日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

不定詞

[中学][高校]
help+[]+[不定詞]「[人が]…するのを助ける」
 ※ [不定詞] の形は to+[動詞の原形] … 詳しくは ⇒ コチラ
 この help を使った形の [不定詞] では to をつけてもいいし、省略してもよいのです。
  … ということは、to が省略されることが多いのです
   to が省略された文章では、[動詞]が二つ使われていると思い、間違いではないかと感じる人が多いのです。
  ※ この to が省略された[不定詞]のことを「to なし [不定詞]」 と呼ばれることもあります[高校]
  文章の中に[]が含まれない形もあります(下記の例文参照ください)。
 help+[人]+withコチラ
 ※ この形は、中学教科書 Here We Go! 3⃣ Unit 01で登場します ⇒ コチラ

※ [人] の後ろにくるのは  [不定詞]です。[動名詞]は来ません。
  財布探すの手伝ってくれない?
 ・[] Can you help me [to] find my wallet? 
 ・[X] Can you help me finding wallet? … [動名詞]を使ったコチラの言い方はダメだよ。

例文
 ※ [注意] 下記の例文の中には、中学の教科書で出てこない単語や、
      これから学ぶ教科書の範囲で登場する単語も含まれることが考えられます。
 ※ [注意] 下記の例文の中には、[to] という書き方で、
      to を使っても使わなくてもいいことを示しています。
      to を使わないのも間違いでないことを覚えてください

・I helped her [to] lift the box.
 彼女が箱を持ち上げるのを手伝った
・Help me [to] lift it.
 私がそれを持ち上げるのを手伝ってくれ
・I helped my mother [to] do the dishes.
 母の食器洗いを手伝った
 do the dishes = wash the dishes詳しい説明は ⇒ コチラ
・It’s nice of you to help us [to] move today.
 今日は引越しを手伝ってくれてありがとうございました
・Go and help [to] wash the dishes.
 行って皿洗いのお手伝いをしなさい … Go and help wash the dishes. を見ても変だとは思わないで!
  ※ [人] が含まれない例文です。
・He helped [to] repair the car.
 彼は車の修理を手伝った
  ※ [人] が含まれない例文です … He helped repair the car. を見ても変だとは思わないで!
・I helped [to] change tires.
 タイヤの交換を手伝った
  ※ [人] が含まれない例文です … I helped change tires. を見ても変だとは思わないで!
 
   
 
不定詞詳しい説明は ⇒ コチラ
 
ask / tell [人] to do の詳しい説明は ⇒ コチラ
 

合わせる

[高校]
bond [bɔnd]「結ぶ, 接着する」「結束, きずな, 縛るもの, 接着剤」

例文
・a spiritual bond
精神的きずな
・With this glue you can get a firm bond in a very short time.
この接着剤を使えばたちまちしっかり接着できます
・I felt a bond with him.
彼とのきずなを感じた
・strengthen the bonds of unity
団結のきずなを強める
・The bond of friendship was snapped.
友情のきずなはぷっつりと断たれた

ボンド、ジェームズ・ボンド … 映画007 シリーズの中で主人公が言う有名なセリフです


「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

動詞 (高校)

[高校生以上][一般]
▢「持つ」「所有する」という意味の havehave got (has got)
 
 会話や堅苦しくない文章では、have の代わりに have got がよく使われます
 have got はイギリス英語の中でよく使われますアメリカ英語(特に疑問文や否定文)の中ではイギリス英語ほど使われません
 特に型ぐるしくないアメリカ英語の会話の中では、’ve が省略されることがあります。
 ・I’ve got a car. ⇒ I got a car.

have には「所有する」という意味以外の使い方があり、その時は have got は使うことができません
 ・I usually have breakfast at seven. (NG: I usually have got breakfast at seven. とは言いません)
  普通7時に朝食を食べます have は eat という意味で使われています
 ※ 中学の教科書 Here We Go! では have got という言い方は出てこないため、中学生は特に使う必要はありません
   教科書には出てきませんが、実際の会話などでは使われるので、意味は覚えていても損はありません
 ※ have got の have は [現在完了形] の have の」ように使われます
  つまり、疑問文は、have を[主語]の前に出し、[否定文]は have に not をつけます。
  ※ have got を使った文で、do などの [お助けマン] は使われません。
 
   
 
 次に、have を使った一般的な言い方と、have got を使った文章を説明します。
 
肯定文
〇「(私は)車を持っています」
 [一般的な言い方]
 ・I have a car.
 [have got を使った言い方]
 ・ I have got a car.
 ※ have got は会話で使われることが多いため、通常は次のように短縮して言うことが多いです。
  ・I've got a car.
 
