duck と dodge
[高校]
duck と dodge には、同じような意味がありますが、方向が違います。
▢
duck [dʌk]「カモ, アヒル」「ひょいとかがむ」「ひょいと身をかわす」
※ duck は「アヒルの首のように上下方向の動き」でよけるという意味です。
※ duck の発音 ⇒ コチラ
※ sitting duck「無防備でねらわれやすい標的, かも」…映画などで時々聞く表現です。
▢ 例文
・duck down to avoid a ball (ボールをよけようとして身をひょいとかがめる)
・He ducked away from the ball. (そのボールをとっさにかわした)

▢
dodge [dɔʤ]「ひらりと体をかわす」「素早く避ける, 巧みに体をかわす」
※ dodge ball 「ドッジボール」
※ dodge は「ドッジボールのように横方向の動き」でよけるという意味です。
▢ 例文
・ dodge through the crowded street (混雑をかきわけて通りを進む)
・ Shy film stars dodge the camera (内気な映画スターはカメラを避ける)
・ He ran across the street, dodging cars as he went. (自動車をかわしながら街路を走って渡った)

▢
stoop [stúːp]「身をかがめる, かがむ」「猫背である」… 2022年06月14日追加
▢ 例文
・stoop over a desk
机にかがみこむ
・stoop through a tiny door
小さな戸口をかがんで通り抜ける
・stoop labor
(草取りのような)かがみ仕事
・stoop from age
老齢で腰が曲がる
・Sit up straight and don’t stoop.
まっすぐに腰掛けて前かがみにならないで
・stoop to pick a flower
花を摘むために身をかがめる
▢ stoop している泥棒を警官が stop させる … stop に o を付け加えると stoop です。
・stoop
・stop