, 害する, 損なう」
▢ 例文
・impair usefulness
効果を減じる
・impaired hearing
聴力障害
・hearing-impaired
聴覚に障害のある, 耳の聞こえない
・He are hearing-impaired.
彼は聴覚に障害がある
・One’s health is impaired by overwork.
人の健康は過労によって損なわれる
・Reading impaired my sight.
読書のため視力を悪くした
▢ 覚え方
・▢ コインを追加するべきか、ワンペア … 手が弱まった
・
・
・
・
□「弱くする」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
weaken「を弱くする, を弱める, を弱体化する, を無力にする」
[高校]
▢ weaken [wíːkən]「を弱くする, を弱める, を弱体化する, を無力にする」
※ weaken = weak+en
※ 接尾語 -en は、主に [形容詞] の末尾につけて make, become という意味になります。
week [弱い] の場合は、weeken にすることで「弱くする, 弱くなる」という意味になります。
※ weaken ⇔ strengthen
▢ 例文
・She seems to be weakening daily.
日ごとに衰弱していくようだ
・The major operation weakened the patient.
大手術で患者は体力が衰えた
・The yen has weakened.
円は弱くなった
・The earthquake weakened the dam.
その地震でダムがゆるんだ
・His eyesight is weakening.
視力が弱ってきている
・Measles temporarily weakens immunity.
はしかは免疫性を一時的に弱める
・Lack of exercise weakens the muscles.
運動不足は筋肉を弱くする
falter「弱まる, 衰微する, にぶる」
[高校]
▢ falter [fɔːltər]「弱まる, 衰微する, にぶる」
・
▢ 例文
・The campaign faltered and came to a stop.
・その運動は活力を失ってやめになった
・The economy is faltering badly.
・経済がひどく沈滞している
・Trade began to falter.
・取引が衰えはじめた
・Their willpower began to falter.
・彼らの意志の力が弱まりはじめた
・
・
▢ 覚え方
・▢ インクの瓶を「フォー」と宗教革命のルターが投げて、キリスト教弱まる
・
・
appropriate と appreciate が混同してしまう人へ
[高校]
□ appropriate と appreciate が混同してしまう人へ
いろいろ努力しても、どうしても覚えられない時や覚えられない単語などがあります。
そんな時はダジャレなどを使うのもいい方法です。
□ appropriate [əpróupriət]「適切な」
□ 覚え方
アッ プロがプリンをエイト(食べた) … 適切な方法で
※ appropriate の最後の部分の発音は、正確には [éit] ではなく [ət] なので注意をしてください。
最後の部分が eat (食べる)の過去形 ate と同じ形なので「(エイト 食べた)」としています
□ 例文
・take appropriate measures
適切な処置をする
・a dress appropriate for a wedding / a dress appropriate to a wedding
結婚式にふさわしいドレス
□ appreciate [əpríːʃièit]「感謝する」
□ 覚え方
便利なアプリ知らない? エイト(8個)教えてあげる … 感謝するよ
※ eat (食べる)の過去形 ate と 数字の8の eight は同じ [éit] という発音です … コチラ
□ 例文
・I really appreciate your help.
君の協力にはほんと感謝してるよ
・I greatly appreciate your kindness.
