日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

付加疑問文

2023-10-07疑問文の種類


付加疑問文 (質問の文)
付加疑問文の形: 普通の文(平常文)の後に、コンマ2つの要素を付け加えて疑問文にしています



付加疑問文の日本語訳:「~だよね」「~じゃないよね」…などと、相手に確認したり、同意を得たりする時に使います



付加疑問文を会話の中で使うのは意外と難しいです。
付加疑問文を日常会話の中で使えるようになったら「英語の実力がある程度ついた」と考える目安になります。



付加疑問文の形: 本文の後に。コンマと2つの要素を付け足します。
● 2つの要素を作る時の注意点 (守るべきルール)
[前の要素]を打消しにする時は、必ず短縮形にします。
付加疑問文では am not の短縮形 ain’t [éint] を使う必要があります。



[後ろの要素]は必ず代名詞にします。
[代名詞] の説明は ⇒ コチラ



▢[前の部分(前の要素)]: 本文を疑問文にする時に、本文の中に [主語] の前に出す語が含まれている場合は、その語を使います。
・・ただし、 本文が肯定文の時(否定文でない時)は、[前の部分]は否定の形にします。本文が否定文の時は、[前の部分]は否定でない形にします。
しかも、否定の形にする時は、必ず短縮形にしなければなりません (つまり is not ではなく isn’t にする必要があります)。

● Shohei is a good baseball player. を疑問文にする場合は、is を [主語] の前に持って行きます。
・・・・・ ⇒ [付加疑問文] にする場合は、その is を[前の部分(前の要素)]に使います。



・・・・・
● Shohei plays baseball. を疑問文にする場合は、[お助けマン] does を [主語] の前に置きます。
・・・・・ ⇒ [付加疑問文] にする場合は、その does を [前の部分(前の要素)] に使います。に使います。





▢[後の部分(後の要素)]: [主語]が[代名詞]でない場合は、必ず[代名詞]にする必要があります。
例えば [主語] が Taro であれば、② は he にします。[主語]が Hanako であれば she にします。