三単現 (人称)
 三単現の説明は ⇒ コチラ
〇「彼女は車を持っています」
 [一般的な言い方]
 ・She has a car.
 [have got を使った言い方]
 ・She has got a car.
 ※ have got は会話で使われることが多いため、通常は次のように短縮して言うことが多いです。
  ・She's got a car.
 
疑問文
〇「(あなたは)車を持っていますか」
 [一般的な言い方]
 Do you have a car?
 [have got を使った言い方]
 Have you got a car?
 ※ have got の文章を質問にする時は Do などの [お助けマン] は使いません。
 質問に答える時は、Yes, I have. / No, I haven’t. という言い方をします
  答える時は got を使う必要はありません
 
   
 
 [フォーマルな英国英語]
  Have you a car? … Have を [主語] の前に持っていきます
  ※ この形を覚えていた方がいい場合がまれにあります … 説明は ⇒ コチラ
    理由は、have と have to と have がある文に [不定詞] を使うと意味が不明確になることが起こります。
    意味を分かりやすくするために、あえてこの形の疑問文を使うことがあります。
 
否定文
〇「(私は)車を持っていまぜん」
 [一般的な言い方]
  ・ I don’t have a car?
 [have got を使った言い方]
  ・ I haven't got a car?
 ※ I've not got a car. という言い方はしません
 ※ have got の文章を否定形にする時は do などの [お助けマン] は使いません。

繰り返されたりすることや習慣的なことを言う時は、have to はあまり使われません
 ・I have a hangover. / I have got a hangover.
  二日酔いだ … 今、二日酔いだと言っています。
 ・I often have hangovers.
  よく二日酔いになる … こちらは繰り返したり、習慣的に二日酔いになる言っています。
 
   
 
「~しなければならない」have to = have got to
  詳し説明は ⇒ コチラ

歌詞の中で使われている have got
 Carpenters の When You’ve Got What It Takes (すばらしき人生)
  ・When you've got what it takes
  ・You've got nothing to hide
  ・You’ve got miles of feelings
 

合わせる

[高校]
glue [ɡlúː]「で接合する, ぴったりと接着させる」「接着剤, のり」
 ※ glue には「盗む」という意味もあるようです。ちなみに、ミニオンズに登場する怪盗グルーはFelonious Gru です。
 
例文
glue two pieces of wooden board together
 2枚の板を膠で接着する
glue the two parts together
 2つの断片を接着する
・The broken pieces were rejoined and glued.
 ばらばらになった部分をつなぎ合わせて接着した
・I managed to glue the pieces back together.
 私は破片を何とか糊で元通りに貼り合わせた
・He glued the lamp back together.
 彼はそのランプを接着剤でくっつけて直した
Glue yourselves to your homework.
 宿題に集中しなさい
・quick―drying glue
 瞬間接着剤
 
 ▢ お前らグルーだな … 悪代官と悪承認が接合している
 
  
 
 「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

合わせる

[高校]
stick [stík]「差し込んで固定する, 差し込む, はめ込む」
stick には「木の枝, 小枝, 棒切れ, ステッキ」などの意味もあります。
sticker [stíkər] は「ステッカー, ラベル, 接着剤」

例文
・Glue had stuck to his fingers.
接着剤が指にこびりついていた
・Several pages stuck together.
何ページかがくっついていた
・He stuck to his opinion.
彼は自説に固執した

stick を使ってパックをゴールにはめ込むぞ!




「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[高校]
fasten [fǽsn]「をしっかりと固定する, 結びつける, 留める」
 ※ 止めるモノの代表が fastener [fǽsnər]「ファスナー, 留め具」
 ※ 飛行機に乗ると、Fasten your seat belt「シートベルトを締めてください」という表示やアナウンスがあります。
 ※ [発音] often [ɔfən | ɔftən] … ご参考
 
例文
fasten with a bolt
 ボルトで締める
Fasten your seat belt when you drive a car.
 自動車を運転するときはシートベルトを締めなさい
・Bob fastened herself to the tour guide.
 ボブはツアーガイドにぴったりついていた
・This skirt fastens on the side.
 このスカートは横で留める
fasten a window with a bolt
 窓にかんぬきを掛ける
・The lock will not fasten .
 錠がなかなか締まらない
 
 ▢ ファスナーから fasten を覚えましょう。
 
   
 