ご親切心より感謝いたします
□ 補足説明
語呂合わせやダジャレなどで単語を覚えるのが一つの方法と思います
このような覚え方は、あくまでも単語を最初に覚えるときに使います。
一旦覚えてしまえば、毎回この方法を使う必要はなくなります。
一旦覚えたと思っていても、しばらくお目にかからないと忘れてしまうこともあります。
そんな時に、思い出す方法の一つ、思い出すための糸口になりえます。
ある場所に行く道が1つしかない場合、その道が崖崩れなどで通れなくなればその場所に行くことはできません。
道がいくつかあれば、たとえそのうちの1つが通れなくても別な道を使うことができます。
この覚え方は、う回路のようなものと考えてもらえたらと思います。
このような覚え方を邪道だとかよくない方法だと考える方もいらっしゃいます。
英語をちゃんと学ぶ、正しく発音し正しく書くことができ、ちゃんと話すという観点では邪道かもしれません。
ただ全ての人が人生の中で英語にかかわって生活をするわけでもなく、英語も数学や社会などと同じ多数の教科の一つととらえている人もいると思います。
繰り返し覚えようと努力しても覚えられない単語が、簡単に覚えられる方法があるのであれば、それは覚えるための知恵・工夫ではないかと考えてています。
まぎらわしい単語 ⑩ bald と bold
[高校]
□ まぎらわしい単語 ⑩ bald と bold
□ bald [bɔːld]「はげた, はげ頭の」
※ ball (ボール, 玉) から bald をイメージしましょう。
□ 例文
・a bald head
はげ頭
・a bald person
はげ頭の人
・a bald mountain
はげ山
・思い切った冒険
a bald attack
・大胆な攻撃
get bald / go bald
・頭がはげる
□ bold [bóuld]「大胆な, 恐れを知らぬ, 勇敢な, 果敢な」
※ アメリカのテレビシリーズ STAR TREK の冒頭のナレーションで bold の副詞形 boldly が使われています。
Space: the final frontier. These are the voyages of the starship Enterprise.
Its five-year mission: to explore strange new worlds; to seek out new life and new civilizations;
to boldly go where no man has gone before!
※ 次のシリーズでは no man ⇒ no one と変更されています。
□ 例文
・a bold hero
大胆不敵な英雄
・a bold design
大胆なデザイン
・a boldd adventure
思い切った冒険
・a bold attack
大胆な攻撃
・
finished
[高校]
□ finished
1⃣ finished は ready と言う意味で [形容詞] として使われることがあります。
・The house is not completely finished yet.
家はまだ完全にはできあがっていない (完全に準備ができていない)
〇「それはいつできあがりますか?」は次のような言い方で表すことができます。
・When will it be ready? / How soon will it be ready?
・When will it be finished? / When will it be done?
・When can you let me have it?
2⃣ be
finished は、have finished と同じ意味で、かたぐるしくない会話の中でよく使われます (個人的な話題において)。
・When will you be
finished
reading the training manual?
上記の英文は、次のように書き換えることができます。
・When will you have finished
reading the training manual?
いつ訓練教習マニュアルを読み終えるですか
※ [未来完了形] の詳しい説明は ⇒ コチラ
※ [動詞]を2つ続けて「~することを終える」という場合は、finish の後ろの [動詞] を [動名詞] にする必要があります … 詳しくは ⇒ コチラ
※ training manual は [動名詞]+[名詞] という形をしています … 詳しくは ⇒ コチラ
〇 次の2つの意味の違いはなんでしょうか
㋐ When will you be
finished reading the training manual?
※ こちらの英文は [未来完了形] と同じ意味です
㋑ When will you finish reading the training manual?
※ こちらの英文の will は、未来についての情報を与えたりたずねたりする時に使われる will です … 詳しくは ⇒ コチラ
日本語にすると、このような感じの違いでしょうか。
㋐ いつ訓練教習マニュアル読み終えちゃうの?
㋑ いつ訓練教習マニュアル読み終えるの?
まぎらわしい単語 ㉕ drag / drag
[高校]
□ まぎらわしい単語 ㉕ drag / drug
▢ drag [drǽɡ]「引きずる, 引きずって移動する」
※ drag の a の発音[ǽ] ⇒ コチラ
※ 下のイラストのように、力ずくで引っ張るようなイメージです
▢ drag の例文
・drag a table over to the door
テーブルを戸口まで引きずる.
・I was dragged to the party.
パーティーに引っ張り出された
・I dragged my reluctant son to the dentist.
