日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

動詞

[高校][一般]
Tom bought a book for Bob. は「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」と解釈できるの?

・Tom bought a book for Bob. は、トムはボブに本を買ってあげた」と考えるのが普通です。
ただ、この文には[前置詞] for が使われていて、for には「…の代わりに, …に代わって」という意味があります。
そこで Tom bought a book for Bob. の for をこの意味で使われていると考え
「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」と解釈できるのでは … と思う人がいるのです。
このように考えることは可能なのでしょうか。

▢ まず「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」の意味は
ボブが何らかの事情で本を買いに行けないので、トムがボブの代わりに本を買って来てあげた … という意味です。
ここで、本の代金は誰が支払ったのでしょうか。
この日本語を読んだ時に、代金の支払いについては次のように考えるのが普通だと思われます。
事前にボブがトムに本の代金を渡しているか、トムが代金を肩代わりして支払い、本をボブに渡した時に本の代金をもらう

Tom bought Bob a book.動詞 buy の意味ですが、お金を出すのは Tom で、
・ bought は「(Tomが) 買ってあげた」と言っているのです。
Bob の代わりに本を買い Bob に後からお金をもらう意味はありません
Bob と a book を入れ替えて Tom bought a book for Bob. と言っても、それは変わらないのです。
次の説明を読めば、これが理解できると思います。
buy のように目的語を二つ取る動詞の詳しい説明は ⇒ コチラ

次のような場合には動詞は何を使えばいいのでしょうか
あなたは、何かを買いにコンビニに行こうとしています。
その場にいた他の人(友達など)に「コンビニに行くんだけど、何か買って来て欲しいものある?」
その時に buy を使って次のように言うと
I'm going to the convenience store now, so is there anything you’d like me to buy for you?
お金を支払うのは I (私)で、何か買ってきて買ってきたものを渡した時も代金を依頼した人には請求しないことを意味しています。

〇 それでは、買ってきたものを渡す時に依頼した人から代金をもらう場合は何と言うのででしょうか
答えは、buy ではなく get を使い次のように言うのです。
・I’m going to the convenience store now, so is there anything you’d like me to get for you?

Tom bought a book for Bob.buy が使われているため「トムはボブの代わりに本を買ってきてあげた」とは解釈できないのです。


・・・

動詞

▢ 歌舞伎を観るの see と watch
歌舞伎を観るの seewatch

〇 2024年02月に行われた東京都立高校の英語の入試問題の問題文の中に、下記のような「歌舞伎を観る」の表現が11回登場しました (解答の選択肢内の3回含む)。
・After returning to my country, my parents enjoyed watching kabuki in English on the Internet.

・・・Next month, my parents are going to see kabuki at a theater. I won’t be able to go with them, but I want to see kabuki again in Japan someday.

〇 同じ「歌舞伎を観る」なのに、なぜ see と watch が使われているのでしょうか?
※ 答えは、ずっと下にあります。

・・・












see と watch の使い分けの説明
see は映画館など公共の場で映画を観る時に使います。
watch は自宅のテレビなど公共の場以外で映画を観る時に使います。
seewatch の使い分けは意外と複雑です。上記の使い分けでは十分とは言い切れません。
※ 映画館など、公共の場で観る場合、seeを使えばとりあえず安心です。
英語を母国語としている人が異なる使い方をしても気にしないで、最初のうちは上の使い分けに従えばOKです。
詳しい説明は「迷わないために (言い方を決めておく)」の ② で説明しています ⇒ コチラ

・・・

・・
入試問題の問題文の説明
After returning to my country, my parents enjoyed watching kabuki in English on the Internet.
・・・enjoy の後ろは動詞の -ing形です … 詳しくはコチラ
・・・in English は「英語」という意味です。定期試験では、この in を出題したいです。
・・・on the Internet は「インターネットで」という意味です。the は必ずつけます。Internet は大文字で始まります。定期試験では、この on を出題したいです。
・・・※ 上記の英文は、省略があります。省略しないと下記のように書き換えすることができます … 詳しくはコチラ
・・・・・After my parents returned to my country, they enjoyed watching kabuki in English on the Internet.

・・Next month, my parents are going to see kabuki at a theater. I won’t be able to go with them, but I want to see kabuki again in Japan someday.
・・・※ Next month は前に[前置詞]を付けません … 詳しくは ⇒ コチラ
・・・are going to は「~するつもりです」「~する予定です」という意味です … 詳しくはコチラ
・・・won’t be able to:
・・・・won’t  は will not を短縮した形です。
・・・・be able to は ここでは can と同じ意味で使われています。will not が使われているため be able to が使われています … 詳しくはコチラ
・・・want to は「~したい」… 詳しくはコチラ

制限する

[高校]
restrict [[ristríkt]「制限する, 限定する, 限る, 縛りつける」


例文
restricted area
⦅米軍⦆ 制限区域
restrict freedom of speech
言論の自由を制限する
restrict oneself to…
(自粛して) …に制限する, …だけにする
・He restricted himself to a few drinks.
ごくわずかの酒を飲むにとどめた
restrict the currency of bank notes
紙幣の通用を制限する
restrict a meaning
意味を限定する
・She is restricted by time.
彼女は時間に制限されている
・His doctor has restricted him to a light diet.
医者が軽い食事だけにせよと言った




覚え方




「制限する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

制限する

[高校]
limit [límit]「に限界を設ける, 限界内にとどめる」


例文
・Please limit answers to 25 words.
答えは25語以内にしてください
・Most of the girls limited themselves to a single glass of wine.
大部分の女性はワイン1杯だけにした
・You must limit yourself to three cups of coffee a day.
コーヒーは 1 日 3 杯に制限しなければならない
・We must limit expenditures.
経費を切り詰めなければならない