 「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

合わせる

[高校]
appendix [əpéndiks]「付録, 補遺, 付表, 追加, 付加物, 付属物」「虫垂 」

▢ 例文
・add an appendix to a book
本に付録をつける
・The book has an appendix on irregular verbs.
その本には不規則動詞についての付録がついている
・It is printed as an appendix to the third edition.
それは第 3 版の付録として印刷されている
・You can find that information in the appendix.
その情報は付録に出ています
・See the appendix at the back of the volume for further details.
さらに詳しく知りたい方は巻末の付録を参照されたい
・She had her appendix removed.
盲腸を取ってもらった

ペンスキーをご覧いただきます。ツアーの追加ぃっくす



「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[高校]
annex [ənéks]「付け加える, 追加する, 添付する」「加物, 付属物, 付加条件, 付属文書, 付録 ,別館 」

▢ 例文
annex a postscript to a letter
追伸を添える
・an annex to a hotel
ホテル別館
・he fire burnt down the whole hotel, itself and the annex .
火事でホテルは全焼した. 本館も別館も
annex a glossary to a book
書物に用語解を付ける
・The United States annexed Hawaii in 1845.
合州国は1898年にハワイを併合した
・The countries were forcibly annexed.
その国々は力づくで併合された

くすっ … と笑う、妹は付け加えではないよ




「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[高校]
attach [ətǽtʃ]「をつける, を接着する, を結びつける, を添付する」

例文
attach a photograph to an application with a staple
ホチキスで願書に写真をつける
Attached please find a detailed statement.
ビジネス] 明細書を添付いたします
・We are attached to the Hachoji Police.
私たちは八王子警察の者です
・no strings attached
付帯条件のない
・an attached school
付属学校
・a kindergarten attached to the women’s college
女子大学付属幼稚園
・He is attached to a new party.
新党に属している

▢ ボールをアタック … こちらは、ボールがアッタッチくっついてる



「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[高校]
affix [əfíks]「添付する, 加える」「付加物, 添付物」

例文
affix stamps to a letter
手紙に切手を張る
affix a suffix to a word stem
語幹に接尾語をつける
・the warning label affixed to…
~に貼ってある注意書きラベル
affix an adhesive label
粘着ラベルを張る
affix a label to a bottle
ビンにラベルを張り付ける

あふれるやる気、行くす~、そのすきに、札を添付する




「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[高校]
unite [juːnáit]「を合わせて一つにする, 結びつける, 結合させる」
※ [ご参考] unite の 最後の e をとった unit という単語の発音は [júːnit] になります。

例文
・the Charter of the United Nations
国際連合憲章
unite layers of veneer sheets to form plywood
ベニヤ板を何枚も重ねて合板を作る
・a united quest of a lasting peace
永遠の平和を結束して求めること
・The particles tend to unite.
分子は結合する傾向がある
unite neighboring villages
近隣諸村を合併する
unite bricks with mortar
れんがをしっくいで継ぎ合わせる
・a teacher who unites discipline and patience
厳しさと忍耐を併せ持った教師
United Kingdom
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国 (いわゆる日本でいうイギリスのこと)
United States of America
アメリカ合衆国
United Nations
国際連合, 国連

ユナちゃんと電話で結びつける


「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[高校]
connect [kənékt]「を結ぶ, をつなぐ, を接続する, を連結する

例文
connect the island with the mainland by a bridge
島を本土と橋で結ぶ
connect a hose to the faucet
ホースを蛇口につなぐ
・This road connects Tokyo and Kyoto.
この道路は東京と京都を結んでいる
・Has the house been connected for cable TV?
この家はケーブルテレビが配線されていますか
・This bus connects with a east-bound bus.
このバスは東行きのバスと接続します
connect two wires
2本のワイヤをつなぐ

□ 子猫(こねこ)親猫をつなぐにゃ


「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

合わせる

[中学][高校]
add [ǽd]「を加える, を追加する, を付け足す」

▢ 例文
Add 5 and 2, you get 7.(=Add 5 to 2, you get 7.) [=Two added to five makes seven.]
2に5を加えると7になる
add a postscript to a letter
手紙に追伸を書き添える
・He added that he had had a good time.
彼は楽しかったと付け加えた
・Remember to add in the tip.
忘れずにチップを計算に入れてください
・children learning to add and subtract
足し算と引き算を習っている子供たち
add on the ten percent service charge
10パーセントのサービス料金を含める
・He is adding to her weight.
体重がふえてきた

