日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

聞く

[高校]
tapbug「盗聴」「盗聴する」
  ※ スパイ映画などを観ると、よく聞く単語になります。
 
tap [tǽp]「盗聴, 傍受, 盗聴器」「盗聴する、傍受する」
 ※ tap には、他に「(水道・ガスなどの) 蛇口」などの意味もあります。
  いざ「水道水」を英語で言おうとすると何と言っていいか出てこないと思いますが、tap water と言います
 
 例文
 ・put a tap on the suspect’s telephone
  容疑者の電話を盗聴する
 tap a telephone (wire)
  電話を盗聴する
 ・put taps on a home telephone
  家庭用の電話に盗聴器を仕掛ける

bug [bʌɡ]「盗聴用マイクロホン, 隠しマイク」「隠しマイクを取りつける, 盗聴する
 ※ bug には、「昆虫, 虫」「(プログラムなどの)バグ」という意味もあります。
 

 例文
 ・The phone had been bugged.
  電話に盗聴器が取りつけてあった.
 ・Let’s drop a tap [bug] on them.
  彼らに盗聴器を付けよう.
 tap a telephone (wire)
  電話を盗聴する

  

聞く

[高校]
overheareavesdrop 「立ち聞きする」
overhear [òuvərhíər]「<会話など>をふと耳にする」「(偶然) 聞いてしまう
overhear は、意識してというより「偶然会話などを聞いてしまう」という意味になります。
例文
・I overheard her talking about him.
私は彼女が彼のことについて話しているのをふと耳にした.
overhear+[]+[動詞の -ing形] ⇒ hear+[人]+[動詞の -ing形]と同じです ⇒ コチラ
・I overheard him saying so.
彼がそう言っているところを偶然に聞いた.
・I overheard a conversation in a bus between three young girls.
バスの中で若い 3人の女性の会話をふと耳にした

eavesdrop [íːvzddrɔp]「立ち聞きする / 盗み聞きする
※ overhear と違い、eavesdrop は「意図的に盗み聞きする」という意味になります。
※ eaves [íːvz] は「軒, ひさし」という意味になります。
eaves+drop で「軒」から垂れる「雫」という意味になります。
軒先の雫に濡れるぐらい家の壁に耳を付けて盗み聞きする…というイメージでしょうか。

例文
・I’m sure Jack was eavesdropping on us.
ジャックはきっと私たちの話を立ち聞きしてたんだ.
・I saw him eavesdropping on you (your conversation).
彼が君たちの会話を立ち聞きしているのを目撃した.

同じ仲間

[高校]
simper [símpər]「 にたにた笑う, 間のぬけた(作り)笑いを浮べる」
・The maid lowered her chin and simpered.
そのお手伝いはアゴを下げてにたにた笑った
・Lucy simpered at him as she spoke.
ルーシーは話ながら彼に間の抜けた笑いを浮かべた

 

同じ仲間

[高校]
chuckle [tʃʌkl]「 (おかしくて)くすくす笑う, (満足そうに)含み笑いをする, 独り笑いする」
・They chuckled at the child’s efforts to walk.
その子が懸命に歩こうとしているのを見て面白がった
・She just chuckled.
ただくすくす笑っただけだった

 

同じ仲間

[高校]
jeer [dʒíər]「〔人・行為などを〕あざける, ひやかす」
jeer at her stupidity「彼女の愚かさをあざ笑う」
・My classmates jeered at me and called me a coward.「同級生が私を憶病者とあざけった」

同じ仲間

[高校]
sneer [sníər]「あざ笑う, 冷笑する, せせら笑う
・They sneered at his pretensions.「彼らは彼の見えっぱりぶりをあざ笑った」
・She is always sneering [smiling coldly].「彼女はいつも冷笑を浮かべている」
※ 繰り返し行われている迷惑に思っている行為を表す[現在進行形] ⇒ コチラ
・When he heard that, he sneered.「彼はそれを聞いてにやりと笑った」

同じ仲間

[高校]
giggle [ɡíɡl]「くすくす笑う
・The children giggled.
・・子供たちはくすくす笑った
・She giggles at everything.
何を見てもくすくす笑う
・Stop giggling like a child!
子供のようにくすくす笑うのはやめろ

 