覚え方



「制限する」関係の単語・熟語コチラ

英語の勉強方法

「チコちゃんに叱られる」と英語
  世の中には、特に知らなくてもいいことがたくさんあります。
 NHKの「チコちゃんに叱られる」で紹介される情報の中にも「勉強になる」と思えるものもあります。
 一方で、知っていてもそれほど役に立たないものもあるように思えます。
 
  英語においても、同じことが言えます。
 理由や理屈を知っていると、応用がきく場合があります。
 ただ、理由を知っても英語学習に対して役に立たないものも多いのです。
 例えば、同じ単語なのに全く関係ないと思える意味を持つものがあります。
 「発行する」という意味と「問題」という意味を持つ issue という単語があります。
 「意味する」という意味と「意地の悪い」という意味を持つ mean という単語があります。
 このような単語が、どうしてこのような意味を持つようになったのには、だいたい経緯や歴史などがあります。
 それを調べると、もともとはラテン語だったりフランス語だったり英語以外の言語が元になっていたりします。
 もとは〇〇というラテン語の〇〇という意味の単語と、
 ▢▢というフランス語の▢▢という別々の意味の単語が長い間に同じつづりになった
 という歴史や理由があったとします。
 疑問に思って質問サイトで質問をすると回答してくれる人がいるわけです。
 その回答を聞いた時に、質問者の返信が「あ、そう」というのを見かけたことがあります。
 
  不思議なものを見た時に疑問を持つのは自然なことです。
 それらのことを調べたり人に聞くこと自体は悪いこととは思えません。
 ただ、調べるにしても人に聞くにしても時間も労力も必要になってきます。
 それらを全て調べて、答えがわかったとしても「あ、そう」で終わるものも多いと思われます。
 全てを疑問に思って調べようとするより、そのものとして覚えた方がずっと合理的だということも多いと思うのです。
 英語に関しては、特に単語の意味の成り立ちのようなことを調べることに、「あ、そう」と言うことが多い気がします。
 英語学習に関しては「時間と労力を使ってまですることかどうか」を考えた方がいいように思えます。
 チコちゃんに叱られる」で紹介されている情報のほとんどが、それまで疑問に思ったり調べたりしてこなかったことなのです。
 理由などを知らないでも、特に不便や不自由を感じないで生活してくることができたのです。
 
  
 

熟語 (高校)

[一般]
coup de grace [ku də ɡRɑːs] 「最後の一撃」「情けの一撃⦅死刑執行者が処刑者の苦しみを終わらせるために頭などに加える一撃⦆」
中学生・高校生は覚える必要はありません
・・覚えていても、入学試験や資格試験で使われることはないと思われます。
(万が一問題文の中に使われていても注釈に意味が書かれているハズです)
※ この表現は、イギリスの英会話学校に行っている時に同じクラスメートの日本人が、
・ 英語でどう言ったらいいのか先生に質問し、教えてくれたのがこれだったのです。
・・いつか使えたらと機会をうかがっていましたが、その機会は今までてありませんでした。
そんな中、たままた観ていた映画「ジョン・ウィック4」の中で、次の文で使われていたので記事として書くこととしました。
※「ジョン・ウィック4」は、殺しのシーンが多く、中高生にはお勧めできません。

・As your sponsor, I claim le coup du grace.
・・お前の後援者として、私が最後の一撃を加える … ぐらいの意味になります。

例文
・deliver the coup de grace to one’s fallen opponent
倒れた相手にとどめの一撃を加える
・a finishing / stroke / blow a coup de grace
とどめの一撃




発展する

[高校]
cap [kǽp]「よりよいもの(冗談・逸話・引用句など)を出す, …をしのぐ, …の上をいく」


例文
cap one joke with another
冗談に応じてもっとうまい冗談を言う.
・He capped my story with an even funnier one.

Cap that if you can!

・His car was stolen, his wife left him, and to cap it all (in addition to everything else) he has lost his job.



▢ 覚え方




「発展する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

発展する

[高校]
evolve [ivɔlv]「発展する, 進化する, 徐々に現れる」「進化させる」


例文
evolve a theory
理論を発展させる
evolve a theory [a plan]
計画を発展させる
・Societies are evolved in function.
社会の機能は進化していく
・Nature has evolved over billions of years.
自然は何十億年にもわたって進化してきた
evolve their tradition
彼らの伝統を進化させる

覚え方
「われらイボル部」「進化するぞ~」
イボル部という部活動は、「」の絵が描かれている Tシャツを身に着け、手には「ボルト」を持ち常に進化するのことである。

・・

▢ 単語の輪を広げよう
evolve の名詞形は evolution [èvəlúːʃən]「発展, 進展, 進化」
evolution とまぎらわし単語にrevolution [rèvəlúːʃən]「革命, 大変革, 改革」があります。

「発展する」関係の単語・熟語コチラ

単語 (高校)

[高校]
末尾が -minator の単語 

・contaminator 汚染するもの
・denominator 分母
・discriminator 差別する人
・dominator 支配者
・eliminator 除去する人
・exterminator (害虫などの)駆除業者
・fulminator どなりつける人
・germinator 発芽させるもの
・illuminator 光を与える人
・inseminator (家畜などに)人工授精を施す人
・laminator ラミネータ
・nominator 指名者
・terminator 終結させる人

・・

直面する

[高校]
confront [kənfrʌnt]「向かい合う, 直面する, 対面する」「立ちはだかる」


例文
・Many difficulties confronted her.
・She was confronted with many difficulties.
・She was confronted by many obstacles.
彼女は多くの障害に直面した
・My house confronts theirs.
私の家は彼らの家と向かい合っている
・A lack of funds now confronts their company.
今 彼らの会社は資金難に直面している
・They have been confronted with a severe food shortage.
彼らは厳しい食糧不足に直面している


覚え方
コン(キツネ)がホテルのフロント直面する



「直面する」関係の単語・熟語コチラ

直面する

[高校]
face [féis]「…に直面する ,向かい合う, 取り組む」
 face には「顔」という意味もあります。
  「…に直面する」という意味でもよく使われます。
 
