日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

[高校]
suck [sʌk]「口で吸い込む, 吸う, すする」

▢ 例文
suck lemonade through a straw
ストローでレモネードを吸って飲む
suck juice from a lemon
レモンの汁を吸う
・Plants suck moisture from the earth.
植物は土から水分を吸収する
・The baby sucked at its bottle.
赤ん坊が哺乳(ほにゅう)瓶を吸った
・Bees suck honey.
ハチは蜜を吸う



「口」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
bite [báit]「かむ, かみつく」

例文
Barking dogs seldom bite.
⦅諺⦆ほえる犬はめったにかまない / 口だけのやつはたいしたことない
・Don’t bite your nails.
爪をかむな
・My dog bit a big hole in my sleeve.
犬がかんで袖に大きな穴をあけた
・be bitten by a mosquito
蚊に食われる
・She bit down on her lower lip.
彼女は下唇をかんだ
・A poisonous snake bit me on the arm.
毒ヘビが私の腕にかみついた



▢「口」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
glow [ɡlóu]「<ほお・顔が> 紅潮する, 赤みが差す, 血色がいい」
 
例文
・he bright glow in her cheeks
 彼女のほおの血色のよい色つや
・The fire was glowing very red into his face.
 火が彼の顔に赤々と照りつけていた
・Mother’s eyes glowed with pleasure.
 母の目は喜びに光り輝いた
・the baby’s cheeks glowing with health
 健康で血色のよい赤ん坊のほお
・Her face glowed a rosy red.
 彼女の顔はバラ色に輝いた
・He felt his body glow with pleasure.
 喜びで体が熱くなるのを感じた
・His body was all of a glow.
 体中がぽかぽかほてっていた
 

 
▢「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

[高校]
crinkle [kríŋkl]「しわを寄らせる, <紙・髪などを> 縮らせる, 波立たせる, うねらせる」

例文
・He smiled, with his eyes crinkling at the corners.
目尻にしわを寄せて笑った
crinkled paper
ちりめん紙
・His face crinkled into a total grin.
すっかり顔をくずしてにやにや笑いだした



「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
wizened [wíznd]「<人・顔つきが> しぼんだ, 干からびた, しわくちゃの

例文
wizened apples
しなびたリンゴ
wizened features
しわくちゃになった顔
・a wizened old man
しわくちゃの老人
・a wizened appearance
しなびた顔つき
・a wizened old man with bowed legs
脚の曲がったしなびた老人
・her wizened face
彼女のしわくちゃの顔



▢「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

話題 (その他・英語に関係ないもの)

[話題] 大前春子さんの年収
 
今回の話題は英語とは全く関係がありません正しいという前提では読まないようにお願いします。
 同じことでも、その人の置かれた立場や環境などでとらえ方はは異なるものです。
 「一つのことをある立場や環境から見るとこのように見えることもある」ぐらいにお考え下さい。
 
 大前春子さんはTVドラマ「ハケンの品格」に登場するスーパー派遣社員です。
ドラマをご覧になった方はわかると思いますが、彼女はさまざまな資格や技能を所有し、
パソコンのスキルが素晴らしいことはもちろん、ほとんどの正社員より仕事がはるかにできるすごい人なのです。
そんな彼女は派遣社員なので時給で給料をもらっています(彼女は、時給のことを「お時給」と呼んでいます)。
仕事ができ資格や技能も多数所有しているため、他の派遣社員とは別格な待遇で、前作での最初のお時給は3000円でした。
派遣の時給を「東京の事務派遣の場合、大体2000円台が相場」と紹介しているサイトもありましたが、さすがに東京でも事務派遣の時給はそこまで高くはありません。
ある大手派遣会社の求人の内容を時々見ていますが、東京23区でも事務系の時給は高いと思えるもので1800円前後です。
3000円以上の時給で働いている派遣社員は、想像になりますが派遣社員全体の1パーセントもいないのではないかと思います。
派遣社員の人の多くが「時給3,000円の派遣社員」と聞いた時に、「すごい時給が高い」とか「普通の派遣ではもらえない時給」と感じるのではないでしょうか。
 