同じ仲間

[高校]
smirk [sməːrk]「にやにや [にたにた] 笑う
・He smirks at me whenever he sees me.「彼は私を見るといつもにやにやする」
・He smirked at her.「彼女ににたにた笑いかけた」
※ smirk at [人]「[人を見て] にたにた笑う」
※ [前置詞] at ⇒ コチラ

同じ仲間

[高校]
grin [ɡrín]「(歯を見せて)明るくにこやかに笑う」
・The dog grinned at her.
・・犬は彼女に歯をむいてうなった
・She grinned at me, her eyes sparkling.
彼女は瞳を輝かせて私ににこっと笑いかけた
grin at [人]「[人]に笑いかける」
・・[前置詞] atコチラ

 

同じ仲間

smile [smáil]「(声を立てないで)笑う, 微笑する, ほほえむ, にこにこす」
smile は laugh と異なり、通常声を立てないで笑う時に使います。

教科書の例
・Jimmy looked at Susan and smiled sadly. ③ L-07
ジミーはスーザンを見て、悲しげにほほえみました。

他の例
・The baby smiled at me.
赤ちゃんが私を見てにっこり笑った.
※「[人]に微笑む」は smile at [人]
[前置詞] atコチラ
・He smiled to himself.
彼はひとりほほえんだ
・He walked along the street smiling to himself.
ひとりほほえみながら通りを歩いた
smile to oneself「ほくそえむ,ひとりで笑う」
※「独り言を言う」の speak to oneself と同じイメージです。
※ oneself … [再帰代名詞]コチラ

引く

[高校]
haul [hɔːl]「を(力を入れて)引っ張る, 引きずる
hall「ホール, 集会所」 と同音異義語です
hole [hóul]「穴」はhaul / hall と別な発音です
haul の例
・Tom hauled in a lobster trap aboard his boat.
トムはロブスターのわなをボートの中へと引っ張りあげた.
haul up the fishing nets (漁網を引き上げる)


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
heave [híːv「<綱などを>(手・巻き揚げ機で)引っ張る,たぐる」
heave の例
Heave the anchor cable! (錨綱を引き揚げろ)
Heave up the anchor! (錨を揚げろ)


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
jerk [dʒəːrk]「を急に引っぱる
 ※ ウェイトリフティングの種目の一つにジャーク(Jerk)があります… 一気に肩まで上げたバーベルを両脚を前後に開く反動を利用して、両腕が完全に伸びきるまで頭上に突き上げます。
 オリンピックなどでウェイトリフティングを見る時には、種目の名前にも注意しておきましょう。他に スナッチ(snatch)という種目もあります。

jerk の例文
・She jerked the child by the hand.
 彼女は子供の手をぐいと引っ張った
・She jerked on a fishing line.
 彼は釣り糸をぐいと引いた

 
 ▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

 

引く

[高校]
hoist [hɔist]「<ゴムなどを>引っ張る」「<帆・旗・荷物などを>(特に滑車・起重機などを使って)持ち上げる,引き揚げる,巻き上げる,高く掲げる」
 ▢ hoist の例文
 ・hoist down
  引き下ろす

 ・They hoisted the flag slowly.
  ゆっくり(ロープを引き)旗を掲揚した

 
 ▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

引く

[高校]
strain [stréin]「<針金・綱など>を(ぴんと)張る, 引っぱる」
strain の例文
strain a wire [rope]
針金[綱]をぴんと張る
strain the strings of a violin
バイオリンの弦をぴんと張る


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
tow [tóu]「<車・船などを>(綱・鎖などで)引く」

tow の例文
tow a car away
車を引いて行く
tow a ship into port
船を港に曳(えい)航する

単語の輪を広げよう

●同音異義語 … tow と同じ発音の単語
toe [tóu]「(ヒトの)足指;つま先(tiptoe)」
※ バレーの「トーシューズ」toe shoes の toe になります
※ 足の「かかと」は heel [híːl]


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
stretch [strétʃ]「<ゴムなどを>引っ張る」「<体・手足・翼などを>いっぱいに伸ばす」
stretch の例文
stretch a rubber band
ゴムバンドを引っ張って伸ばす
stretch a pair of leather gloves
(指に合うように)革手袋を引っ張って広げる

単語の輪を広げよう
stretcher [strétʃər]「担架, ストレッチャー」


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
trail [tréil]
[動詞]「<すそ・足などを>引きずる, 引きずって行く」「<物を>引っ張って進む, 牽引(けんいん)する」
[名詞]「(山中などの)小道, 踏み分け道, けもの道」
※ 山の中を走る「トレラン(トレイルランニング)」はこの trail です。
大きな荷物などをけん引して運ぶ車「トレーラー(trailer)」が思い浮かべられれば、意味が覚えられるかもしれません。
trail の例文
trail a toy train on a string
おもちゃの列車をひもで引っぱって歩く
trail one’s skirt
スカートのすそを引きずる

単語の輪を広げよう
trailer [tréilər]「(車の)トレーラー」「(映画の)予告編
※ 映画の公式サイトに行くと、トレーラー(予告編)の言葉をよく見かけるように思います…本編に誘導(引っ張りこ込む)から???