アドバイス、ストレートを追加しろ … へい



「合せる」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

変わる

[高校]
whip into shape / knock into shape「…になんとか形をつける,…をまとめあげる, ものにする」
 whip [hwíp | wíp]「むちで打つ」「むち打ち, むち, ホイップ」コチラ

例文
whip the team into shape
 チームを鍛えて立て直す
・We spent the first week whipping the research team into shape.
 研究チームをしっかりとまとめあげるのに最初の週を過ごした
whip this old body into shape
 老体にむち打つ
・We’ll knock you back into shape with a three-day training session
 たるんだ精神を 3 日の練習で鍛え直してやる
・I’ll knock him into shape.
 あいつの人間をたたき直してやる
knock somebody into shape
 人をしつける
 
▢ 下記のように、ムチ(whip)で何か中に(into)入れて形 (Shape) にする。
・  
 
「変わる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

こわす

[高校]
tear up「ずたずたに破る, ずたずたに引き裂く」「根こそぎにする」
 発音注意
 tear [tέər]「引き裂く, 引き破る, 引きちぎる」… tear up の tear はこちらの発音
 tear [tíər]「涙」
 
例文
・It is spiteful of you to tear up her letters.
 彼女の手紙をずたずたに切り裂くなんて君も片意地な人だね
tear up a plant
 植物を根こそぎにする
・He tore up the drawings.
 彼はそれらのスケッチをずたずたに引き裂いた
・tear a letter up / tear up a letter
 手紙をずたずたに引き裂く
・She tore up the letter and put a match to it.
 私は手紙を破り,それにマッチで火をつけた
 
てあー(tear)と、ずたずたにした紙をアップ(up)
 
  

「こわす」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

実行する

[高校]
put [something] into practice「を実行する」

例文
put a plan into practice
計画を実行する
Putting it into practice won’t be a picnic.
実際にやるのは楽なものじゃないよ
・After ten years of talk, the plan was finally put into operation.
10 年間も話し合った後にようやくその計画が実行に移された
put a theory into practice
理論を実行する
・It isn’t necessarily easy to put into practice.
実行に移すのは必ずしも容易なことではない
・The plant is now being put into practice.
計画は実施中である







「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

不定詞 [高校]

[高校]
▢ [動詞]+[不定詞] / [動詞]+[動名詞] の両方 OK な動詞 (意味ほぼ同じ)
 ※ 動詞と動詞を続ける時、動詞をそのまま二つ続けると、I like play tennis. 「私テニスする好きよ」…のように不自然な文章になります
 ※ そこで、自然な文章になるように後ろの動詞の形を変える必要があります。
 
 形を変えるパターンは動詞によって以下の4つがあります。
a) [動詞]+[不定詞] を好む動詞 ⇒ コチラ [準備中]
b) [動詞]+[動名詞] を好む動詞 ⇒ コチラ
c) [動詞]+[不定詞] / [動詞]+[動名詞] 両方 OK な動詞 (ほぼ同じ意味)本ページ
d) [動詞]+[不定詞] / [動詞]+[動名詞] 両方 OK な動詞 (異なる意味) … コチラ
 ※ [不定詞]の見直し・確認は ⇒ コチラ
 ※ [動名詞]の見直し・確認は ⇒ コチラ
 ※ 特にアメリカ英語の「くだけた会話」で、go や come などの特定の[動詞]の後に
  続けて[動詞]の原形が続く場合があります(この種の文を見かけた時だけ参照すればOKです) ⇒ コチラ
 
 ●[不定詞][動名詞] 両方OK(意味同じ)の[動詞]には「開始終了継続などを表す動詞」:
  start (始まる, 始める)/ begin (始まる, 始める)/ continue (継続する)
  startbegin の詳しい説明は ⇒ コチラ

例文
  ・Let’s start to run. / Let’s start running.
   さあ、走り始めましょう!
    ※ただし、ing の後に通常 -ing は使いません
      It’s starting to rain.
     X  It’s starting raining. … -ing が続くので、通常はこちらの言い方はしません。
       雨が降り出してきている
       英文中の It’s It has の短縮した形です。It is の短縮形ではありません。
 
   
 
  ・It began to rain. / It began raining.
   雨が降り始めました
    begin の後ろに[動名詞]を使うのはどちらかというと一般的ではありません
    begin が -ing形の場合、後ろは[不定詞]になります。
  
  ・He continued to read. / He continued reading.
   読み続けた
 
   
 