私はいやがる息子を歯医者に引きずって行った
※ reluctant [rilʌktənt]「気乗りしない, 気の進まない, しぶしぶの」 ⇔ willing
※ reluctant / willing は、高校で覚えたい単語です。
▢ drug [drʌɡ]「薬, 薬品, 薬剤, 薬物」
※ drug の u の発音[ʌ] ⇒ コチラ
※ drug は ドラッグストアの drug です
まぎらわしい単語 ㉑ crash / crush
[高校]
□ まぎらわしい単語 ㉑ crash / crush
□ crash [krǽʃ]「衝突する, 衝突事故を起こす」
※ crash の詳細は ⇒ コチラ
※ 衝突するのは car なので crach には car の a が含まれます。
・・
・
□ crush [krʌʃ]「押しつぶす, 押し固める」
※ 日本語で「クラッシュアーモンド」などという場合の クラッシュは この crush です。
ただし英語では crushed almond と言います … フライドチキン方式 ⇒ コチラ
・
・
□ 例文
・crush [out] the juice from an orange
オレンジの果汁を搾る
・crush leather
革をなめす
・crush grapes for wine
ぶどう酒を造るためにぶどうをつぶす
・crushed garlic
つぶしたにんにく
・crush a cockroach under one’s foot
ゴキブリを足で踏みつぶす
・fill a glass half full with crushed ice
グラスに半分砕いた氷を入れる
末尾が voke で終わる単語を集めました
必ずしも友達とは限らない mate
[高校][一般]
□ 必ずしも友達とは限らない mate … -mate で終わる単語を集めました
・※ mate が付くと「友達」のように思うかもしれませんが、
・・
mate はどちらかと言うと「仲間」や「同僚」に近い意味合いを持っています。
・
・□ mate [méit]「友達, 仲間」
・□ classmate「同級生, クラスメート」
・□ teammate「チームの一員」
・□ workmate「仕事仲間」
・□ roommate「同宿者,同室者,同居人」
・□ housemate「同居人」 / flatmate「フラットの同居人」
・□ inmate [ínmèit]「[病院・施設・刑務所などの] 被収容者」
・□ callmate「刑務所の同室者」
・□ comate「仲間, 相棒, 連れ」
・□ crewmate「同僚乗務員, (特に)宇宙船乗組員」
・□ automate [ɔːtəmèit]「オートメーション化する,自動化する」
・□ checkmate [tʃékmèit]「[チェス] チェックメート, 詰み」
・□ climate [kláimit]「気候」
・□ cremate [kríːmeit]「火葬にする, 荼毘(だび)に付す」
・□ animate [ǽnəmèit]「動画化する」
・□ estimate [éstəmèit]「見積もる」
・
・・
practice [prǽktis]「(~することを)練習する」
[中学][高校]
□ practice [prǽktis]「(~することを)練習する」
※「~することを」「練習する」と言う時「~すること」は [不定詞] ではなく [動名詞] を使います。
※ practice は [動名詞] を好む [動詞] メラフェプスの 1つです … メラフェプスの詳しい説明は ⇒ コチラ
※ practice の覚え方などは ⇒ コチラ
□ 例文
・practice the violin / practice
playing the violin
バイオリンの練習をする
・practice
playing tennis
テニスの練習をする
・practice
painting
絵をかく練習をす
・practice
reading
読み方(朗読)の練習をする
意外と知らない plenty
[高校][一般]
□ 意外と知らない plenty
英文の中にときどき plenty という単語を見つけると思います。
辞書で調べると「十分, たくさん, たくさんの」などと意味が書いてあります。
「ふ~ん、そうなんだ」と思って次の英文を読んだりします。
よくよく考えると、many や much, a lot of などという同じような意味の言い方があるのに
「plenty を使う意味は何?」と思ったことはないでしょうか。
似た単語の違いを理解するのに役に立つ場合が多いのが英英辞典です。
Oxford University Press の 『Oxford Dictionary of English』 で調べると次のような説明が乗っていました。
□ plenty [plénti]「a large or sufficient amount or quantity; more than enough」
ここで、重要なのが 「more than enough (十分以上)」 ということです。
この意味を覚えておけば、次に plenty が使われている文章を見たときに、理解度が変わってくると思います。
many や much, a lot of でない plenty でないと表現できない感じが理解できると思います。
□ 注意事項
・ plenty は通常 plenty of という形で使われます。a lot of という表現に影響されて
a plenty of と a を付けないようにしましょう。
・ 通常、否定文では plenty ではなく、much や many を、疑問文では enough を使います。
□ 例文
・Plenty of time is available.