 そんなスーパー派遣の大前春子さんは契約期間が終わると契約更新はしないで辞めてしまいます。
もし大前春子さんが1年間同じ派遣先で働き続けた場合の年収はどれぐらいになるでしょうか
時給3000円で1日8時間労働の場合、日給は2万4000円になります(大前さんは仕事ができるため決して残業はしません)。
1か月20日働いたとすると48万円になります。ほぼ50万円です。
1年の収入は、派遣の場合は通常ボーナスも退職金もないため、50万円x12か月で年収は600万円となります
時給3000円と聞くと「すごい高い」と思われる方も多いと思います。東京でさえ、その半分の1500円ぐらいで働いていいる人も大勢いると思われます。
そんな高時給の3000円でも、年収で考えると600万円なのです

 2021年11月に、年収960万円以下の世帯に対して18才以下の子供に1人当たり10万円の給付金が支給されることが決まったようです。
経済的に困ったいる人に対して給付金が支給されること自体は決して悪いことではないと思えます。
ただ、この年収制限の960万円の設定はどうなのでしょうか。私からすると年収900万円ある人は十分な収入がある人(お金持ち)のように思えてなりません。
多くの派遣社員は、大前春子さんが1年通して働いた場合の年収600万円でさえ夢のように思えるような低い収入(年収)で生活をしています
10万円の給付金が支給される方の中には、十分な収入がなくて本当に生活に困っている方もいらっしゃるかと思います。
一方、大前春子さんよりかなり高い年収の方の中には給付金をもらうほど生活に困っていない人も大勢いるのではないでしょうか
子どもがいないという理由だけで給付金がもらえない人がいます
その中には大前春子さんよりはるかに収入が少なくて生活に困っている方も多くいらっしゃると容易に想像できます。

 年収960万円の人は次のようなイメージになります(ボーナスなし、退職金なし):
  月収では80万円、1か月平均20日働くとすると日給では4万円、1日8時間で残業なしとすると時給は5000円
となります。

  

[補足説明]
 今や、働く人の3人に1人が非正規雇用になったと言われています。
非正規雇用者は正社員と比べてどうしても収入が低くなります。
現在のように非正規雇用者が増える前は、ほとんどの人が自動車やマイホームを所有し、
スキーなどのレジャーなどにも出かけることができていたように思えます。
非正規雇用者が多くなってくると、それにともなって何か高価なものを購入したりレジャーにお金を使う余裕がない人も増えてきたように思えます。
以前は、「インバウンド呼ばれている外国からの観光客」がいなくても、日本国内で生活する日本人が使うお金だけで、みんながそれなりの生活をおくれていたような感じがします。
それが現在はどうでしょう。海外からの外国人にたよっている業種の中には新型コロナの影響で経営が苦しいところも多いのではないでしょうか。
 「Go To トラベル」などの様々なキャンペーンを行っても、効果はどうしても短期的になってしまいます。
長い目で見ると、インバウンドに頼り切る社会・経済から抜け出すには、現在ある経済的格差を少しでも縮めて

「どこかに出かけたい」とか「自動車やマイホームを購入したい」と実際に思えることができる人を少しでも増やしていくことが大切なことの一つのように思えてなりません。

 岸田総理は、「分配なくして次の成長はない」というようなことを言っています。
非正規雇用の人の収入もある程度増えて(分配して)、以前のように多くの人がいろいろなモノを購入したりレジャーにも行ってもらわないと、
経済などは次の成長がないことをようやくわかったのではないかと想像しています。
今までは、企業の利益を優先して、所得の少ない非正規雇用を増やしてきたという事実(一面)は否定できないと思われます。
しかし「ある程度以上の収入がありお金が使える余裕のある人」が増えてこないと、巡り巡って企業や社会も次第に疲弊してくるのではないでしょうか。
今までは、非正規雇用が増えて日本国内で使われるお金の総額が少くなった分をインバウンドが補ってくれていたと思います。
また、現在は「非正規雇用がほとんどなかった時代に働いていた方」が定年になりお金を使ってくれているという面もあるかと思われます。
非正規雇用の人が現在のように多い状況がずっと続き、その人たちの多くが退職するような時代が来た時に、
日本の経済や日本人の生活が今までより悪くならないと言い切れる人はいるのでしょうか。
今回、新型コロナウイルスの流行により、海外から人がほとんど入ってこない状況になりました。
このことにより、非正規雇用が増えてきたことによって引き起こされているさまざまな問題点に気が付き
行動を起こす政治家が少しは出てくることを希望したいものです。