 ●[不定詞][動名詞] 両方OK(意味同じ)の[動詞]には「好き嫌いを表す動詞」:
  like (好き) / love (大好き) / hate (嫌い) / prefer (~を好む)
  like+不定詞 / like+動名詞コチラ
 
  例文
  ・I like to drive. / I like driving.
   ドライブが好きです
   like は、後ろに[不定詞][動名詞] が来る特別な使い方があります … 詳しくは ⇒ コチラ
  ・I prefer to read a book. / I prefer reading a book.
   本を読むのが好きです
  ・I hate to see you leave. / I hate seeing you leave.
   あなたがもうお発ちになるのは残念です
 
 ●[不定詞][動名詞] 両方OK(意味同じ): 全く意味の違いなし / ほとんど意味の違いなし
  intend (~するつもりである) / bother (わざわざ~する)
 
  例文
  ・John intends to buy a house. / John intends buying a house.
   ジョンは家を買うつもりだ
  ・Don’t bother to lock the door. / Don’t bother locking the door.
   わざわざドアに鍵をしなくていいですよ
   ※ bother は、通常否定文で「わざわざ…する」
 
   
 

実行する

[高校]
bring [something] into effect「を実施する, を実行する」
 
例文
・Your influence will help greatly to bring the plan into effect.
 この計画を実行に移すためにはあなたのお力が大いにものをいうでしょう
bring constitutional government into effect
 立憲政治を実行する
下記はChatGPTに教えてもらった例文です。
・The new law will be brought into effect next month.
  来月、新法律が施行されます
・The company’s new policies were brought into effect to improve employee productivity.
  従業員の生産性向上のために、会社の新しい方針が施行されました
・The government plans to bring the proposed changes into effect by the end of the year.
  政府は、提案された変更を年末までに施行する予定です
・The team worked diligently to bring their innovative ideas into effect.
  チームは、革新的なアイデアを実現するために一生懸命働きました
・The team worked diligently to bring their innovative ideas into effect.
  新しい安全規制が施行され、消費者を潜在的な危険から守ります
・The contract will be brought into effect once all the necessary signatures are obtained.
  必要な署名がすべて集まったら、契約が発効されます
・The company implemented a series of measures to bring cost-saving initiatives into effect.
  会社は、節約イニシアチブを実現するために一連の対策を実施しました
・The recommendations of the committee were finally brought into effect after months of deliberation.
  委員会の勧告は、数か月にわたる審議の後、ついに実施されました
・The team conducted extensive training to bring the new software into effect smoothly.
  チームは、新しいソフトウェアをスムーズに導入するために、包括的なトレーニングを行いました
・The changes in tax regulations will be gradually brought into effect over the next three years.
  税制規制の変更は、次の3年間で段階的に施行されます
  
▢ 下記のイラストのようなイメージで覚えましょう
 
 
 
「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

実行する

[高校]
realize [ríːəlàiz|ríəlàiz]「実現する, 達成する, 現実のものとす」
 realize には「理解する, 悟る, 実感する」などの意味もあります(こちらの意味の方が知られていると思います)

例文
realize a project into execution [=realize a project]
 計画を実行する
realize one’s ideals
 理想を実現する
・Your worst fears were realized.
 最も恐れていたことが起こった
・My life―long desire to live in the country has been realized.
 田舎に住みたいという長年の願いがかなえられた
・realize all the dreams of one’s youth
 若いころの夢を全て実現する
・I realized my dream of running my own ramen place.
 自分のラーメン屋を経営するという夢を果たした
・Their dreams were realized.
 かれらの夢は実現した
 
リアカー(リヤカー)と雷雨(らいう)の予想です … 実現しそう … 何が?
 
・ 
 
「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

不定詞 [高校]

[中学][高校]
like+[不定詞] / like+[動名詞]
 
▢ 
動詞 like の後ろには、[不定詞]も[動名詞]も使うことができます。
 中学生は(特に学校の授業で説明がない場合)、like の後ろは[不定詞]も[動名詞]も両方OKと覚えましょう
 ※ 下記で説明するように like の後ろに [不定詞]がくる場合と[動名詞]で意味が異なる場合があります。
 ※ [不定詞]の説明は ⇒ コチラ
 ※ [動名詞]の説明は ⇒ コチラ
 
 ▢ 一般に活動を楽しむこと」を言う時は、[不定詞]も[動名詞](特に英国英語)も使うことができます
  ピアノを弾くことが好きだ
  I like to play the piano.
  I like playing the piano.
 