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
extract [ikstrǽkt / ekstrǽkt]
[動詞]「<歯・栓などを>(…から)引き抜く, 抜き出す, 抜き取る」
[名詞]「引き抜いたもの、抜き出したもの, 抽出物」「エキス
※ tractor「トラクター、牽引車」から覚えても、「エキス」から覚えてもOKです。
extract の例文
extract a wisdom tooth
親知らずを抜く
※ wisdom tooth「親知らず」
※ [単数] tooth ⇒ [複数] teeth


・The oil is extracted from the flowering tops of the lavender plant.
そのオイルはラベンダーの花頭から抽出したものです

単語の輪を広げよう
tractor [trǽktər]「トラクター, 牽引(けんいん)車」


▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

引く

[高校]
tug [tʌɡ]「強く引っ張る, ぐいと引く」
 tugboat (タグボート…大型船を引っ張って港への出入りを助ける小型船)の tug
 tuglug も同じ「引く」という意味になります。lug の記事は ⇒ コチラ
 
 tug の例文
 ・The baby tugged the cat’s tail.
  赤ん坊はネコのしっぽを強く引っ張った
  ※ [同音異義語] tail と tale ⇒ コチラ
 tug the trunk out of the locker
  トランクをロッカーから引っ張り出す
  ※ out of ⇔ into

 単語の輪を広げよう
  tug of war 「綱引き(競争)」… 中学の教科書に出ています。
   ・We played tug-of-war. ① L-09
    私たちは綱引きをしました。

  tag [tǽɡ]「下げ札, 付箋(ふせん), 荷札
   ※ [付加疑問文](高校で学びます)は 英語で、tag question と言います。これは、文の最後に「荷札」のように付け加えて疑問文にするからです。

 
「引く」関連の単語・熟語コチラ
 

引く

draw [drɔː]
 [動詞]「<線>を引く」「を描く」「引っ張る, 引き寄せる」「<人(の注意・興味)などを>(…に)引きつける
 [名詞]「 (試合などの)引分け、 引分け試合」
  ※ draw の変化 ⇒ コチラ
  ※ 試合などで引き分けのことを、日本語でも「ドロー」と言ったりしますが、この draw のことです。

draw の例文
・He drew the curtains over [across] the window. (彼は窓のカーテンを閉めた)
 ※ over は window を over するように、across は window を横切るように ⇒ カーテンを閉める … という感じでしょうか。
draw a curtain aside カーテンを開ける
 ※ draw ~ aside は カーテンを、わきに(するように)引いた ⇒ curtain を開ける … という感じでしょうか。
draw the curtains apart (2枚の)カーテンを左右に開ける
 ※ curtains なので、下のイラストのようなカーテンです。draw ~ apart で2枚のカーテンを分けるように引いた ⇒ カーテンを開ける … という感じでしょうか

draw money from [out of] a bank (銀行から金をおろす)描く
 ※ draw の代わりに withdraw [wiðdrɔː]「<預金などを>ー(銀行などから)引き出す」も使えます

draw Mt. Fuji on the paper (紙の上に富士山を線画で描く)
 ※ draw は普通「線画」を描く ⇔ paint は「色付きの絵」を描く
・Her blue eyes drew my attention. (彼女の青色の目が私の注意を引いた)

単語の輪を広げよう
 ● drawer 「[drɔːər]「引き出し」「製図家」
 ● paint [péint]「絵の具、ペンキ, ペイント」「絵を描く

 
▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

引く

pull [púl]「引く, 引っ張る」「<歯・栓など>を引き抜く
pullpush
※ push は中学の教科書に登場しますが、pull はなぜか登場しません ⇒ Here We Go! では両方登場しています。
push the cart (カートを押す) / pull the cart (カートを引く) 3⃣Page 127 (Active Words)
※ お店のドアに「PUSH」と「PULL」の表示があるのをよく見かけますよね。

pull の例文
pull the door open [shut]
戸を引いて開ける[閉める]
・She pulled the electrical plug from the socket.
彼女はソケットから電気プラグを抜いた