 ※ 2021年11月末の時点で「分配なくして次の成長はない」という言葉は既にうやむやになっている感があります。
 

▢ [ご参考情報] インターネットで下記のような数字を見つけました
1990年に比べた時の2020年の実質賃金の上昇率は下記
 (30年間での賃金の上昇率になります。非正規雇用が大きく増えたことも無関係とは思えません)
・アメリカ: 48%
・イギリス: 44%
・フランス: 31%
・韓国: 92%
・イタリア: マイナス3%
日本: 4%

▢ [ご参考情報]  注意したいこと
・以前日本で生産していた物をコストが安い海外に生産を移すことがあります。この場合、日本国内の労働者の数は減るように思えます。一方、日本では労働者不足が言われています。
・あるネットの記事を読んでそれが正しいものだと鵜呑みにするのは危険です(この記事で使っている情報も鵜呑みにするのは危険です)。
・ある数字だけをとらえて「〇〇だ」と結論づけているのは疑ってみる必要があるかもしれません。考えを誘導しようとしている可能性があります。物事には別な面もあるのです。
 「日本は物価が安い」という情報だけとらえれば正しかもしれません。ただし同時に給料の額も取り上げないとおかしなことになりかねません。
 アメリカのスターバックスのある店舗は、求人が集まらないので時給を2000円に上げたそうです(2021年秋情報)。物価だけを比べることに意味はあるのでしょうか。
・政治家や世の中は「弱い者に優しい社会を」というようなことを言っています。ただし、TVで発言している人たちはどちらかというと強い立場の人ばかりです。
 経済的に苦しくて外出さえできない人は街頭でインタビューを受けることもありません。弱い立場の声を代弁してくれる強い立場の人はごくわずかです。弱い立場の人の声は届きづらいのです。
 このようなことだけ考えても弱い立場の人は、やはりいろいろな面で不利で弱い立場に置かれることが多いようです。
・経済学を良く知らない私のような素人が自分の考えを言うのは間違えているかもしれません。
 ただ何かを言わないと、知らない間に生活がより苦しくなっている…という人が増えることにつながるような気がしています。


インバウンド (inbound)の記事は ⇒ コチラ

[高校]
wrinkle [ríŋkl]「しわを作る, しわにする」「しわ
※ 化粧品「ドモホルンリンクル」の「リンクル」です

▢ 例文
・a face full of wrinkles
しわだらけの顔
・an aged man wrinkled and bent
しわが寄って腰の曲がった老人
・Don’t wrinkle your dress.
ドレスにしわをつけないように
・His face was wrinkled in deep furrows.
彼の顔は深いしわが刻まれていた
・Her wrinkles show up clearly in the light.
明るい所ではしわがはっきり目立つ
・Age wrinkles are appearing in his face.
老いによるしわが彼の顔に出てきた



▢「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
make a face / make faces「妙な顔をする, いやな顔をする, 顔をしかめる

例文
・She made a face when she was told the work wasn’t finished.
彼女は仕事がまだ終わっていないと言われてしかめっ面をした
・She was making faces in the mirror.
鏡に向かっていろいろと奇妙な表情をしていた
・She made a faceat me.
私にしかめっつらをした
・All children enjoy making funny faces.
子供はみんなおかしな顔つきをするのが好きだ



▢「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
frown [fráun]「眉(まゆ)をひそめる, 顔をしかめる, 難しい顔をする, 不機嫌な顔つきをする」

例文
frown with concern
心配で眉をひそめる
・She frowned at me for laughing.
私が笑ったので彼女は不機嫌な顔をした
・He frowned disagreement.
眉をひそめて不賛成の意を表した
・There he stood frowning at the door.
むずかしい顔で戸口を見つめながらそこに立っていた
・He apologized, but she only frowned at him and walked away.
彼は謝ったが, 彼女は難しい顔をして行ってしまった
・She frowned him into silence.
彼女は怖い顔をして彼を黙らせた



▢「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

泣く

[高校]
blubber [blʌbər]「〈主に子供が〉おいおい泣く」「おいおい泣くこと」

例文
・be in a blubber
おいおい泣いている
・her blubber eyes
泣き腫らした目
・The child seemed to be blubbering something.
その子は泣きながら何か言っているらしかった



▢「泣く」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

泣く

[高校]
whimper [wímpər]「<赤子などが>(弱々しい声で)泣く, べそをかく」「<犬などが> くんくん鳴く, 鼻を鳴らす」

例文
・A little boy whimpered with cold.
小さな男の子が寒がってしくしく泣いていた
・The baby began to whimper.
赤ん坊がぐずりはじめた
・Stop whimpering.
泣きべそをかくのはやめろ
・The dog came over whimpering for attention.
犬が鼻をくんくん鳴らして甘えてきた



