日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

配る

[高校]
mete out「[賞罰・報酬など] 割り当てる, 与える」
 ※ フォーマルな(堅苦しい)言い方、または会話ではなく文章でつかわれます。
 mete [míːt]「<賞罰などを> 分け与える, 割り当てる, 配分する」
 metemeat は同じ発音です。
 
例文
mete out punishment
 罰を与える
mete out justice
 賞罰を行なう
・Once a day tiny portions of food were meted out to the refugees.
 1 日 1 回わずかの量の割り当て食糧が難民に与えられた
mete out rewards to the deserving and the undeserving alike
 受けるにふさわしい者にもふさわしくない者にもひとしく報酬を与える
mete out a penalty
 罰を与える
 
▢ 肉(ミート)を外(out)に出して、ハンバーガーを作り配布
 


「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

配る

[高校]
hand out「分け与える, 分配する」「配布する, 配る」
 
▢ 例文
hand out leaflets
 ちらしを配る
hand out handbooks
 案内書を渡す
hand out arms
 武器を配る
hand out an assignment
 宿題を配る
hand out an advertising booklet
 広告用のパンフレットを配布する
 
▢ 手(hand)で、外(out)に配る
 
 
 
「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

配る

[高校]
give out「配る, 配布する, 配給する, 支給する」「発散する, 放つ, 出す」

▢ 例文
give out the books
本を配る
give out rations
食糧を配給する
give out the prizes
賞品を配る
・An usher stood at the door giving out programs to all of them.
案内係が戸口の所に立って皆へプログラムを配っていた
give out leaflets to those who enter the hall
会場に入る人にビラを配る
give out new uniforms
新しい制服を支給する
・part‐time work giving out leaflets
広告ビラを配布するアルバイトの仕事

▢ あげる(give) 外(out)に …「配る」ということ



「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

配る

[高校]
allot [əlɔt]「配分する, 配る, 割り当てる, 割り振る, あてがう, 課する」「充当する, 充てる, 定める, 指定する」

例文
・We allotted an hour to each speaker. / We allotted each speaker an hour.
各話し手に1時間ずつ与えた
allot spaces for parking
駐車場所を割り振る
・The funds have been allotted to the school.
資金は学校に割り当てられた
・Each of us was allotted part of the work.
各自はその仕事を分担させられた
・be satisfied with one’s allotted portion
自分の割り当てられた分け前で満足する
・perform one’s allotted tasks
自分に割り当てられた仕事を行なう
・The allotted time quickly ran out.
それに割り当てられた時間がたちまちたってしまった
・the time allotted to sleep
睡眠に充てる時間

アロオイルを割り当てる



「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

配る

[高校]
allocate [ǽləkèit]「割り当てる, 分配する」「配置する, 指定する」
 
 ▢ 例文
 allocate shares to all
  みんなに分け前を配る
 allocate a room to him / allocate him a room
  彼に部屋を割り当てる
 ・The money was allocated carefully.
  その金は慎重に配分された
 allocate shares fairly to all
  分け前をみんなに公平に配分する
 allocate memory
  メモリーを割り当てる
 ・This fund is allocated for charitable purposes
  この基金は慈善事業に充ててある
 
 アロー、毛糸をお配りしていま~す
 
・  
 
「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

配る

[高校]
distribute [distríbjuːt]「分配する, 配分する, 配給する, 配当する, 配る, 割り当てる」

例文
distribute blankets among the homeless
家のない人々に毛布を配る
distribute money to the poor
貧乏人に金を配る
・a distributing agent
配給業者
・a distributing company
配送会社
・a distributing board
配電盤
・Clothes and blankets have been distributed among the refugees.
衣類と毛布が難民に配られた
distribute brochures
案内パンフレットを配布する
・The relief goods were equitably distributed among the sufferers.
その救援物資は被災者の間に公平に分配された

ディスとリビューと配布


「配る」 に関係する単語・熟語コチラ

爆発

[高校]
go off「<爆弾が>爆発する」
 ※ go off には「<時計などが> 鳴り出す, 音を出す」「<飲食物が> 悪くなる, 腐る」「が好きでなくなる」などの意味もいくつかあります。
 