・I had a bad tooth pulled out at the dentist’s.
歯医者で虫歯を1本抜いてもらった
※ have+[モノ]+[動詞]の[過去分詞] …「~してもらう」…[高校]

pull the trigger (at [on]…)
(…に向けて)引き金を引く, 撃つ


引く関連の単語・熟語コチラ

コジツケ

disappear [dìsəpíər]「みえなくなる消え失せる
※ 反意語・反対語 … appear [əpíər]「現れる, 出現する, 出てくる, 見えてくる」dis+apper= disappear
・・※ [接頭語] dis ⇒ コチラ

覚え方
・・じさんがピアニカと共に忽然と消え失せた … ミステリー、なぜぇ~ (・・?

教科書の例
・He ran into a hole in the ground and disappeared. ① L-09
彼は地面の穴の中へと走って行って見えなくなりました。
・During the summer and fall, a great continent appeared and disappeared. ② 付録
夏と秋の間、大きな大陸が現れては消えていきました。
※ during…「~の間」 ⇒ コチラ
・Why did they disappear? ② 付録
なぜ彼らは絶滅したのでしょう。
※ why … [疑問詞] ⇒ コチラ
・I am very shy and quiet, but once on the court, the shyness disappears. ③ L-07
私はとても内気で物静かですが、いったんコートに立つとその内気さは消えうせます。

引く

[高校]
drag [drǽɡ]「引きずる, 引きずって移動する
※ drag の a の発音[ǽ] ⇒ コチラ
※ 下のイラストのように、力ずくで引っ張るようなイメージです

drag の例文
drag a table over to the door
テーブルを戸口まで引きずる.
・I was dragged to the party.
パーティーに引っ張り出された
・I dragged my reluctant son to the dentist.
私はいやがる息子を歯医者に引きずって行った
※ reluctant [rilʌktənt]「気乗りしない, 気の進まない, しぶしぶの」 ⇔ willing
※ reluctant / willing は、高校で覚えたい単語です。

単語の輪を広げよう
drug [drʌɡ]「薬, 薬品, 薬剤, 薬物」
※ drug の u の発音[ʌ] ⇒ コチラ
※ drug は ドラッグストアの drug です

▢ 引く関連の単語・熟語 ⇒ コチラ

コジツケ

laugh [lǽf / láːf]「(声を出して) 笑う」
 ※ 英語では、笑い方によって「微笑む」… smile、「あざ笑う」… sneer (高校) などいくつかの動詞を使い分けます。
  ※「笑う」関係の単語帳は ⇒ コチラ
 ※ laugh の gh の発音 ⇒ コチラ
 
 覚え方
  」が飛んでいった。「ー」としたので。それを見ていた人が笑っている

 
教科書の例
 ・They thought Japanese never laughed.
  彼らは、日本人は決して笑わないと思っていました。
  ※ thought は think の過去形: 変化 ⇒ コチラ / thought の発音 ⇒ コチラ
 ・To continue spreading laughter all over the world.
  引き続き世界中に笑いを広げていくことです。
  ※ laughter は laugh の名詞形
  ※ continue ⇒ コチラ
  ※ all over the world「世界中」= around the world

熟語 (高校)

[ 高校 ]
put off延期する, 遅らせる」
 ※ put off には、他の意味もあります。
 「脱ぐ」は put off ではなく take off です。…「身に着ける」が put on なので「脱ぐ」を put off と勘違いしやすいです⇒ コチラ
 
put off の例
・Never put off till tomorrow what you can do today. (<諺> 今日できることを明日に延ばすな)すな)
 ※till = until「~までずっと」⇔ by「~までに」 / what = the things which
・The game was put off due to the rain. (試合は雨のため延期された)
 ※ due to = because of
 
覚え方
 「延期する」のは、もともと予定していた日を少し離れた日(off)に置く(put)といイメージでしょうか … イラストとイメージで覚えてください
 
  