時間はたっぷりある
・That boy has plenty of good inside her.
彼女にはなかなかいいところがある
・We left plenty of work for him. / We left him plenty of work.
彼にたくさんの仕事を残しておいた
・He wants plenty of rest.
彼には十分な休息が必要だ
ネイティブも発音を間違える Pronunciation
[高校][一般]
□ ネイティブも発音を間違える pronunciation
「発音する」という英語は pronounce になります。
□ pronounce [prənáuns][動詞]「発音する」
この発音が「プロナウンス」なので、pronounce の名詞形 pronunciation は「プロナウンシエイション」と思っている人が意外といるのです。
実は、発音は「プロナウンシエイション」というより「プロナンシエイション」なのです。
□ pronunciation [prənʌnsiéiʃən][名詞]「発音, 発音すること」
□ どうして、このように思いこんでしまうかというと、[動詞] と [名詞] の綴り(つづり)の違いによるのです。
pronounce を名詞形にする場合、普通に考えると 最後の e を取り除き、iation をつけて pronounciation と思っていないでしょうか。
実は n と n の間の綴りが同じ ou ではなく、[動詞] が ou に対して [名詞] が u となっています。
□[動詞] pronounce
□[名詞] pronunciation … 正しい綴り
※ u の発音は [ʌ] となります。例: cup / cut / run
□[名詞] pronounciation … 間違った綴り
※ ou の発音は [áu] となります。例: out / our / house
2つの異なる単位を関連づける a / an / per
[高校]
□ 2つの異なる単位を関連づける a / an / per
● 2つの異なる単位を関連づける時、a / an が使われます。 per
はフォーマルな文章でよく使われます。
□ 例文
・The motorcycle had an enormous engine and could do 208 kilometers an hour.
そのバイクは非常に大きなエンジンをもっていて, 時速208キロ出すことができた
・drive at an average of 50 kilometers an hour
平均時速 50 キロで運転する
・Speed is restricted to 40 kilometers an hour here.
ここでは時速 40 キロに制限されている
・At top speed the car reaches 250 kilometers per hour.
その車の最高速度は時速 250 キロに達する
・He earns 1000 dollars a week on average.
彼は平均して週に1000ドルかせぎます
・I’m actually existing on fifty dollars a week.
実際に週50ドルで生活しているんです
time … a が付いたりつかなかったり
[高校]
□ a が付いたりつかなかったりする time
time は使い方によって a が付いたりつかなかったりします。
■ 時間ではなく、「~回」という意味の時は a が付きます (countable)
■ 時間に関係する時は、
□ 時の長さ (何時間とか何日など)をいうときは a はつけません (uncountable)
・Don’t hurry – there’s plenty of time.
急がないでいいよ – 時間はたっぷりあるから
※ただし、long や short などを使う特定の言い方の時は a をつけます。
・ It is a
long
time since we met last.
この前会ってからずいぶんになる
□ 時刻 (時計の時間) をいうときは a を付けます (countable)
・When’s a good time to meet?
会うのにいつ都合のいい?
・at various (and sundry) times
色々な時に
※ it’s time というときは the は省略されます。
・It is high time for us to go.