   
 
 
   ※ [動名詞] 何かを1回楽しむことを言う時は like -ing を使います。
    ・I really liked playing the piano with him in the woods last week.
     先週、森の中で彼と一緒にピアノを弾くのが気に入った
 
 選択習慣を言う時は、like+[不定詞]を使います。
 ・I like to do the shopping early on Sunday afternoon.
  日曜の午後に買い物をするのが好きだ

 ・When I’m pouring tea, I like to put the milk in first.
  紅茶を注ぐ時、私は最初にミルクを入れておくのが好きだ
 
   

 ▢[不定詞] not like to には「しない方がいいと思う」という意味があります。
 ・Why didn’t you call me? – I didn’t like to wake you up.
  なんで電話してくれなかったの – 起こさない方がいいと思ったんだ
 
   

[動詞]+[不定詞] / [動詞]+[動名詞] の両方 OK な動詞 (意味ほぼ同じ)コチラ

 

実行する

[高校]
implement [ímpləmənt]「履行する, 果たす, 実行する」
implement には、「道具, 用具, 器具, 備品」などの意味もあります。

例文
・The trouble with your proposal is that it would be too costly to implement.
君の提案の難点は実施経費がかかりすぎるところだ
・The plan is now being implemented.
その計画は目下実施中である
implement the rationing of food
食糧の配給を実施する
implement a flextime system
フレックスタイム制を実施する
・The management has implemented a strict cost reduction strategy.
経営者は厳しい経費削減計画を実行に移した

インストールしたアプリを確かめんと実行する



「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

文法 (高校)

[高校][一般]
[動詞の原形]で始まらない[命令文]
 
▢ まず、[命令文](命令形)の復習です。
 ※ [命令文](命令形) は [主語]がなく、[動詞の原形]で始まります。
 ※ [命令文](命令形) は「~しなさい」「~しないでね (~するな)」という日本語になります。
  [命令文](命令形) の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
▢ 実は、[命令文](命令形)の中には、[動詞の原形]ではなく、[主語]に見えるモノから始まる場合があります。
  この形を知らなかったり、見たことがないと、「文章が間違えているのではないか」とか
 「何が起こっているのか」などと考えて混乱してしまうことが考えられます。

・  

 〇 例えば、次の英文です。
  You be a prince.
 
  この英文を見た時に、多くの人は、
  ・「be とあるけど、are の間違いではないの?」とか
  ・「助動詞が抜けたり、付け忘れ? もしかしたら省略?」とか
  ・「もしかしたら仮定法が使われているの?」… と考えてしまうのではないでしょうか。
 
 You be a prince. の日本語訳は「王子様をやってね」とか「王子様演じてね」となります。
 
▢ 下記が説明になります。
 ▢ You が入っていますが、命令文になります … 命令文なので動詞の原形 be が使われています。
 命令形には通常主語がありませんが、[命令文]の中には、次のように[動詞]の前に[主語]のように見えるモノがくる場合があります。
 
 誰に言っているかはっきりさせるため[命令文]の前に名詞・代名詞を使うことができます
  Anne come here – everybody else stay where you are.
   アンはここに来て – 他のみんなはそこにいて
    ※ 普通の [主語]+[動詞]の文(現在形)であれば、動詞は comes / stays となります。
  Somebody answer the phone.
   誰か電話に出て
    ※ 普通の [主語]+[動詞]の文(現在形)であれば、動詞は answers となります。
 
・  

 
 説得や怒りを暗示しているのを強調する時に、[命令文]の前に You を使うことがあります。
  You just sit down and chill out for a while. (君はただ座って少しくつろぎなさい)
  You take your hands off me! (君の手を私から離さないか)
    ※ 上記の2つの英文では、[動詞]の原形も現在形も同じ形のため、普通の [主語]+[動詞]の文のようにとらえてしまう可能性があります
 
  
 

単語 (高校)

[高校][一般]
チル chill / チル・アウト chill out

最近、チルとかチル・アウトという言葉をよく耳にしないでしょうか
また、Chill Out (チル・アウト)という飲み物も発売されているようです。
チルもチル・アウトも、日本語の中では「リラックスする」という意味で使われていることが多いと思います。
そしてチルは、チル・アウトを短くして言っているようです。
チル・アウト(Chill Out) という言葉は日本語では、最近使われだしましたが、英語では以前より使われています。
英会話学校に通っていた10年以上も前に、英会話学校の先生(確かアメリカ人の先生)からこの表現を教えてもらったのを今でも覚えています。
下記に、chill に関係した英単語・熟語を紹介いたします。
※ この記事は2023年05月25日に投稿しています(上記の文章の中で「最近」という言葉を使っています)。