「泣く」に関係する単語・熟語コチラ

泣く

[高校]
wail [wéil]
[動詞]「(悲しみ・苦痛などのため)(高いまたは響く声で)長く悲しげに叫ぶ, 泣き叫ぶ
[名詞]「悲しげな叫び声, 泣き叫ぶ声, 物悲しい音」

例文
wail over a person’s death
人の死を泣いて悲しむ
wail a person’s death
人の死を嘆き悲しむ
・raise a grievous wail of pain
痛くて悲鳴をあげる
・He was weeping and wailing with grief.
彼は悲しみのため泣き叫んでいた
・The child wailed for his mother.
子供は母親を求めて泣き叫んだ
・The wind wailed in the trees.
風が木々の間にむせび泣くような音を立てていた



▢「泣く」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

泣く

[高校]
sob [sɔb]「むせび泣く, すすり泣く, 泣きじゃくる」

例文
・Though she sobbed, still she began to feel comforted.
彼女はすすり泣きながらも気持ちが楽になっていくのを感じた
・He sobbed and slobbered the bad news.
しゃくりあげながらめそめそその悪い知らせを話した
・The child sobbed himself to sleep.
その子はすすり泣きながら寝入ってしまった
・Her only answer was sobbing.
返事はただ泣くばかりだった



▢「泣く」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

同じ仲間

[高校]
weep [wíːp]「泣く, 涙を流す」

例文
・She could do nothing but weep.
彼女は泣く以外なす術(すべ)がなかった
・He wept from the very joy of knowing he was safe.
助かったことを知り,ただもううれしくて涙を流した
・She wept at the news.
彼女はその知らせを聞いて涙を流した
・He wept his dead brother.
死んだ弟のことを嘆き悲しんだ
・Why do you weep?
なぜ泣くの
・She began to weep in the embrace of shame.
恥ずかしさに耐えかねて泣き出した



▢「泣く」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
butt [bʌt]「頭などを突き当てる
 
例文
butt a person in the stomach
 人の腹に頭突きを食らわす
・He butted me strongly in the chest with his head.
 彼は頭で僕の胸をぐいぐい押してきた
butt against a fence
 垣根に頭をぶつける
・The goat butted the man in the stomach.
 角で男の腹を突いた
 

 
「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

[高校]
blush [blʌʃ]「(当惑・恥ずかしさのために)顔が赤くなる, 赤面する

例文
・He blushed in confusion.
彼はどぎまぎして顔を赤らめた
・She blushes when you praise her.
彼女は褒められるといつも顔を赤らめる
blush like a tomato
トマトのように真っ赤になる
・He blushed deeply at his own error.
彼は自分の誤りに顔がまっ赤になった
・She blushed modestly at his praise.
彼にほめられると, 謙遜して顔を赤らめた
・I blush easily.
すぐに顔が赤くなる
・He blushed at her.
彼女を見て顔を赤らめた




▢「顔」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
sit tightじっと動かないでいる, 腰を据える」「好機を待つ, 静観する

例文
・I’m going to sit tight till I hear from you.
あなたから知らせがあるまで成り行きを見守ってるつもりです
・There is nothing we can do except sit tight until the war is over.
戦争が終わるまでじっと待っているしかない

「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
cross-legged「脚を組んだ, 脚を組んで, あぐらをかいて

例文
・sit cross-legged on the grass
草の上にあぐらをかく
・squat cross-legged
あぐらをかく
・He is sitting cross‐legged on the floor.
彼はあぐらをかいて床に座っている



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
turn on one’s heel「(突然)くるりと向きを変える, きびすを返す, 急に立ち去る」

▢ 例文
・He turned on his heel and walked out.
彼はくるりと後ろを向いて出ていった
・He turned on his heel.
くるりときびすを返した
・She slowly digested my words, then turned on her heels and walked briskly away.
私の言葉をゆっくりかみしめるように聞くと, きびすを返してそそくさと歩み去った



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
take to one’s heels「逃げだす, 逃亡する」

例文
・The thief took to his heels at a tremendous pace.
盗人はものすごいパースで逃げだした
・They took to their heels down the road.
道路をあわてて逃げていった
・He has taken to his heels.
逃げだした
・The boy took one look around and took to his heels.
男の子はきょろっとあたりを見回して逃げ出した
・The thief took to his heels at full speed.
泥棒は全速力で逃げ去った
・What a coward to take to his heels at the critical moment!
肝心な時に逃げ出すとはふがいないやつだ