▢ 例文
・The bomb will go off any minute.
 爆弾は今すぐにも爆発しそうだ
・The gun went off accidentally.
 銃は暴発した
・The bomb is timed to go off at 4:50.
 爆弾は 4 時50分に爆発するようにセットされている
・The bomb went off with a bang.
 爆弾がドーンと爆発した
・He has gone off wine.
 彼はワインが好きではなくなった
・Suddenly the alarm bell went off.
 突然警報ベルが鳴りだした
・A time bomb went off in the car.
 時限爆弾が車の中で爆発した
・He tripped the booby trap and it went off.
 仕掛け爆弾を作動させるとそれは爆発した
 
▢ 5個(こ)の爆弾をオフさせるぞ~ Go! ~
 
   
 
▢「爆発」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

爆発

[高校]
blow up「爆破する」
 ※ blow up には「台なしになる」などの意味もいくつかあります。
 
▢ 例文
・A demolition squad attempted to blow up the bridge.
 爆破工作分隊はその橋を爆破しようとした
・The chemical plant has blown up.
 化学工場が爆発した
blow up railroad with dynamite
ダイナマイトで鉄道を爆破する
・The bomb blew the wall up.
 爆弾が壁をこっぱみじんにした
・carry out their threat to blow up a train
 列車を爆破するという脅迫を実行に移す
・The bomb blew up.
 爆弾が爆発した
・The wreck will have to be blown up.
 あの難破船は爆破しなければならない
・The magazine blew up.
 火薬庫が爆発した
blow up a tanker
 タンカーを爆破する
 
 
 
「爆発」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

爆発

[高校]
blast [blǽst]「爆発(音), 爆破作業, 発破」

例文
・The blast made my ears ring again.
爆発で耳ががんがん鳴った
blast a tunnel through a mountain
山腹に発破をかけてトンネルを開通させる
・The explosion blasted the top off.
爆発でふたが吹き飛んだ
・The blast turned the car over.
その爆発は車を転覆させた
・The blast knocked me over.
爆風で打ち倒された
・the powerful blast of an explosion
爆発による強い爆風

▢ 油(あぶら)に火がついて、それをアシストすると … 爆発


「爆発」 に関係する単語・熟語コチラ

爆発

[高校]
explode [iksplóud]「爆発反応をする, 爆発する」

例文
・Mines and dynamite explode.
地雷やダイナマイトは爆発する
・He jumped when the firecrackers exploded.
かんしゃく玉が破裂して彼は驚いて飛び上がった
・The entire building exploded.
建物全体が爆発した
explode a bomb
爆弾を爆発させる
・A time bomb exploded in the car. / A time bomb went off in the car.
時限爆弾が車の中で爆発した
・Father exploded loudly when he saw my report card.
父は私の成績表を見て大声をあげて怒った

▢ 爆発(エクス) … プロの犯行だ、逃げていく泥棒(ろぼう)


「爆発」 に関係する単語・熟語コチラ

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は英語と直接関係ありません。また、正しいことを前提で読まないようお願いします

自分の身は自分で守る (1)

いろいろ経緯があり、もう何年も早朝ジョギングをしています。早朝といっても朝の3時~4時前後のためほとんど真夜中です。
そんな早い時間帯ですが、他にジョギングやウォーキングをしたりする人もいます。
そのジョギングやウォーキングをしている人の服装は、なぜか黒や灰色などの暗い色が多いのです。
その人達が間近に近づいてから始めて気がつき驚かされることがときどきあります。
私の場合は、白や黄色といった色の服装をして走っています。個人的には昼間や日常生活では決し着ないような色です。
これは、目立って他の人にすぐにわかってもらえるようするためなのです。
街頭はあちこちにありある程度明るいのですが、昼と比べるとやはり暗くて決して見やすいとは言えない状況なのです。

このジョギングの服装だけをとっても「自分の身は自分で守る」といった意識を持った人が少ないような気がしています。
明るい服装をしていれば、車の運転手や他の歩行者などからもわかりやすいのです。
夜間に無灯火で自転車に乗っている人もときどき見かけます。田舎と違って街頭があるので、無灯火でも走れないことはありません。
ただ、無灯火の場合は車や歩行者から気づかれにくいということをあまり理解していないように思えます。
そういった人たちは、無灯火のため歩行者に気づくのが遅れて接触事故を起こしたり、自動車に接触されたりする危険性をあまり考えていないようです。
歩行者も同じように黒っぽい服装をしている人も多く、田舎と違って懐中電灯を持って歩いている人もほとんどいません。
夜間はライトを付けたり明るい服装をすることで、少しでも不要な事故を減らすことができると思います。