chill [tʃíl]「冷え, ひやりとする冷たさ」「冷たい,寒い」「冷やす, 冷却する, 冷蔵する」
・a chill wind
身震いするような風
chill the air
空気を冷却する
Chill the wine before serving.
出す前にワインを冷やしておきなさい
・The news chilled his hopes.
その知らせで希望をくじかれた

chilly [tʃíli]]「ひんやりする, 冷え冷えする」
・It is chilly this morning.
けさは冷え冷えする
・When I occasionally wear a skirt, I feel chilly around the knees.
たまにスカートをはくと膝が寒く感じる

chilled [tʃíld]「冷却された;冷蔵の」
※ ある程度大きな冷蔵庫には「チルド室」と呼ばれる食品が凍る直前の温度で保存する部屋を持ったものがあります。
chilled meat
チルド([冷蔵肉)
chilled beef
冷蔵牛肉
・a chilled bottle of wine
冷やしたワインのびん

chill out「冷静になる, 落ち着く, ゆったりする」
chill out は英英辞典の説明によると「何か疲れたりストレスを感じることをした後にリラックスする意味」とあります。
chill out は親しい人の間で、特に会話で使われます
※ 下記の例文は chill out を使った例文を ChatGPTに教えてもらったものです。
・I’ve had a long day. I’m going to go home and chill out.
長い一日だったから、家に帰ってくつろごう
・Let’s forget about work for a while and just chill out at the beach.
しばらく仕事のことを忘れて、ビーチでくつろごうよ。
・After the exam, I plan to chill out with some good music.
試験の後は、いい音楽を聴いてリラックスしようと思ってるんだ
・Why don’t we order pizza, watch a movie, and just chill out tonight?
今晩はピザを注文して、映画を観ながらまったりしませんか?

実行する

[高校]
execute [éksikjùːt]「行う, 実施する, 実行する」
execute には、「死刑にする」「(プログラムなどを)実行する」という意味もあります。

▢ 例文
execute a plan
計画を実施する
execute an order faithfully
命令を忠実に実行する
execute a person’s will
人の遺言を執行する
execute the command
コマンドを実行する
execute an agreement
約束を実行する
・The plan was badly executed.
その計画はうまく実行されなかった

エクッシキュートな子が胡椒(コショウ)でいたずら実行



「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

実行する

[高校]
practice [prǽktis]「[文語] を実行する, を実践する」「実行, 実施, 実践」
practice には「練習する」などの意味もあります ⇒ コチラ

例文
practice deception on a person
人をだます
・put a scheme into practice
計画を実行に移す
practice the same method
同じ方法をいつも行う
practice dogs in guiding the blind
犬に盲導犬としての訓練を施す
・practice economy
倹約する
・an idea that will hardly work in practice
とても実行できそうにない考え
practice early rising
常に早起きを実行する




「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

前置詞

[中学][高校]
文が [前置詞] で終わる3つの場合

[前置詞]の後ろには、通常[名詞]などが来ます。ただし、文が[前置詞]で終わる例が3つあります。
 ※ 次の ① ~ ③ を説明していますが、中学でお目にかかるのは ① [疑問文] のみと思います。
 中学でも ② [不定詞]の形容詞用法 と③ [関係代名詞] も学びますが、文が [前置詞] で終わる文は出てこないと思います。
 ※ これらは、語順として[前置詞]の後ろに[名詞]などが来ないだけで、別な場所に該当する[名詞]などが存在します。
 [前置詞]の説明は ⇒ コチラ

 ● [前置詞]の後ろには、通常 [名詞]などがきます。
・・・
 ● 文の最後が[前置詞]で終わることがあります。
 
   

① [疑問文]:
・Who did you go to the party with?
 そのパーティに誰と行ったの?
 ※ [疑問文]では、上記のように [前置詞]で終わる言い方が(特に会話では)主流になっていますが、下記のように [前置詞]で終わらない言い方も可能です。
   ただし、この言い方を日常会話で親しい人に使うとかしこまった・固い・場違いな印象を与える可能性があります。。
  To whom did you go to the party?
  ・With whom do you wish to speak?
   [電話で] どなたにおかけでしょうか? … 丁寧な言い方でよく使われます。
  To whom am I speaking?  … 詳しい説明は ⇒ コチラ
   [電話で] どちら様でしょうか? … 丁寧な言い方でよく使われます。
  To whom it may concern
   関係当事者殿 … (こちらは疑問文ではありません)ビジネスなどの文章でよく使う表現です
 