単語の輪を広げよう
 ※「脱ぐ」は take off、「延期する」は put off、「中止する」は call off = cancel
 
take off「中止する」
 ・Could you take off your shoes before you come in?
  靴を脱いでから入っていただけませんか
call off「中止する」
 ・The baseball game was called off because of rain. (野球試合は雨のために中止された)
  put off は「延期する」、put out は「(火を)消す(= extinguish)」
put out「(火を)消す」… 覚え方など ⇒ コチラ
 ・Fire fighters were able to put out the fire in an hour.
  消防士たちは1時間で火事を消し止めることができました
  ※ was able to = managed to / in an hour の in は「~したら、~後に」

単語の輪を広げよう
 「…を延期する」関連の単語です
postpone [poustpóun]「…を延期する」
 ・We postponed our meeting for a week. (集会を 1 週間延期した)
 ・Let’s postpone our meeting until next Thursday. (会議を来週木曜日まで延期しましょう)
 ・The match had to be postponed. (試合は延期しなければならなかった)
delay [diléi]「…を延期する」「遅らせる」
 ・The mail was delayed by the heavy snows. (郵便物は大雪のため遅れた)
 ・We were delayed by the heavy traffic. (交通渋滞に巻き込まれて遅れた)

  

コジツケ

accept [æksépt]「受け入れる」「認める

覚え方 …絵もあわせて覚えましょう
くせ~」「っ……ボクがしました」…「認める」「受け入れる」

教科書の例
・After Sadako died, it was difficult for her friends to accept her death. ③ L-04
禎子さんが亡くなったあと、彼女の死を受け入れることは彼女の友人たちにとって困難でした。
※ after+[主語]+[動詞] …[接続詞] ⇒ コチラ
※ it is … for [人] to ~ ⇒ コチラ
※ die [動詞] ⇔ death [名詞] ※ death の ea の発音 ⇒ コチラ
・Jimmy asked her to marry him, and she accepted. ③ L-07
ジミーは彼女に結婚を申し込み、彼女は受け入れました。

単語

hearlisten (to)

hear は「意識しないでも、耳に入ってくる」と言う意味になります。
listen は「注意して聞く」(集中し、できる限り聞こうとする概念が強調されています)という意味になります。
・・欲してなくても何かを聞く(hear)ことはできますが、意図的な時のみ何かを聞く(listen to)ことができます。

● [前置詞]「~を」は、いる? / いらない?
「何か聞く」時
hear の中には「~を」が含まれているので[前置詞]は不要です。
listen には「聞く」と言う意味しかないので、~を」に当たる[前置詞]の to が必要になります。
・・★ 下記の例を観れば hear と listen の違いが分かりやすいかと思います。
・・・・I heard them talking, but I didn’t really listen to their conversation.
・・・・私は彼らが話しているのが聞こえたが、彼らの会話を聞いていたわけではなかった)。
・・・・※ conversation: 「会話」
・・・・hear [/]+[動詞の –ing形] 「~しているのが聞こえる」⇒ コチラ
・・・Listen carefully, please. – Could you speak louder? I can’t hear you very well.
・・・・(注意して聞いてください。-もう少し大きな声で話してくださいますか。なんと言っているかあまり良く聞こえません)
・・・・hear / listen to+[人] …「[人]の言うことを聞く」⇒ コチラ
・・・・I didn’t hear the phone because I was listening to the radio.
・・・・私はラジオを聞いていたので電話が聞こえませんでした
・・・・the つける / つけない
・・・・・ラジオを聴く」は listen to the radio と the が必要です。
・・・・・TVを観る」は watch TV と TVの前に the はつけません
・・・・※ [冠詞] と呼ばれる a /an / the を正しく使うことはは英文法の中でも難しいものの一つです … 詳しくは ⇒ コチラ

f:id:HinoFreeEnglish:20200620182723j:plain

単語の輪を広げよう
意識して行う動詞に look at (~を見る)/ watch (~を観る)/ listen to (~を聞く)
意識しないで行う動詞には、see (~が目にはいる)/ hear (~が聞こえる)等があります。
▢ 例文:
・He looked up at the sky and saw a plane flying. (空に目を向けると飛行機の飛んでいるのが目に入った)
・She tried not to listen, but she heard. (聞くまいとしたが聞こえてしまった)
・・・「~を見る」look at / see / watch の使い分けコチラ

● see / hear +[人/物]+ [動詞]の原形 又は [動詞]の-ing形
・・ [人/物]が「~するのを」「~しているのを」「見る / 聞く」の詳しい説明は⇒ コチラ
特定の動詞 (hear /listen to / believe / understand) +[人] の詳しい説明は ⇒ コチラ