例文
・He faced the possibility of death with complete calm.
 少しも取り乱さず死の可能性に面と向かった
face the facts
 現実を直視する
・I will face the problem of dating the creation of the earth.
 地球の誕生の年代を決める問題と取り組むつもりです
・She refused to face up to his problems.
 彼女は問題に敢然と立ち向かおうとはしなかった
face the overhang of foreign reprisals
 外国からの報復の脅威に直面する
 
覚え方
 顔のフェイスから覚えてくださいね
 
  

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は英語と関係ありません正しいという前提で読まないようお願いします

THE FIRST SLAM DUNK

この映画「THE FIRST SLAM DUNK」が映画館で公開された時に評判が良かったのを聞いていました。
中国などでも大ヒットしたようなので、気になって予約をしていました。
私は、特にスラム・ダンクのファンでもなければバスケットボールが好き言うわけではないのですが、
評判がいい映画はやっぱり気になります。
映画や漫画のストーリーや登場人物もろくに知りませんでした。

予約していたBlu Ray が前の週に届いていたので、本日日曜日(2024年03月03日)にゆっくり観てみました。
ストーリーは、時間が前後しながら進むのですが、何も知らないでも
主人公の生い立ちなどを想像したり少しずつ知りながら物語が進んでいきました。
バスケットボールの試合のシーンなどでは、実写のような繊細な動きでした。
シュートをしてゴールが決まった時のネットの動きなどは、恐らく20年前では表現が無理だったのではないか
と思うくらい「実写」のようでした。


話題 (その他・英語に関係ないもの)

 この記事は英語と全く関係ありません正しいという前提で読まないようお願いいたします
 
時間はあんなにあったじゃないか
 
  この言葉は、櫻坂46のBANという曲の・中で出てくるセリフです。
 2024年02月21日に東京都立高校の入試試験がありました。
 2024年の03月02日現在では、次の高校入試までには、あと1年ほどの期間があります。
 準備する時間はまだまだあるな…と思っている人も少なからずいるのではないでしょうか。
 
  ただ「まだ時間がある」と思っているなら、あっという間に時間は過ぎてしまいます。
 試験前日に「時間はあんなにあったじゃないか」と自分自身に言っていないことを望みます。
 
  この言葉は、入学試験を受ける人だけに当てはまることではありません。
 何かしようと思っている人も、▢年後の自分を想像してみてはどうでしょう。
 「時間はあんなにあったじゃないか」と何年後かに自分自身に言っている姿が想像できませんか?
 
   
 

直面する

[高校]
encounter [enkáuntər]「…に出会う, 出くわす, 遭遇する, …に立ち向かう」
 encounteren+counter という形をしています
  counter [káuntər]「…に反対する, 逆らう」「反対の, 逆の」「カウンター, 勘定台」
 
例文
encounter a new situation
 新しい事態に直面する
・We encounter so many problems in our work.
 この仕事で非常に多くの難問に行き当たる
・We encountered a serious setback when one members of the expedition were injured.
 探検隊のメンバー1人が怪我をしたとき, 重大な支障に直面した
encounter competition
 競争に直面する
encounter prejudice
 偏見と直面する
 
覚え方
 バーで出会った人が「縁(えん)に乾杯」… カウンターで出くわすキザな男(やつ)

   
 
「直面する」に関係する単語・熟語コチラ
 

強化する

[高校]
brace [bréis]「補強する, 支える」「 (攻撃などに対して)備える,用意をする」
※ Star Trek で、何かに衝突したり攻撃を受けたりする前に
Brace for impact! という言葉がよく使われます。
※ Star Trek はアメリカの TVシリーズ。映画化もされています。

例文
brace the roof with poles
屋根を柱でしっかり支える
brace a hand against the door
ドアに手をついて体を支える
・He braced himself when the ship rolled.
船が横揺れすると倒されないように足を踏ん張った
brace weak points
弱い箇所を補強する

覚え方
無礼(ぶれい)っ




強化する

[高校]
fortify [fɔːrtəfài]「強化する, 抵抗力をつける, 耐久力をつける」


例文
・a fortified town
武装都市
fortify a town against attack
攻撃に備えて町の防備を固める.
fortify a town against the enemy
敵に備えて町の防備を固める.
fortify oneself with a good breakfast
よい朝食で体力をつける
fortify a ship with additional timbers
船材を添加して船を補強する
・bread fortified with vitamins
ビタミン強化のパン

覚え方
フォー(4杯の) ティー(お茶)で強化する ファイ(なぜ)


強化する

[高校]
reinforce [rìːinfɔːrs]「補強する, 強化する, 増強する」
reinforce は rein + force
rein [réin]「手綱」「制御」
force [fɔːrs]「力, 体力, 強さ」

例文
reinforce a wall
壁を補強する
reinforce the barriers with logs
(さく)を丸太で補強する
reinforce a supply
供給をふやす
reinforce one’s health
健康を増進する
reinforced concrete
鉄筋コンクリート

覚え方

くじ引き… リーイン フォース … 景品で家計を増強する


強化する

[高校]
strengthen [stréŋkѲən]「…を増強する, 強固にする, 強化する, 丈夫にする」
strengthenstrong [strɔːŋ]「強い」 の名詞形 strength [stréŋkѲ]「力, 強さ, 力強さ, 体力」の
末尾に en を付けた形をしています [strength ⇒ strengthen]。

例文
strengthen a bridge
橋を補強する
strengthen the bonds of unity
団結のきずなを強める
・Like your body, your memory can be strengthened through exercise.
肉体と同じように記憶も練習によって強化できる
・The exercise strengthened my abdominal muscles.
その運動は私の腹筋を強くした
・The wind strengthened.
風が強まった
strengthen one’s body
体を丈夫にする

覚え方
ストレスで、ングスン … 風邪の菌が増強


話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は英語と全く関係ありません正しいという前提で読まないようお願いいたします