万が一事故を起こしたり事故に遭ってしまうとそれからの人生が大きく変わってしまうこともあり得ます。
そういったことに少しでも遭いたくないのであれば、少しでも「自分の身は自分で守る」ような考えや行動がひつようだと思います。


広がる

[高校]
unfold [ʌnfóuld]「開く, 広げる, を広げて見せる」「徐々に明らかにする, 打ち明ける」
 
例文
Unfold your arms.
 腕組みするのをやめなさい
unfold a map on the desk
 地図を机の上に広げる
・He unfolded the map.
 彼は地図を開いた
unfold a fan
 扇子を広げる
unfold a handkerchief and spread it over one’s lap
 ハンカチを広げてひざの上にかける
unfold a tripod
 折りたたんだ三脚を伸ばす
・The buds have not completely unfolded.
 つぼみは完全に開いていない
・the unfolding of blossoms
 花が開くこと, 開花
 
「広がる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

広がる

[高校]
diverge [daivəːrdʒ]「分岐する, 分れる, 分散する」「<意見・態度・性格・形などが> 異なる, 分れる, 意見を異にする」「それる, はずれる」

例文
・The two roads diverge there.
その2本の道路はあそこから分かれている
・Man and the chimpanzee diverged five million years ago.
ヒトとチンパンジーは 500 万年前に分化した
・A divergence of opinions arose.
意見の食い違いが生じた
・When the roads diverged we turned left.
分岐点で私たちは左に折れた
・a light pencil diverging from…
・~から発散している光束
diverge the light beam
・その光線を発散させる
・横道にそれる
diverge from the right way

ダイバーを持って分かれる




「広がる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

広がる

[高校]
sprawl [sprɔːl]「手足を伸ばす, 大の字に寝そべる」「だらしなく伸びる, 不規則に広がる」

□ 例文
・The city sprawled out uncontrolled.
町は無計画に広がっていった
・a sprawling dog
四つ足を伸ばして寝そべっている犬
・The boy sprawled on the bed.
少年はベッドに大の字に寝そべった
・London’s suburban sprawl
ロンドン郊外のスプロール化
・She lay in a careless sprawl on the sofa.
ソファーの上に手足を投げだして気楽に横になっていた
・He sat down and sprawled out his legs.
腰かけて両足をだらしなく伸ばした
・The players sprawled on the grass.
選手たちは芝生の上に寝そべった
・She fell asleep, sprawled on the carpet watching TV.
彼女はカーペットに寝そべってテレビを見ているうちに眠ってしまった
・They were sprawled out sound asleep.
彼らはたわいなく眠りこけていた

スプーンでロールケーキを食べたら眠くなって大の字に寝そべる



「広がる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

単語 (高校)

▢ leave の過去分詞 left
※ leave の過去分詞 left は
[remaining (残っている, 残りの)] や [not used (使われていない)] や [still there (まだそこに)]という意味で使われます
left は there ishave の後ろによく使われます

例文
・There is little time left for us.
私たちに時間はほとんど残されていない
・There was no one left but me.
残ったのは私だけだった
・Is there any coffee left?
コーヒーは残っていますか
・There was almost nothing left.
ほとんど何も残っていなかった
・There is little hope left.
望みはほとんどない
・There is little time left.
時間はほとんどない
・We don’t have any left.
こちらには少しも残っていない
・I have a little money left.
少しは金が残っている
・I have not a single penny left.
手元に一銭も残っていない
・I have no kick left.
もうやる元気がない
・There’s nothing left in the fridge.
冷蔵庫に何も残っていない
・There was no money left in my purse.
財布には全然お金が残っていなかった


広がる

[高校]
inflate [infléit]「膨らませる, 膨張させる, 拡張させる」「<物価を> 不当につり上げる, にインフレをもたらす」

例文
inflate a balloon / inflate the lungs
気球を膨らませる / 肺を膨らませる
inflate a balloon with helium
ヘリウムで風船をふくらませる
・The mechanic inflated the car’s tires.
修理工は車のタイヤを膨らませた
・a correctly inflated tire
適正な空気圧にふくらませたタイヤ
inflate prices
物価をつりあげる
・Especially see to it that tires are properly inflated at all times.