・What are you talking about?
 何話してるの
・Where are you from?
 どこの出身ですか
・What is butter made from?
 バターは何から作られるのか
 
 ● [前置詞]で終わる[疑問文]があります。
 
   
 
② [不定詞]の形容詞的用法:
 [不定詞]の形容詞的用法 の説明は ⇒ コチラ
 
・I have no pen to write with.
 書くペンがない
・Can you give me a sheet of paper to write on?
 書くことができる紙を1枚くれますか。
 (紙を一枚ください。書くために使います … ChatGPTの訳)
・Can you give me a sheet of paper to write on
 書くことができる紙1枚くれない
・There was no chair to sit on.
 座る椅子がなかった
・I have a lot of things to think about.
 私には考えるべきことが沢山ある
・Do you have anything to talk about?
 話すべきことはありますか
・He has three children to take care of.
 彼には面倒をみなければならない子供が3人いる
 
 ● [不定詞]を使った文の中には [前置詞] で終わるモノがあります。
 
   
 
③ [関係代名詞]を使った場合:
・Anne is the person who I went to the party with.
 アンがパーティに一緒に行った人です
・Do you have any homework I can help with
 私が手伝うことができる宿題はありますか
・This is the book I told you about.
 これが話してた本です
 
 ※ [関係代名詞] を使った文では、(会話では特に)上記のように[前置詞]で終わる形が多いですが、
  [前置詞]+[関係代名詞]という形も可能です。
 [前置詞]+[関係代名詞] の場合は、
  [関係代名詞]は省略できない
  ㋐「[関係代名詞]には that を使えない」や
  ㋑「先行詞が人の場合は、who ではなく whom を使う」など注意点があります。
  ・Anne is the person who I went to the party with.
  ・Anne is the person with whom I went to the party.
 
  ・This is the book I told you about.
  ・This is the book about which I told you.
 
● [関係代名詞]を使った文の中には [前置詞] で終わるモノがあります。
 
  
 

実行する

[高校]
enforce [infɔːrs | enfɔːrs]「実施する, 施行する, 執行する」
enforce には「強要する, 無理にさせる」などの意味もあります。

▢ 例文
enforce a rule
規則を施行する
enforce the law
法律を施行する
・The law was enforced immediately.
その法律は直ちに実施された
・The ban on smoking is strictly enforced.
禁煙が厳重に実施されている
enforce a curfew
夜間外出禁止令を実施する
enforced education
義務教育
enforce obedience
服従を強いる





「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

実行する

[高校]
carry out「成し遂げる, 成就する, 完成する, 実行する」
  carry out は使われているのをよく見かけたり、実際の仕事などでも使うことがあるので、ぜひ覚えておきたい熟語です。

例文
carry out one’s design
 企画を実行する
carry out a commission successfully
 責務を立派に果たす
・We intend the plan to be carried out.
 その計画を実行させるつもりだ
carry out orders
 命令を実行する
carry out refurbishments on shops
 店の改装をする
・The garage is carrying out repairs on my car.
 修理工場は私の車の修理を行っている
 
▢ 机を運んで(carry)、外に(out)出す … お掃除を実行

・  
 
「実行する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

実行する

[高校]
fulfil [fulfíl]「を果す, 実行する」

例文
fulfill a promise
約束を果たす
fulfill a condition
条件を守る
fulfill the law
法律に従う
・His desire was fulfilled.
彼の希望がかなった
・The contract has been fulfilled.
契約は満了した
・The oracle was fulfilled.
お告げどおりになった
fulfill the requirements
必要を満たす
fulfill the norm
ノルマを果たす

▢ 古い(ふるい)フィルムカメラで実行する



「実行する」関係の単語・熟語コチラ

使う

[高校]
make the most of「できるだけ利用する,最大限に活用する, 精一杯使う」

例文
make the most of an opportunity
機会を最大限に活用する
Make the most of what you already have.
すでに持っているものを最大限に利用しなさい
・We are seeking ways to make the most of glaciers.
私たちは氷河、を最大限に利用する方法を捜している
・Let’s make the most of this chance.
この機会を最大限に生かそう
make the most of the situation one is placed in
自分の置かれた状況を最大限に利用する
・He won the gold medal in style, making the most of her 185-centimeter, 80-kilogram frame
彼は 185 センチ, 80 キロの~を生かして見事金メダルを獲得した




「使う」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