久しぶりに病院に行ってきました

先日、久しぶりに病院に行ってきました。
新型コロナのワクチン接種以外で、病院に前回行ったのは、最初に「坐骨神経痛」になった2012年のことです。
ロンドンで夏季オリンピックがあった年です。その次に「坐骨神経痛」になったのがブラジルでオリンピックがあった2016年でしたが
ただこの時は、結局病院には行きませんでした。どちらの「坐骨神経痛」も晩秋ぐらいに発症し春ぐらいに治りました。
東京オリンピックが予定されていた2020年も「坐骨神経痛」になるかもしれないと身構えていましたが幸運にも何も起きませんでした。

そして、パリでオリンピックが予定されている2024年に久しぶりに病院に行ってきました
1回の診察と、薬代で、保健が使えたものの1万円ほどかかりました
イギリスで体調を崩した時にクリニックに行き診察をしてもらい抗生物質を薬局でもらった時は料金がかかりませんでした [その時の記事]。
日本は医療費はアメリカに比べると安いようですが、それでも少し病院に行っただけでもそこそこの費用が発生してしまいます。

話題 [英国生活]

※ この記事を正しいという前提では読まないようお願いします
・ この記事は、特定の時期にイギリスの特定の家族にホームステイしていた時のことが書かれています。
・ 
病院クリニック [英国生活]
・ 
・ イギリス滞在中に風邪をひいてしまったことがありました。
語学学校も休み、ひたすら寝ているような生活をしていました。
しばらくしてもなかなかよくならないので、それを見かねてか
ランドレディーが町医者のような個人経営のようなクリニックに連れて行ってくれました。
医者の質問にいくつか答え、口を大きく開いてのどの奥を見てもらったような記憶があります。
そこで処方箋を作ってもらい薬局に行き薬をもらいました。
抗生物質だったように覚えています。受け取ったときに水をたくさん飲むように言われたように思います。
どうしてそういわれたか、飲んだ次の日に理由がわかりました。
朝、トイレに行ったのですがすごい便秘なのです。
それまで便秘とは無縁のような生活をしていたため、その日は大変な思いをしました。
後から思うと、便秘の原因はおそらく、抗生物質により腸内の細菌なども死んでしまったからなのでは…と推測しました。
・ 何日もなかなか風邪が治らず大変な思いをしていたのに、薬を飲むと、それがうそのようにすっかり治ってしまいました。
クリニックで診察してもらい薬局で薬ももらったのに、それらはすべて無料だったのでさらに驚きました
私がイギリス国民だったら無料なのも理解できるのですが、よその国からやってきた語学学校の生徒なのに無料だったのです。
医者で診察した時も、特にパスポートを見せたわけでも語学学校の生徒である証明書なども見せた記憶もないのです。
外国で病気や怪我をすると心細くなったりすることもあります。
その時は、なかなか治らなかったので辛かったのですが、今思うといい経験だったような気がします。
・ 
現在も同じように無料かどうかはよくわかりません
・ 

高校入試

[中学]
英作文 [東京都立高校入試問題]

東京都立高校の入試問題で英作文の問題があります。
お題に合ったことで経験したことがあれば、そのことを思い出して書く方が簡単です。
ただ、都合よくお題に合った経験を経験していない場合も考えられます。
その場合も含め、作文は実際の自分の経験や生活とは切り離して考えた方がいい場合が多いように思えます。

都立高校入試の作文を3文書くために
日本語で、考えられるできるだけたくさんのお題を準備します
① 次のようなお題を作ります
・最近感動したこと
・最近悲しかったこと
・最近残念だったこと
・最近ワクワクしたこと
・近くのお勧め観光地
・友達を連れていきたい場所
・中学生活の思い出
・学校行事で印象に残ったこと

日本語で3文作成します。
※ 英語にした時に簡単な文になる方がいいです
・・ 複雑な文や難しい表現や単語は避けた方が英文にしやすいです。

英語で3文作成します。
※ なるべく簡単なものの方がいいです。
※ どうしても自分で英文ができない場合は誰かに聞くなどしてもOKです。
入試本番と違い、調べたり英文を作る時間は十分あります。
入試本番と異なり、辞書や教科書をみたりネットで調べることもできるのがいい点です。


▢ 東京都立高校入試、作文の情報です
2024年02月に行われた入試も含めて過去5年間の問題は、
アメリカやカナダなどに帰国したクラスメートからEメールが届き、
そのEメールに返信する内容を書くことになります。
どのような、内容を書かなければならないかは、返信メールの中に書かれています。

・・・

高校入試

東京都立高校一般入試 2024年度(令和6年度) 2⃣ [詳細編] [工事中]
 
 東京都立高校入試で、英語を聞いたり英文を読んだ時にだいたいの意味がわかることが大切です。
 実際に、入試問題を解いてみて気が付い点がいくつかあるので紹介したと思います。
 思ったより、情報量が多かったため、完成まで少し時間をいただきます(2024年02月24日)

リスニング
 単語 など
 heard [həːrd] という「聞く」hear の過去形が使われています。
  聞いた時に hard [háːrd]「難しい、一生懸命に、硬い」と間違いやすいので注意が必要です。
 make [人][形容詞] という言い方が登場しています … 詳しい文法的な説明は ⇒ コチラ
 
英作文(長文問題の一部)   [4点x3文]
  作文を始める前の文(何を書くかについての文)は I’ll tell you about a thing that moved my heart recently. でした。
  これを読んだ時に、意味がよく理解できなかった人もいるかもしれません。
  考えられる理由は下記になります
   ① 関係代名詞 that が使われた少し長い文
   ② moved という単語が使われていますが、move という意味が思い出せなかった可能性があります。
    move という単語が「~を感動させる」という意味と結びつかない人もいたかもしれません‥‥
    ※ move 「~を感動させる」という単語は 2⃣ Unit 3 の Suhh’s White Horse という物語の中で登場しています(下記)。
     ・The sound moved the hearts of all the people of Mongolia.
   ③ 何を書かなければならないかということがわかった人も、何を書いていいかすぐに思いつかなかった可能性があります。
 