もうとうに出かける時間だ
□ 時を表す一般的な表現では、前置詞がしばしば省略されます。
・Let’s talk more another time. [Let’s talk more at another time. というより自然]
またさらに話そう
・What time do you usually get up? [At what time do you usually get up? というより自然な言い方]
普通は何時に起きますか
□ カジュアルな会話の 関係代名詞を使う文で、time の後に when の代わりにしばしば that が使われます (that は省略されることが多い)
・The first time [that] I saw him, he was a small child.
初めて会ったときは彼は小さな子供だった(=When I first saw him, …)
□ [重要熟語] on
time と in
time
● on
time は「(計画していた)時間どおりに」という意味です
・ I received the package on
time.
その荷を時間どおりに受け取った
● in
time は 「早めに, 間に合って」 という意味です
・If we don’t get going, we’ll never arrive in
time.
急がないととても間に合わないだろう
▢ enough timeという意味 で使われる the time ⇒ コチラ
deny「否定する, 否認する, 打ち消す, 真実でないと言う」
[高校]
▢ deny [dinái]「否定する, 否認する, 打ち消す, 真実でないと言う, 異を唱える」
※ deny の後ろには必ず [目的語] が必要だと考えてください。
▢ ポイント
□ [重要]「~ということを否定する」は deny + [-ing形] となります。
※ deny は、[動名詞]を好み、[不定詞]を嫌う[動詞]です … 詳しい説明は ⇒ コチラ
▢ 例文
・We completely denied it.
私たちはそれをきっぱりと否定した
・She denied the rumor to be true.
そのうわさは本当ではないと言った
・She denied having said so. = She denied that he had said so].
そんなことを口にした覚えがないと言った
・He denies having an affair with her.
彼は彼女との浮気を否定している
・She denied neglecting her children.
彼女は子供の世話をしていないなんてことはないと言った
▢ 覚え方
やったのは僕ディナイ … と否定する
アンメット ある脳外科医の日記
▢ アンメット ある脳外科医の日記
● unmet [形容詞]「満たされていない」
「アンメット ある脳外科医の日記」は、月曜日 夜10時にフジテレビで放送されているテレビドラマです。
最初は観ていなかったのですが、ネットの記事で評判がいいことを読み
先週末に録画していた5話分を一気に観ました。評判通り面白いです。
「アン」で始まるテレビドラマはヒットするものが多いような気がしています。
●『アンナチュラル』(UNNATURAL) [2018年1月12日 ~ 3月16日] … 石原さとみさん主演
●『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』 … 石原さとみさん主演
・ ※『アンナチュラル』と『アンサング・シンデレラ』の記事は ⇒ コチラ
変化や結果を表す want+[目的語][補語]
[高校]
□ 変化や結果を表す want+[目的語][補語]
・※ [補語] は [形容詞], [過去分詞] 又は副詞句 が使われます。
次の英文をもとに説明します。
・I want
that job
finished today.
その仕事を今日中に終わらせてもらいたい
※ 上の英文で that job が [目的語]、finished が [補語] になります。
SVOC … [主語][動詞][目的語][補語] の文で [目的語]=[補語] の関係があります。
つまり That job is finished. と言うことができます。
※ [目的語][補語] の詳しい説明は ⇒ コチラ
※ この英文では、finished の形からわかるように、受け身の意味合いがあります。
※ [名詞] を [補語] として使う場合は、[補語] の前に to be を使います。
・Anne wans Diana
to be
her friend.
アンはダイアナに友達になってもらいたいと思っています。
・□ 例文
・I want these shoes repaired.