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
run away「(…から)逃げる, 逃げ出す, 逃走する」
※ [副詞] away ⇒ コチラ

例文
run away with some valuable jewelry
高価な宝石を持ち逃げする
・The suspect must have run away or something.
容疑者は逃亡か何かしたに違いない
・He ran away the moment I came in.
私が中に入るとすぐに彼は逃げ出した
・He ran away from home once in his high school days.
彼は高校生のとき1回家出した
・He was scared and ran away.
彼はびっくりして逃げて行った



単語の輪を広げよう
runway [rʌnwèɪ]「滑走路」
・The plane glided down toward the runway.
飛行機は滑走路へ向かって滑降していった
・The pilot guided the plane onto the runway.
パイロットは飛行機を滑走路に誘導した



▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
wade [wéid]「 (半分水につかって)水中を歩く」「(水・雪・砂・人込みなどの中を)やっと歩く, 歩いて行く, 骨折って通る」

例文
・She waded in up to her knees.
彼女はひざまで水につかりながら歩いていった
・A young man was wading through waist-deep water.
若い男の人が腰の深さまである水の中を歩いて渡っていた
・She was wading through the snow toward the store.
彼女は雪の中を苦労して店の方に歩いていた
・He waded into the sea.
歩いて海中へ入っていった


川や海に浸かりながらする釣りを「ウェーディング」と言うようです

▢ 単語の輪を広げよう
wader [wéidər]「 水の中などを歩いて渡る人」
waders「(腰の高さまである) 防水長靴」



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
paddle [pǽdl]「手足をパチャパチャ動かす」「よちよち歩く」
※ paddle には「(カヌーなどに用いる短く偏平な)かい」「水をかいて進む」という意味もあります

例文
・The child paddled desperately to keep his head above water.
その子は水面に顔を出していようと必死にバチャバチャ水をかいた
・He paddled his canoe across the lake.
カヌーで湖をこぎ渡った
・children paddling in the sea
子供たちは海を歩いてあそんだ



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
peddle [pédl]「行商する」「〈商品〉を売り歩く」

例文
peddle from village to village
村から村へ行商して歩く
・He went from house to house peddling various drugs.
薬を行商して家々を歩いた
peddle goods about the country
いなかを行商する
peddle sandwiches and hot dogs
サンドイッチとホットドッグを呼び売りする
・The farmer went about peddling vegetables.
その農夫は野菜を売って歩いた



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

話題 (その他・英語に関係ないもの)

[高校]
ビニール袋 / ビニールハウス / ビニール傘 … 日本人は「ビニール」という言葉が好き?

  

・ 日本語の中には「ビニール」が付く言い方がいくつかあります。「ビニール袋 」「ビニールハウス (温室)」「ビニール傘」がその代表的な例です。
 それでは、それらを英語にすると「vinyl bag」「vinyl house」「vinyl umbrella」なのでしょうか。
 実は英語では次のように言うのが一般的なのです
 
・「ビニール袋 」⇒ plastic bag
・「ビニールハウス (温室) 」⇒ green house
   ※ 環境関係で最近よく聞く「温室効果 (温室+効果)」は green house effect と言います
・「ビニール傘」⇒ plastic umbrella
 
 
 
vinyl [váinl]「〖化学〗ビニル」「レコード (音楽などの記録媒体), レコード盤
 発音注意
 ※ CD やミュージックプレイヤーなどに押されて(アナログ)レコードは過去のもののように思えますが、また人気が出てきているようです。
   ※ Amazon などの検索でジャンル(分野)の絞り込みにもこの「vinyl (アナログレコード)」が登場します。

  ※下記はAmerica の Amazonの検索時のカテゴリーの一つを示しています。vinyl の語が見えます。
 
 
 
 

形容詞

[高校]
coming [kʌmiŋ] [形容詞]「来たるべき, 次の

coming、come を[進行形]や[動名詞]にしたものとも考えられますが、次の」という意味の単語(形容詞)が存在します。
時々見かけたり、使ったりするので紹介しておきたいと思います。
[形容詞]を使う位置には2つあるのを覚えているでしょうか。
・・・ coming という[形容詞]は[be動詞]の後ろでは使われず[名詞]の前だけで使われます([限定用法])。
・・※ [形容詞]の二つの位置についての詳しい説明は ⇒ コチラ
・・※ this / last / next … 詳しい説明は ⇒ コチラ