文法編 (長文問題)
 
 関係代名詞
  関係代名詞はHere We Go! 3⃣ (中学3年) の後半で学びます。授業の進みぐらいによっては入試の少し前に学校で学ぶことが考えられます。
  少し早めに関係代名詞の勉強を開始して関係代名詞を含む文に慣れておくのがいいと思います。
  前の英作文の説明の中に書いていますが、何を書くべきかの英文の中に関係代名詞が使われていました。
  ※ 入試試験を受ける前に、関係代名詞を含んだ文(省略された文も含む)を数多く読んで慣れておく必要があると思います。
  ※ 関係代名詞は省略できる場合があります。関係代名詞が省略された場合は難易度が少し上がります・
  ※ 関係代名詞が含まれる文は、説明が追加されるため長い文になる傾向があります。
  ※ 2024年度(令和6年度) の入試問題では、関係代名詞 that / which / who が使われた文が複数ありました(10個前後)
  関係代名詞 の説明は ⇒ コチラ
 
 接続詞 when
  2024年度(令和6年度) の入試問題では、長文問題の本文と選択肢 の中に接続詞の when が13回使われていました。
  ※ When が文の最初に使われているパターンと、中ほどに使われているパターンの両方がありました。
  ※ 接続詞 when が使われている文は、意味がすぐにわかるようにしておく必要があります。
  接続詞 when Here We Go! 2⃣ Unit 2 で登場します ⇒ コチラ

▢ [接続詞]+[主語の省略]+[動詞]の -ing形
   ※ この項目の詳しい説明は ⇒ コチラ
   ※ 2024年度(令和6年度) の入試問題では、下記の文で使われていました。
   多くの文で使われています読んだ時に意味がわかることが大切です。
   太文字の部分が省略がある箇所で、次の行の []内に省略しない形を記入しています。
   Before coming to Japan, I studied Japanese for the first time.
    [Before I came to Japan, I studied Japanese for the first time.]
   ・We will have to take a train after getting off the bus.
    [We will have to take a train after we get off the bus.]
   After returning to my country, my parents enjoyed watching kabuki in English on the Internet.
    [After my parents returned to my country, they enjoyed watching kabuki in English on the Internet.]
   ・Oliver wanted to join his school’s Drama Club after seeing kabuki.
    [Oliver wanted to join his school’s Drama Club after he saw kabuki.]
  ※ 省略のない文もありました。上記と同じように省略した形を []内に記入しています
   ・After I saw kabuki in Japan, I became interested in Drama, and I want to join the Drama Club in my school.

    [After seeing kabuki in Japan, I became interested in Drama, and I want to join the Drama Club in my school.]

 
現在完了進行形

  2024年度(令和6年度) の入試問題では、現在完了進行形が使われた文は2つ含まれていました。
 中学で学ぶ内容で been が含まれるものは、この現在完了進行形のみです。
 都立高校の入試で現在完了進行形を使って何か英文を作る必要はありません
 ※ 都立高校の入試で現在完了進行形ををみかけたら、現在進行形と同じ意味のように理解すればとりあえずOKです。
 ※ 現在完了進行形の説明は ⇒ コチラ

 ▢ 仮定法過去 は登場しませんでした (Here We Go! では 3年の最後の2Unitで登場します)
  ・授業の進捗を考慮したのか、試験の問題として 仮定法過去はあまり適していないのかもしれません。

 

 単語熟語表現など
 want to do「~したい」… 入試問題の中の長文は友達動詞の会話ややり取りが多いため would like to より want to がより使われていると思われます。
 something special / something interesting という表現がいくつか登場しています … 後ろに -thing が付く単語の詳しい説明は ⇒ コチラ
 How did you solve your problem? 試験問題の中には少し難しい単語が登場しています
  solve problem は Here We Go! 3⃣ Unit 5 (Page 73)の下記の文の中で登場しています。
 ・However, that was a problem we couldn’t solve so easily.
  しかしながら、それは自分たちでそう簡単に解決できない問題でした
  problem と we の間に関係代名詞 that が省略されています。
 ・I had a similar feeling when I did a presentation in my social studies class.
 similar「似ている」は Here We Go! 3⃣ Page 121 の Active Words の中で登場しています。受験した時にまだ学校で習っていない可能性があります。
  入試試験を作る人は、入学試験問題に使う単語が受験時までに教科書に登場しているかどうかは気にしていないようです (中学で学ぶ単語かどうかだけ確認)。
 ・We don’t have to take the fastest way.
  have todon’t have to は意味を押させておきたい表現です … 詳しくはコチラ
 ・Which one should we take?
  should は試験問題文の中で12回登場しています。… should の説明は ⇒ コチラ
 ・「歌舞伎を観る」という時に、seewatch が使い分けられていました … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 became interested in「興味を持つようになる」という言い方 … 変化を表す becomeコチラ
 in front of は、試験問題文の中で7回登場
 ・My parents are going to see kabuki at a theater. I won’t be able to go with them,
 ・未来を表す be going to (2回)… 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・「~することができる」を表す be able to詳しい説明は ⇒ コチラ
 will be able to / won’t be able to … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・「~に到着する」という意味で arrive at / arrive inget to が使われています
 ・まぎらわしい単語の定番 experience 登場 (4回) … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 important「重要な」(7回)
 ・It’s important to hear different points of view
 ・She made some origami for Jack, such as a paper balloon and a crane.
  ※ 復活で使用された such as「例えば」… Here We Go! では 10回ほど登場しています。
 ・Four days later, the party was held. 「4日後にパーティが催されました」 … 教科書にこの held の使い方は出てこないので、意味がわからない人がいたかもしれません。
  ※ パーティを催す時に have / give / throw / hold という単語を使いますが、中学で使う単語は have ぐらいと思われます。
 ・She invited neighbors. … これらの単語も中学生には少し難しいかもしれません。
  ※[重要単語] invite「招待する」(5回) 3⃣ Unit 6 / neighbor「隣人」(3回)
 ・while you were in Japan, we visited many places.
  ※[重要単語] visit「招待する」(2回)
 ・[重要単語] enjoy (8回) … 8回登場のうち 7回が enjoy -ing という形で出てきました … enjoy の 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・「見つける」find の過去形 found (3回)
 practice singing … practice は[動名詞] を好む動詞です … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 rightleft … 地図の問題が出た時に、どちらが右でどちらが左か判断できるように日頃から訓練しておきましょう
 ・I hope so. …「そう思う」という定番の言い方。
 ・How about you? …「あなたはどう?」 日常会話と入試試験でよく使われる定番の言い方です。
 ・I’m glad (1回) と be happy (7回) … 「うれしい」を表す2つの形容詞です。両方覚えておきたい単語です。
 ・a lot of
 ・all the other rabbits
 ・new one
 ・once a month
 ・a member of
 ・these days
 ・Actually
 ・I want chances to talk to students about it [不定詞]の形容詞的用法
 ・Yumi was happy to see their smiles. [不定詞]の副詞的用法
 ・You are kind to teach us English.
 ・If you want to speak Japanese, please talk to me.
 ・That sounds good.
 ・usually / often
 ・One day,
 ・She was good at English, and she was interested in going abroad
 ・in English
 ・on the Internet 数回
 ・during the summer vacation
 ・take care of
 ・I want people to eat ice cream made from milk from my farm.
 ・What do you want to do in the future?

