このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

小学生の数が減ってきた!

2024-04-29話題 (その他・英語に関係ないもの)

※ この記事は英語とは関係ありません正しいという前提で読まないようお願いします

小学生の数が減ってきた!

通勤途中に、小学生が通学しているところを見かけます。
前の年度までは、通勤時に10人以上の小学生が通学しているところを見かけていましたが、
新年度になってからは3人ほどしか見かけなくなりました。
以前は、小学6年生と思われる何人かの子たちが低学年の子供を連れてグループで通学していました。
どうやら6年生の子どもたちが卒業したようで、6年生の子と一緒に通学していた
低学年のこどもたちもなぜか見かけなくなってしまいました。
その子たちとは別に、低学年の子供も二人見かけていました。
その子たちのグループには、新一年生と思える子が一人加わり3人になりました。
・・私が通勤中に見かけるのは、結局その3人だけになってしまいました。
私が見かける小学生だけを見て「小学生が減った!」とは判断することはできません。
ただ、広い地域において、長い目で見たときは、小学生の数が減ってくるのは当然のような感じがしています。
どうして、そのように考えるかは下記の記事を読んでいただければ納得がされるかもしれません。

地域で小学生が減る理由 … (小さな家が増えてきた) ⇒ コチラ
地域で子どもの数が減らない条件コチラ