単語

▢ 「~を見るlook at / see / watch
□ look at / see / watch には「~を見る(観る)」という意味があります。
 ● 「(~を)見る」の look / see / watch は [動詞] という[品詞]に分類されます。
  ※ [動詞] の説明 ⇒ コチラ
ポイント 1」は含まれているの?
 [動詞] には、その中に「」という意味が含まれているものと、含まれていないものがあります。
 look / see / watch の中で
  「~」という意味が含まれている[動詞] : see / watch
  「~」という意味が含まれていない[動詞] : look
  look には「~を」が含まれていないので、「~を見る」と言う時は、「~」に当たる[前置詞] at をつける必要があります。
   ただ単に、「見て!」という時は Look! でいいですが、
   「あの鳥を見て!」という時は、Look at the (that) bird! と 「~を」にあたる at が必要になります。
  see / watch には「~を」いう意味が含まれているので、
   I watched. というと「私は、観た」という意味・響きになり、不自然になります ⇒ watch の後ろに「何(を)」という言葉が必要になります。
   「でも、 I see. とか言う英語をよく聞くよ」と気づいた人はすごいです。確かに、I see. という言い方はありますが、
   この場合の see は「を見る」という意味ではなく、理解する(= understand) という意味で使っています
   I see. = 「わかりました。なるほど」③ L-02
   look at / see / watch は基本的な[動詞] のため頻繁に見かけるとになります。
   見かけるたびに少し意識するぐらいで、「at がいるのかどうか」は分かるようになると思います。

ポイント 2 [look at / see / watch違い使い分け]
 次の3つの文の意味の違いは何でしょう
  ・Tom looked at the bird.
  ・Anne saw the bird.
  ・My father watched the bird.
   ※ 3つとも過去の文です。
   lookwatch は[規則動詞] … 説明は コチラ
   see は[不規則動詞] (see ⇒ saw ⇒ seen ) … 説明は コチラ

  
 
違いを簡単にまとめてみました

   lookwatch は「意識して見る」時に使い、
  see は、無意識というか、自然に視界に入ってきて見えるような時に使います。
  〇 同じ「意識して見るでも」 look は短い時間watchは長い時間見る時に使われます(bird watching バードウォッチング)。
   スポーツ観戦やTVなどは watch を使います。
 
 上の例文に物語を作るとするとこんな感じでしょうか。

 ●上の例文に物語を作るとするとこんな感じでしょうか。
   Mika が飼っていた珍しい黄色のインコが逃げてしまいました。Tom と Anne が公園を一緒に歩いていると、
  その逃げたて来たと思われる黄色いインコを Anne が見かけました (Anne saw a bird)。
  Anne は指を指してその鳥のことを Tom に教えてあげました(それで Tom はその鳥を見ました Tom looked at the bird)。
  少しすると、その鳥は川の方に飛んでいってしまいました。
  河原ではちょうど私の父が趣味のバードウォッチングをしていて、そこに公園の方から黄色い鳥が飛んできて近くの木にとまりました。
  父はその珍しい鳥を観察しました(watched)とさ。
  おなじ「見た」ですが、それぞれの人がその状況が違うので、こんな感じで3つの動詞を使いわけます。
  めでたし、めでたし。
 
  

 ※ただし、movie (映画)を観る時は、seewatch も両方使います
 「映画を観る」と言う時に使う seewatch の使い分けはありますが、
 中学では『「映画を観る」時は seewatchも両方使える』ぐらいに覚えてください
 実際、教科書でも映画を観る時は see と watch の両方の単語が使われています。
 下のScreen shot は、映画「天気の子」のレビュー(感想)です(アメリカのAmazonより拝借)。see も watch も使われています。
 違いについては、高校の分類で紹介するつもりです(意外に複雑で、ネイティブの人でも使い分けていたとしても説明できる人は少ないかもしれません)。
 