 ・
 見誤りやすい単語
 ・入試試験問題の中に見誤りやすそうな単語を見つけました。
  意味を取り間違えると間違えた解答を選択する可能性があります。
 something (12回) sometimes (6回)
 difficult (4回) と different (2回) … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 difficult という意味で hard 登場 (3回) … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ・Later (2回) と letter (0回)
 change (5回) と chance (5回)

 

高校入試

東京都立高校一般入試

本日2024年02月21日、東京都立高校の一般入試がありました。
本日は、冬の東京にしては珍しく雨でした。受験された方は、お疲れ様でした。

英語の問題がインターネットから入手できましたので、さっそく解いてみましたので少しご報告いたします。

出題形式は、前年までと同じでした。

▢ リスニングが10分。残りの問題を40分で解く必要があります。分量は以前と変わらず多いです。中学生が本当に全部終わるのだろうか…と思うぐらいの内容と量です。
試験の時だけ、問題集を解く時だけ頑張ろう … などと言っている量ではありません。日頃から英文を全力で読む習慣をつけておく必要があります。

▢ 新しい教科書で勉強した中学生が受ける最初の入学試験だったため、難しくなることも予想されました。
前年までと比べて、明らかに難しくなった…とはっきり言える感じではありませんでした。
・ ただ、broadcast など、日常生活であまり使われない英単語も注釈なしに、問題本文に使われていました。
・ 前の教科書では登場してないため、一時期問題本文に使われなくなっていた such as が再登場していました(新しい教科書では 10回程度登場しています)。
個人的には、前年までより多少レベルが上がっているかもしれない … という印象でした。

お詫びがいくつかあります。
won’t は、問題文の中では使われない」と記事に書いていましたが、won’t be able to という形で問題文の中に使われていました … 記事は ⇒ コチラ

「~になりたい」は「want to become より want to be という形で登場する」と記事に書いていましたが、
I want to become a farmer. という形で問題文の中に登場していました … 記事は ⇒ コチラ

looking forward to は、今まで作文問題の中のやり取りの最後の回答に直接関係ない部分にしか使われていませんでした。
・・今回、She was looking forward to going to a school during the homestay. という形で問題文の中に登場していました … 記事は ⇒ コチラ

▢ 問題文を内容を確認しています。別途、使える情報として提供させていただくつもりです


仮定法

[中学][高校]
 
仮定法
 〇 仮定法には、[仮定法現在]・[仮定法過去]・[仮定法過去完了] があります。
  ※ 上記の3つ以外ににも if を使う場合があります。
  ※ 上記の3つを比べると現在・過去・未来 などという時制がひとつづつずれているのがはっきりすると思います。
 
  [仮定法現在]・[仮定法過去]・[仮定法過去完了] の形を覚えましょう
   ※ 最初のうちは、仮定法の文を作るときは、紙に下記の3つのパターンを書いてから始めるのがいいかもしれません。
 
   


〇 if +[主語][動詞]の部分と、if がない側の[主語][動詞]の部分の2つの部分から成り立っていることを意識しましょう
 〇 If から始めるパターンと、if が後半にくるパターンがあります。
  ※ If から始まるときは、If に続く文の区切りで「, (コンマ)」を付けます。
  ※ if が後半の場合は、if が目印となるため「, (コンマ)」は使いません。
   If it rains tomorrow, I will stay at home. … if が最初に来るタイプ (コンマ必要)
   ・I will stay at home if it rains tomorrow … if が後ろに来るタイプ (コンマ不要)
 

    

 ▢ [仮定法現在]
  〇未来のことを仮定するときに使います。
   未来のことを言っていますが「もし…なら」と if に続く動詞は現在形にします。
   ・If it rains tomorrow, I will stay at home.
    明日雨なら家にいるでしょう
    ※ 参考書などによっては if [主語][動詞] の方を、条件を述べているので [条件節] と呼んでいるものがあります。
 
    
 
 ▢ [仮定法過去]
  〇 ㋐ 現在と異なることを仮定したり、㋑ ありえそうにないことを仮定するときに使います。
  「もし(私が)鳥だったら…」というのが ㋐ の例になります。
   実際は人間なのですが、現実と異なることを仮定しています。
   日本語でも「鳥だったら」と過去形のような時制を使っています
  「もし、大谷翔平が訪ねてきたら…」というのが ㋑ の例になります。
  「大谷翔平が訪ねてくること」は、可能性としてゼロではありませんが、宝くじで高額当選するなど非常に確立が低い場合に使います。
 