例文
・the coming month
来月
・the coming election
今度の選挙
・the coming generation
次の世代
・over the coming years
今後何年かにわたって
・Can you come this coming Friday?
今度の金曜日に来られますか
・What’s your plan for the coming Sunday?
今度の日曜日何か予定はあるの?
・I look forward to the coming year. / I look forward to this coming year.
来るべき年を楽しみにしています



話題 (その他・英語に関係ないもの)

[高校]
選挙権
2021年10月31日は衆院選の投票日でした。そこで、
選挙権は英語でなんと言うでしょう。

下記の3つのように「知らなければ答えられない」言い方があります(聞き馴染みのないものもあると思います)。
franchise [frǽntʃaiz]「特権」「公民権, 市民権, 選挙権」「フランチャイズ」
voting franchise / elective franchise
suffrage [sʌfridʒ]「投票権, 選挙権」

一方「投票する」という vote [vóut] とい単語を覚えていれば、上記の単語・表現を知らなくても
この vote という単語と、今まで勉強した文法で想像がつく言い方が2つあります
[投票権] =「投票することができる権利」という言い方をします。
※「~することができる[名詞]」は、[不定詞]の[形容詞的用法]を使います … 詳しい説明は ⇒ コチラ
※ 権利は英語で right (中学で学びます) … 詳しくは ⇒ コチラ
▢[投票権] = rights to vote
※ vote も right (権利)
も重要単語です。覚えておきたいです。

[投票権]=「投票するための権利」という言い方をします。
※「~するための[名詞]」は[動名詞]を使います … 詳しい説明は ⇒ コチラ
▢[投票権] = voting rights



単語の輪を広げよう
「投票権」に関連して次の単語も覚えましょう。
elect [ilékt]「選ぶ, 選挙する, 選出する」
election [ilékʃən]「選挙」
election campaign「選挙運動」
・・erect [irékt]「まっすぐに立てる」という単語があります。
・・・ LとRの発音を間違え「『選挙』を erection と発音し現地の人からクスクス笑われたと」いう経験談を聞いたことがあります
・・・ LとRの発音には注意しましょう。



話題 (その他・英語に関係ないもの)

[高校]
[話題]
Solar System [sóulər sístəm]「ソーラーシステム」 とは?

・・Solar System「ソーラーシステム」 と聞いた時に何を思い浮かべますか。
屋根などに設置されているソーラーパネル(太陽光で発電するパネル)や、
お風呂などで使うために水などを太陽熱で温める装置のことを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
辞書によっては「太陽エネルギー利用設備」という定義が載っているもののありますが、
Solar System 「ソーラーシステム」 は、通常「太陽系」のことを意味しています。
同じSolar System と「ソーラーシステム」ですが。英語と日本語で意味しているものが違うため注意したいものの一つです。



▢「太陽系」とは…『広辞苑 第六版』(岩波書店)より
・・太陽を中心に運行している天体の集団とそれを包む空間。水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8惑星と、
冥王星などの準惑星、これに属する合計100個余りの衛星、並びに7万個以上の小惑星および彗星(すいせい)などを含む。
彗星の軌道面を除けば、これらの諸惑星の軌道はほぼ同一平面内にある


[高校]
linger [líŋɡər]「ぶらぶら歩く, のろのろ歩く, ぶらつく, 散歩する」
※ linger には「ぐずぐずする,居残る」「なかなか消えない」などの意味もあります

例文
linger home
ぶらぶらと家へ帰る
linger on the way
途中をぶらぶらする / 道草を食う
linger on the lawn
芝生をぶらつく
linger by the wayside
道草を食う



「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

[高校]
crouch [kráutʃ]「かがむ, しゃがむ, うずくまる」
 
例文
・I saw a figure crouching among the bushes.
 茂みの中にしゃがんでいる人影を見た
crouch low
 低くかがむ
crouch down to avoid being seen
 に見られないようにうずくまる
・Cats crouch before pouncing.
 猫は襲いかかる前にうずくまる
・The dog crouched, ready to spring at the rabbit.
 犬はウサギに飛びかかろうとして身をかがめた
・The lion crouched, then sprang.
 ライオンはうずくまり, それから飛びかかった
・前列の人は少しかがんでください.
 People in the front row, please crouch down a little

▢ 暗い(くらい)家(うち) … 帰宅して思わずうずくまる
 
  
 
「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