このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押してください。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることにより、
ユーザーがこのサイトで Cookie の使用に同意したことになります。

母の日 に思うこと

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は英語とは関係ありません正しいという前提で読まないようお願いします

母の日 に思うこと

本日 (2024年05月12日)は、母の日です。

私の母は、私が小学生の時に病気で亡くなりました。
それからしばらくの間は、世間が「母の日」だと盛り上がるのを複雑な気持ちで過ごしていました。

私も、おじさんと呼ばれる年代になってからは、「母の日」は、節分や七夕などと同じ「私には関係ない行事」になり、
亡くなった母のことを少しは考えるものの、特別な感情も持たないで過ごしています。

ただ、ほとんどの子供は「なんでも割り切って考えられる」ほど強い心は持ち合わせていないと思います。
親に感謝の心を持つこと自体はいいことだと思います。
一方で、母親や父親が病気や事故などでいない子供もいます
その子供たちのことにも少しは配慮してもらえたらうれしい … というのが子供のころに母親を亡くした一人の人の希望です。



母の日にカーねしょんを贈る人が多いようですが、子供はみんな自分のお小遣いで支払えるのでしょうか …