  ・ If you had one million yen, what would you do?
   もし100万円もっていたら、何をしますか
  ・If I were a bird, I could fly high in the sky.
   もし私が鳥だったら、空高く飛べるのに
  ・ If I had a time machine, I could travel to the future.
   もし私がタイムマシーンを持っていたら、未来を旅行するのに
  ・ If I were a cat, I wouldn’t have to study for tests.
   もし私が猫だったら、テストのために勉強しなくていいのに
 
   
 
  〇 次のように wish を使った文も if は登場しませんが [仮定法過去] になります。
   : [主語A] wish [主語B][動詞]の過去形
    ※ [主語B] の後ろに[助動詞]がくる場合は、この[助動詞]を過去形にします。
   意味:「~だったらいいのに」… 実際とは異なることを願っています。
  ・ I wish I were a bird.
  ・ I wish you weren’t leaving. 「行かなければいいのに」
  ・ I wish I could go to the party.
 
   
 
 ▢ [仮定法過去完了] … 高校で学ぶ内容です (中学生は覚える必要はありません)
  〇 実際に過去の事実とは違うことを仮定するときに使います。
   実際には風邪をひいてパーティーには行っていないけど、「もしパーティーに行っていたら…」
   とか「もしあの飛行機に乗っていたら…」など過去の事実と違う仮定をするときに使います。
 
  ・If you had left earlier, you could have caught the last train.
もっと早く出発していたら、最終電車に間に合っただろう
 
    
 
   過去完了 ⇒ 過去 ⇒ 現在 ⇒ 未来
 

熟語 (高校)

[高校]
catch up withcatch up on
 
 catch up with
  <人・車・国など> に追いつく
  ・Work hard to catch up with the class.
   級友たちに追いつくため一生懸命勉強しなさい
  ・I will catch up with you on the midway.
   途中であなたに追いつきます
 
 catch up on
  <仕事・勉強などの> 遅れを取り戻す, <睡眠などの> 不足を取り戻す, <流行などに> 遅れずについて行く
  ・I must catch up on my sleeping.
   睡眠不足を取りもどさねばならない
  ・He sat at his desk and caught up on paperwork.
   彼は机に向かって座るとたまっていた書類を片付けた.
  ・I caught up on all my homework last night.
   私は昨夜宿題をすべて仕上げた
  ・I’ve got a lot of work to catch up on.
   仕事がだいぶ遅れているので取り戻さなくてはならない
 
   
・ 

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は英語と全く関係がありません。正しいという前提で読まないようにお願いします。

身体は正直

昼寝をすると、夜眠れなくなったりすることがよくあります。
昨日(2024年02月17日)も、夕方4時過ぎぐらいに眠くなり1時間ほど眠りました。
普通であれば、夜眠れないのですが、不思議と夜もいように眠かったのです。
夜9時ぐらいには布団に入って寝ることにしました。そして起きたのが次の日の朝8時でした。
こんなに眠ったのは久しぶりでした。やっぱり、身体が疲れていたようです。
疲れている時は、無理しないで休むのがいいようです。

話題 (その他・英語に関係ないもの)

・この記事は英語と全く関係がありません正しいという前提で読まないようにお願いします

▢ 送葬のフリーレンのフリーレン、薬屋のひとりごとの猫猫(マオマオ)、となりのナースエイドの桜庭 澪(さくらば みお)の共通点は?

「送葬のフリーレン」「薬屋のひとりごと」「となりのナースエイド」は、2024年 02月現在放送中の番組です。
その3つの番組の中で登場する主人公フリーレンと猫猫(マオマオ)と桜庭 澪(さくらば みお)の共通点は何でしょうか?

・・3つのが番組とも、とても好きで毎週放送を楽しみにしています。
番組の中の登場人物の間のやり取りは、3つの番組ともとても面白いです。
主人公の共通点は、女性であるど色々あると思います。

それらの中で私が一番興味を持っているのが「3人ともその道の実力者であること」
それと「その力や実力を他人に見せびらかしたり、示したりしない」ことなのです。
「人に見せびらかさない」というより、どちらかというと3人とも「実力を隠している」のです。
自分の力や資格などを何かあるごとに示そうとする人も世の中にはいます。
ただ、真の実力者は、そのような実力や資格などを他人に言ったりする必要もないのではないでしょうか。
というより、言うことにより余計面倒なことになるので伏せているような感じがしています。
現時点でフリーレンは、ある場所を通行するために必要な資格「一級魔法使い」を受験していることろです。
必死に頑張っている受験者がいる一方で、でフリーレンは全く普段とかわらず余裕なのです。


疑問文の種類

疑問文 5⃣ 疑問詞を使った疑問文 ③ [補足]
 
  下記に2つの英文があります。
  一方は does が使われているのに、もう一方には do や does などが使われていません
  なぜでしょうか?
 
 Who does Anne make happy?
  アンは誰を幸せにしますか
 Who makes Gilbert happy?
  誰がギルバートを幸せにしますか
 
▢ 質問(疑問文)にする前の形を考えてみます。
 Anne makes Gilbert happy.
  アンはギルバートを幸せにします
  登場人物が AnneGilbert の 2人がいます。
  ということは AnneGilbert それぞれを問う2種類の質問ができることになります。
 
   

 ㋐ まず Anne を問う質問を作ります(Anne が誰かわからない場合)
  Anne は [主語] なので、Anne を[疑問詞] の who に置き換え、
   最後をクエスチョンマークにしたら疑問文の完成です。
   [Who] makes Gilbert happy?
    Who が [主語] の場合は、三人称単数扱いなので注意が必要です … コチラ
      文が現在形の場合は、[動詞] に三単現の s を付ける必要があります。
 
   

