・この記事は英語とは全く関係ありません。また、正しいという前提で読まないようお願いいたします。
・この
□ 健康的な生活してますか
・この
・ガンになり余命宣告されたような人が、お笑いのDVDを沢山観てガンが治った … というようなことを聞いたことがあります。
笑うことは、精神的な面だけでなく肉体的な面でも健康に良い影響を与えていそうです。
・この逆に、笑うこととは反対のような行動を多くしている人は、精神的にも肉体的にもいい影響を与えているような気がしません。
仕事をしている時に、舌打ちをしたり、ため息をついたり、「面倒だな」と頻繁にしたり言ったりしていませんか。
これらは、結構無意識に行っている人が多いような気がします。おそらく「癖(くせ)」のようになっているのだと思います。
このような人が、職場にいたら、本人だけでなく周りの人にも悪い影響を与えている感じがしてなりません。
舌打ちやため息などは、笑いとは逆で、他の人を嫌な気分にしてしまいます。
・そのような、悪い習慣を持っていると気が付いたら、意識的に変えてみませんか。
そのような習慣を持ち続けるのと、そうでないのとでは、いろいろな面で変わってくると思います。
・
・テレビがない時代に生まれて、テレビを初めて観たらかなりショッキングな出来事だったのではないでしょうか。
SFXが発展していき、ジュラシックパークのような映画が生まれました。
もしタイムマシーンで、ジュラシックパークを白黒映画しかないような時代に持っていって、
その時代の人に観させてあげたら、みんな恐竜が実際に存在していると信じてかなり驚いたのではないでしょうか。
・
・今の時代は、美味しいものや便利なものがあふれているような感じがしています。
しかも生まれた時から、それらが存在しています。
技術などは常に進歩していますが、急激に進歩しているというよりは徐々に進歩しているように思えます。
何か新しい製品や便利なものが登場しても、本当に驚くようなことはそれほど頻繁にはないような感じがします。
・何か美味しいモノを食べたり、今まで日本になかったような食べ物が外国から入ってくることがあります。
それらの食べ物のように、今まで食べたことがないモノを食べた時に、確かに美味しいとは思っても、
すごく驚くほど美味しいと思えるものに出会えることはそれほど多くはないのではないでしょうか。
・人を驚かすためには多少新しいとか、多少便利とか、多少美味しいとかで十分ではないようです。
想像をかなり超えていないと人を驚かせることはできないようです。
・
・新型コロナが流行し始めて、日常的にマスクをするようになりました。
今までいろいろなタイプのマスクを試してきました。
性能が良いマスクはフィルタでウイルスなどをブロックするために、どうしても息苦しくなります、
・今回、製薬会社の関連会社が開発したマスクをインターネットで見つけました。
そのマスクは「ウイルスなどをブロックする性能が高く、それでいて息がしやすいという」のがセールスポイントでした。
手元にそのマスクが届きました。それほど期待することもなく、今まで初めて使ってきたマスクと同じ感じでそのマスクも使ってみることにしました。
「息がしやすいらしい…んだけど…」と着用してみると、ビックリ!
「今まで使っていたマスクと全然違う」「呼吸をするのが今までより数段楽だ」「異次元で呼吸がしやすい」と思ったぐらいでした。
久しぶりに、すごいと思い驚く商品に出会うことができました。
・

・