教科書の例
 ・I saw a movie. (私は映画を観た) ① L09
 ・I’m going to see a movie. (私は映画を観るつもりだ) ② L03
 ・When I was a child, I liked to watch movies about robots. (子供の時、私はロボットの映画を観るのが好きでした) ② L06
 ・I’m going to watch a movie. (私は映画を観るつもりだ) ③ L07
  ※ be going to は will とほぼ同じ。「~するつもり」
   実際にはwill と be going to は使い分けています。中学では詳しく勉強しないので、興味がある人は ⇒ コチラ

the つける / つけない?
 「TVを観る」は watch TV と TVの前に the はつけません。「ラジオを聴く」は listen to the radio と the が必要です。
 [冠詞] a /an / the は英文法の中でも難しいものの一つです。適切な[冠詞]を選ぶのが難しいものもありますが、
 「TVを観る」「ラジオを聴く」のように決まっているものもあります。
 一つずつ覚えていきましょう。全てことに理由があると思いますが、「TVを観る」「ラジオを聴く」に the が必要・不必要については、
 興味があれば調べてみるのもいいかもしれません。
 ラジオやTVが世の中に登場した当時にまでさかのぼらないとわからないかもしれません。
 ただこの場合は理屈で覚えるより、watch TV / listen to the radio と覚えてしまった方が合理的だと思われます。
 また、the を間違えてつけても、付け忘れても大きな問題にならないことが多いので、少しずつ覚えて行けばいいです。

  ※ [冠詞](高校)… 興味があれば ⇒ コチラ

  

単語の輪を広げよう

 look
  look には 大切な熟語 ( look+[前置詞]など) がいくつかあります(例: look for …「を探す」)。
  熟語は知らないと全く意味が分からない場合があります。
  たとえば、take という単語も up という単語も知っていても take up という熟語の意味は分かりません。
  (ちなみに take up という熟語は教科書では出てきません)
  ※ take up … 興味があれば ⇒ コチラ
  look を含む熟語は少し力を入れて覚えましょう。
   ※ look を含む熟語コチラ
 see
  さて、see と sea と she の発音は同じでしょうか。違うでしょうか。
  違うとすれば、どう違いますか?
  see と sea と she の発音 ⇒ コチラ
  see には「を見る」という意味の他に「~に会う」という意味があります。
  「会う」という意味の別な単語に meet があります。
  また、meet と同じ発音の meat の意味は何でしょう? [同音異義語]
  see と meet の違いは何でしょう (※meat の意味も同じ記事に記載しています) ⇒ コチラ
 ● [興味があれば] see と see の過去形をつないだ seesaw [síːsɔː] って何?
  ※答えは、このページの一番下
 watch [wɔtʃ][ウォッチ]: a」につられて「ワッチ」と発音しないでね!
  ※「wa-」[オ系] /「wo-」[ア系] の発音 ⇒ コチラ
 watch には他に、「腕時計(名詞)」という意味もあります。
  ※ちなみに「掛け時計・置時計」は clock [klɔk]
  

  ※[あくまでもご参考情報]

 中学では(興味のある場合以外は)[自動詞]・[他動詞]については覚えなくてもいいです

「~を」が入っている動詞を[他動詞]、入っていないものを[自動詞]と呼ぶことがありますが、「look は[自動詞]」という覚え方はしない方がいいです。
高校で紛らわしい[動詞]を勉強しますが、その場合でも、「raise は他動詞」というような覚え方はしないで、必要な場合は、簡単な例文で覚えてください。
個々の単語と[自動詞][他動詞]を結びつける必要がない理由を次の「たとえ」で説明します。最初に「see は[不規則動詞]」とは覚えません。
変化を see ⇒ saw ⇒ seen と覚えていきます。これは、主な[動詞]に関してはそれぞれの変化を覚える必要があるからです。
忘れた場合は、辞書や教科書の一覧などで確認します。その時も、個々の[動詞]と規則・不規則という言葉をつないで覚えることはしません。
see が[不規則動詞]だということを知っていても、その変化を覚えていなければ、あまり意味がありません。
逆に[動詞]がどういう変化をするのか知っていれば、もし誰かに聞かれたとしても、その変化を教えてあげればいいだけです。
[自動詞]や[他動詞]も、これによく似ています。授業や参考書などで[自動詞]や[他動詞]の説明があった場合に、何を言っているのか理解する必要はあります。
ただ個々の単語を[自動詞]や[他動詞]という言葉とつなげて覚える必要はありません。
それよりも、完全な文でなくてもいいので、簡単な例文、例えば The sun rises. (太陽が昇る) / Raise your hand! (手をあげて) のよう例文で覚えたほうが実際に役に立ちます。

  

 <答え>

 seesaw [síːsɔː] 「シーソー」…発音のままじゃん!
 
「見る」関係の単語・熟語[高校]コチラ