靴を修理してほしい
mind「嫌に思う, 迷惑に思う, いやがる」
[高校]
▢ mind [máind]「(…するのを)嫌に思う, 迷惑に思う, いやがる」
※ mind には、他に「注意を払う」 や 「気にかける」 などの意味もあります。
日本語でも、スポーツなどで「気にするな」という意味で ドンマイ (Don’t mind.) ということがあります。
※ ドンマイは、英語では通常 Never mind! と言います。
※ mind には [名詞]「精神, 心」 という意味もあります。
日本語でも マインドコントロール ( mind control) などと言ったりします。
▢ ポイント
□ [重要]「(…するのを)嫌に思う」は mind + [-ing形]となります。
※ この mind を使ってお願いされたときに、答え方が意図しているのと逆になることがあるので注意が必要です。
A: Do you mind
opening the door? (ドア開けてくれますか)
※ 直訳は「ドアを開けるの嫌に思いますか」と聞いています。
B: No, not at all. (ええ、いいですよ)
※「嫌ですか」と聞かれているので「いいですよ」という場合は、No と言います。
▢ 教科書の例
・Does he mind difficult times? 2⃣ Unit 6 (Page 88)
彼は辛い時期を気にしますか
▢ 例文
・Do you mind
opening the door? / Would you mind
opening the door?
ドア開けてもらえますか? (開けるのは、話しかけている人です)
・Do you mind my/me opening the window? / Would you mind my/me opening the window?
窓開けてもいいですか? (開けるのは、話している人です)
・Do you mind my smoking? / Do you mind me smoking? / Do you mind if I smoke?
タバコを吸ってもいいですか
・Do you mind
going without dinner? – Yes, I mind it very much.
夕食抜きでは困りますか – そりゃ大いに困ります
・Mind your own business.
ほっといてよ
▢ 覚え方
▢ 表現の輪を広げよう
・● make up one’s mind 「…する決心をする」
・I have made up my mind to buy that house.
あの家を買う決心をした
● change one’s mind 「考えを変える」
・We want to go now before she changes his mind.
彼女の気が変わらないうちに今出かけたい
・I changed my mind.
私は気が変わった.
● have 〇〇 in
mind 「〇〇のことを考えている」
・Do you have anything special in mind?
何か特別心に留めていることがありますか.
● have 〇〇 on
mind 「〇〇を気にしている, 気にかけている」
・She seems to have something on her mind.
彼女は何か心配事があるようだ
escape「逃げる, 逃亡する, 脱走する, 脱出する」
[高校]
▢ escape [eskéip]「逃げる, 逃亡する, 脱走する, 脱出する」
※ escape には [名詞]「逃亡, 脱出」 という意味もあります。
narrow
escape (危機一髪, 九死に一生)
※ escape はよく narrow / narrowly という単語と一緒に使われます。
※ escape
from 「から脱出する」 もよく使われます。
▢ ポイント
□ [重要]「~すること を免れる」は escape + [-ing形]となります。
※ escape は、その意味のため escape being -ing (~されることから逃れる) という受け身の形とともに使われることが多いです。
※ escape は、[動名詞]を好み、[不定詞]を嫌う[動詞]です … 詳しい説明は ⇒ コチラ
▢ 例文
・I narrowly
escaped
being run over by a car.
危うく自動車にはねられるところだった
・He narrowly
escaped
being hurt in the accident.
その事故で危うくけがをせずに済んだ
・The plants had escaped
being closed down.
それらの工場は閉鎖を免れた
・Her family narrowly
escaped
being blown up by a bomb
彼女の一家は危うく爆弾で吹き飛ばされるところだった (かろうじて難を逃れた)
・escape
being punished
処罰を免れる
・escape
from danger
危険から脱する
▢ 覚え方
やばい、 SKプリンだ! 逃げろ~
・
[重要単語] avoid「を避ける, を回避する, に近寄らない, を敬遠する」
[高校]
▢ [重要単語] avoid [əvɔid]「を避ける, を回避する, に近寄らない, を敬遠する」
▢ ポイント
1⃣ [重要] avoid の意味は、厳密に言うと「避ける」ではなく「を避ける」で、「~を」が入っていることがポイントです。
※ avoid には「〇〇を避ける」の「〇〇」にあたる[目的語]が必ず必要と意識してください。
※ 次の [誤] … 正しくない例 / [正] … 正しい例 を参照ください。
[誤] I avoided.「私は、を避けた」
[正] I avoided sweets. 「甘いものを避けた (甘いものを食べないようにした)」
2⃣ [重要]「~すること を避ける」は avoid + [-ing形]となります。
※ avoid は、[動名詞]を好み、[不定詞]を嫌う[動詞]です … 詳しい説明は ⇒ コチラ
「(彼は)塩分の多い食物を避けている」を英語にすると、
[主語] … He / [動詞] … avoids / [目的語] … taking salty food
[正] He avoides taking salty food. となります
[誤] He avoides to take salty food.
