日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

「36度5分」か「36.5度」か

2025-07-27話題 (その他・英語に関係ないもの)

 この記事は英語と関係ありません正しいという前提で読まないようお願いします
 
▢「36度5分(36ド5ブ)」か「36.5度(36テン5ド)」か
 天気予報などで気温を表す時に、民放では、36.5度(36テン5ド)のように言っていたのにNHKだけ36度5分(36ド5ブ)と言っている時期がありました
 その前は民放でもNHKと同じように36度5分(36ド5ブ) と言っていたような気がします。
 それが、2019年ぐらいだったと思うのですが、NHKも民放と同じように36.5度のように表現するようになり少し驚いたのを覚えています。
 恐らくTVやラジオだけでなく、一般の人も36.5度(36テン5ド)と言うのが普通になっているのではないでしょうか。
 
 ときどきTVで、白黒の時代の昔のニュースを紹介するようなことがあります。
 その 当時の気温を紹介したニュースなどを、今から何年後かに若い人が観た時に「36度5分(36ド5ブ)」というような言い方に違和感を覚えるかもしれません。
 気温ではなく体温を表す時に、以前は36度5分(36ド5ブ)という言い方が一般的でしたが、2023年現時点でどれぐらいの人が「36度5分(36ド5ブ)」という言い方をしているのでしょう?
 体温を言う時に、もしかしたら多くの人は「36.5度」のような言い方をしているのではないでしょうか。
 言葉は生き物で変化をしていきます。この「36度5分(36ド5ブ)」「36.5度(36テン5ド)」という言い方も、言葉が生き物であることを表しているかもしれません。
 
 ▢ インターネットでNHKで2011年に作成されたと思われる下記の記事を見つけました。
  当時から気温をどのように伝えるかが議論されていたようです。
  「36 度 5 分」か「36.5 度」か (クリックすると外部のリンクが開きます)