 ㋑ 次に Gilbert を問う質問を作ります(Gilbert が誰かわからない場合)
  Gilbert を[疑問詞] の who に置き換えます。
   ・ Anne makes [who] happy.
  ② 上記の文を疑問文にします。三単現の [お助けマン] does の登場です。
   Does Anne make [who] happy?
    does を見れば三単現とわかるので makess はとり make にします。
  ③ 一番聞きたい [who] を文の先頭に移動します。
   [Who] does Anne make happy?
    ※ 文の最初は大文字にし、その他の不必要なところ (Does ⇒ does) は小文字にします。

・・・

 ▢ 上記の ㋐ と ㋑ の疑問文を見ればわかりますが、
  [主語] が Who に置き換わった疑問文は、do / does / did などの [お助けマン] の手助けは不要なのに対して
  [主語] 以外の部分 が Who に置き換わった疑問文は、do / does / did などの [お助けマン] の手助けが必要なのです。
   ※ 違う言い方をすれば、疑問文の中に [疑問詞] でない you などの [主語] がある場合は [お助けマン] の手助けが必要なのです。
 

Here We Go 3

[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 3 (P34)
 
I’ve been thinking about our trip to Hiroshima.
 「広島への修学旅行について、ずっと考えているの」
 
1⃣ 単語熟語
 I’ve been thinking … [現在完了進行形] です。
  ※ [現在完了進行形] の詳しい説明は、下記の 2⃣ を参照してください。
 
  I’ve… I have の短縮形
  I [ái][代名詞]「私は, 私が」
    I は [主語] として使われます。
  have [hǽv] have+[過去分詞] で [現在完了形] になっています。
   ※ この文では have だけでは意味がないと考えてください。
   ※ [現在完了形] の詳しい説明は、下の 2⃣ を参照してください。
   ※ have には「持っている」「~がある, ~がいる」という意味もあります。
 
  been thinking
   been [bin] … [be動詞] と go の [過去分詞形]
    ※ 本文では [be動詞] の [過去分詞形] として使われています。
    ※ been は go の [過去分詞形] として使われる場合も多いので覚えておきたいです。
   thinking … think の -ing形です
    ● think [Ѳíŋk]「思う, 考える」
     ※ think は[不規則動詞]です: think ⇒ thought ⇒ thought
 
 about [əbáut][前置詞]「~について」「およそ, 約」
  ※ about には「~について」「およそ, 約」という重要な2つの意味があります。
   この文では「~について」という意味で使われています。
 
 our trip to Hiroshima …「広島への修学旅行」
  ※ 直訳は「広島への私たちの旅行」となります。
  our [áuər][代名詞]「私たちの, 我々の, ぼくたちの」
   ※ our と hour は同じ発音です(同音異義語) … 詳しくは ⇒ コチラ
 
  ● trip [tríp]「旅, 旅行」
   ※ trip 自身に「就学旅行」という意味はありませんが、教科書の一連の流れで our trip は「就学旅行」のことをさし示しています。
 
  to [túː][前置詞]「~に, ~へ, ~への」
   ※to は to+[動詞] で [不定詞] として使われ方もあります。
 
 Hiroshima [hìːrəʃíːmə]…「広島」をローマ字で表したものです。
 
2⃣ 現在完了進行形
 ※ 東京都立入試では、
 ● [現在完了進行形] の形: have+been+[動詞の-ing形] / has+been+[動詞の-ing形]
  ※ [現在完了進行形] は [現在完了形] と[現在進行形] を合わせた形をしています(been は共通)。
   ⇒ この文では、have been が完了形の形を、been thinking が [進行形] の形をしています。
  ※ [現在完了進行形] の文を [疑問文] にするには、have や has を [主語] の前に移動します。
  ※ [現在完了進行形] の文を [否定文](打ち消し)にするには have や has に not をつけます。
 
 ● [現在完了進行形] と [現在完了]
  ※ 両方とも、過去に始まり現在存在する状況に影響を与えていることについて言う時に使います。
 
 ● この文での [現在完了進行形]
  [現在完了進行形] は、過去に始まり現在に至るまで繰り返し行われていることについて言う時にも使います。
  教科書の文では、以前から(現在まで)「広島への就学旅行について」繰り返し考えています。
  日本語では「ずっと (考えているの)」という中に、繰り返しのニュアンスが出ています。
 ・

Here We Go 3

[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 7 (P104)
 
I promise to visit you soon.
 「すぐ会いに行くって約束するよ」
 
   
 
1⃣ 単語熟語
 I [ái][代名詞]「私は」「私が」という意味です。[主語] になります。
  ※ I は文のどの場所で使っても、必ず大文字です。
 
 promise [prɔmis]「約束する, 誓う」
 
 to visit … [不定詞]
  ※ to+[動詞]の原形という形をしています … [不定詞]
  [不定詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
   この文では「会いに行くこと」と訳します … [不定詞] の名詞的用法
  visit [vízit]]「訪れる, 訪問する, 行く
   ※ 通常 visit の後ろには「誰に」とか「どこに」という [目的語] が必要です。
 
 you [júː][代名詞]「あなたに」
  ※ この文では「あなたに」という [目的語]として使われています。
    you は [主語] として使う場合と形が同じです。
 
 soon [súːn]「まもなく, もうすぐ, じきに, そのうち, 近いうち」
 
 I promise to visit you soon.
 
2⃣ [不定詞] を好む [動詞] promise
 ● [動詞] を2つ続ける場合は、後ろの[動詞]の形を変える必要があります。
  ※ 前の[動詞]によって、後ろの[動詞]の形は4つのパターンに分けることができます。
    [不定詞] のみ使える … want, decide, promise など
   ㋑ [動名詞] のみ使える … enjoy, practice など … 詳しくはコチラ
   ㋒ [不定詞]・[動名詞] 両方とも使ええる(意味はほぼ同じ) … like, start など … 詳しくはコチラ
   ㋓ [不定詞]・[動名詞] 両方とも使ええる(続くモノにより意味が異なる) … remember, forget, try など