※ ここで、He avoides to take salty food. というのは誤りになります。
avoid が [動名詞] を好む [動詞] であることを知らないと、[不定詞] を使った方がしっくりくるように思う人も多いかもしれません。
taking は[動名詞]、to take は[不定詞]と呼ばれています
※ [動名詞]の詳しい説明は ⇒ コチラ
※ [不定詞]の詳しい説明は ⇒ コチラ
▢ 例文
・After the accident he avoided driving.
あの事故以来, 彼は車の運転を避けるようになった
・avoid danger
危険を避ける
・avoid a question
質問をはぐらかす
・avoid falling
落下を防止する
・She cut to the right to avoid hitting the child.
その子をひかないようにハンドルを急に右に切った
・You are avoiding me.
君は僕を避けているんだね
marry と get married
[高校]
□ marry と get married
● marry [mǽri]「と結婚する」
● get married 「結婚する」
□ marry と get married の違い
□ 目的語がない場合 get married より marry の方がかしこまった言い方になります。
・Anne and Gilbert married last month.
アンとギルバートは先月結婚しました
□ 「〇〇と結婚する」という場合、marry には [前置詞] を使いません。
・Anne married Gilbert last month.
アンはギルバートと先月結婚しました
・Will you marry me?
結婚してくれるかい
□ 「〇〇と結婚する」 「〇〇と結婚している」という場合、get married to / be married to がつかえます
※「〇〇と結婚する」という意味で get married with は使いません [よくある間違い]
・ get married with
は「(子供をつれて)結婚する」 という意味になります。
・He got married to an actress.
彼は女優と結婚した
・She has been married to him for ten years now.
彼女は彼と結婚して10年になる
□ 単語の輪を広げよう
「離婚する」 の divorce と get divorced も一緒に覚えましょう
※ divorce / get divorced は marry
/ get married と同じように使えます。
● divorce [divɔːrs]「と離婚する」
● get divorced 「離婚する」
・The couple divorced a few years later. / The couple got divorced a few years later.
その夫婦は数年後離婚した
arrow と allow
[中学][高校]
▢ arrow と allow
※ arrow と allow は 「L」と「R」の発音の違いのように思っている人が一定数いますが、「L」と「R」以外の発音も違うので注意が必要です
「L」と「R」以外の発音も違うので注意が必要です
※ 日本人にとってまぎらわしい「L」と「R」の発音をまとめてみました ⇒ コチラ
※ 中学教科書 Here We Go! には arrow のみ登場します。
▢ arrow [ǽrou]「矢」
※ 西武鉄道が運航する特急列車、および特急車両に「レッドアロー (Red Arrow)」という愛称が使われていました。
「レッドアロー (Red Arrow)」は西武鉄道の登録商標のため、他の鉄道事業者は使うことができません。
・Time flies like an arrow.
光陰矢のごとし
※ 通常は Time flies. と短めに言うことが多いです。
□ 教科書の例
・ His men shot arrows t the white horse, but the white horse kept on running. 2⃣ Unit 3 (Page 43)
殿様の家来たちは白馬に向かって矢を放ちましたが、白馬は走り続けました。
・・・・
▢[重要単語]
allow [əláu]「許す, 許可を与える, …を許可する」
・Allow me to introduce to you my friend Mr. Watson.
友人のワトソン氏をご紹介させていただきます
・Dogs are not allowed here.
ここに犬を連れ込むことは許されない
・They were not allowed out on Sundays.
日曜日には外出を許可されなかった
・・・