このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

節水で水道代が上がる!?

未分類

この記事は英語とは関係ありません正しいという前提で読まないようお願いします
 
節水で水道代が上がる!?
 
  先日、NHKのクローズアップ現在だったと思うのですが、水道管の老朽化についての特集をしていました。
 全国各地で、水道管の老朽化が問題になっているようです。
 水道管が老朽化した場合、新しい水道管に取り換える必要があるのですが、その財源のほとんどは水道料金らしいのです。
 その水道料金なのですが、水道の使用量が減ってきているようなのです。
 ある自治体によれば、世帯数は増えてきているのに、水道使用量は逆に減ってきいているようなのです。
 水道使用量が減ってきている要因として考えられるのは、最近使われるようになった節水機能が付いた機器です。
 水道使用量が減ってくると、水道管の取り換え費用などが賄えなくなってくるため、水道料金を上げざるを得ない自治体も出てくるようなのです。
 不必要な水は使わない方がいいに決まっています。
 そのような節水機能がついた機器を使うことによって水道料金が下がるのを期待しているのに
 そのような機器を使うことで逆に水道料金が上がる…という皮肉なことにもなりかねない状況らしいのです。

・