▢ 風船に息をイン、応援はフレーイ 膨らませる



「広がる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

話題 [英国生活]

本記事は、[英国生活]の一部として紹介しています。
本記事は、英語とは直接関係ありません

珈琲紅茶テトリー?


あなたは珈琲党ですか、紅茶党ですか? それともどちらでもないですか?

私自身、以前は珈琲を好んで飲んでいました … ファストフード店、ファミレスなどを含めて、紅茶は年に数えるほどしか飲んでいなかったと思います。
イギリスで、ホームステイをしながらの生活を始めると、朝と夜はホームステイ先で食事の時に紅茶を飲みます。
そして、昼食はほとんど近くのカフェで食べていたのですが、コーヒーは紅茶と比べると割高のためどうしても紅茶を注文してしまいました。
いつも行っていたカフェのメニューで、紅茶はカップとマグが選択できました。こちらもマグで注文した方が割安なのでいつも Mag of Tea と注文していました。
紅茶を注文すると、もれなく最初からミルクが入ったミルクティーが出てきます。砂糖を入れるかどうかは好みになります。
そのカフェで日本人同士で話している時に「イギリスで飲む紅茶は日本で飲む紅茶と味が違わない?」という話になりました。
使っている水が違うのか、ミルクが違うのか…と日本とイギリスの紅茶の味が違う原因を探し始めました。
その会話の中で、イギリスのマクドナルドで飲む紅茶は日本の紅茶と同じ味だということで意見が合いました。
やはり、日本とイギリスでは使っている茶葉が違うようなのです。
ホームステイ先では「テトリー」という名前の紅茶を飲んでいました。
日本で飲む紅茶とイギリスの紅茶を区別するために、紅茶とテトリーは別に言うことにしました。

イギリスで一般家庭で飲まれている主な紅茶のブランドには、この「テトリー」の他に「PG ティップス」と「タイフー」というものがあります。
飲み比べると味が微妙に違いますが、日本の紅茶と比べるとこの3つはみんな同じような味のように思えます。
これらの紅茶は最近では、Amazon や楽天でも購入することができるようになりましたが、一時は日本で入手するのが難しい時があり、
見かけると次にいつ買えるのかわからないため大量購入したこともありました。イギリス人の方と結婚された日本の方が
イギリスで運営しているインターネットの店舗を見つけ、その店舗で暫く紅茶を購入をしていたこともありました。

日本で飲む紅茶と、これらのイギリスの紅茶の違いは、飲みやすさのように思えます。
珈琲でも紅茶でも、毎日ずっと同じものを飲んでいると「飽き」のようなもの出てきて、ときどき別な飲み物を飲みたくなったりしないでしょうか。
同じ、珈琲を飲むにしてもたまには違う種類の豆を買ったり、違うメーカーの珈琲を飲んだりすることもあるのではないでしょうか。
ところが、このイギリスの紅茶に関しては、毎日飲んでいてもなぜか「飽き」が来ないのです。
ここ何年も「珈琲は飲まない日があっても紅茶を飲まない日はない」というぐらい毎日紅茶を飲んでいるのです。
紅茶を飲む時はミルク(牛乳)が必要になってきます。これらのイギリスの紅茶はどうもミルクティーで飲むことを前提に作られているようなのです。
ミルク(牛乳)なしで、ストレートティーなどで飲むと全くおいしくないのです。
このため、紅茶を飲むようになってからは牛乳の消費量が増えました。おそらく以前は年間1リットルも飲んでいなかったのではないでしょうか。
ところが最近は、紅茶に牛乳を入れることもあり、週2~3リットル以上の牛乳を消費するようになりました。

1年間ほどのイギリスでの生活ですが、それ以降の生活に大きく影響を受けたことの一つが、私の場合はこのイギリスの紅茶なのです。


熟語 (高校)

[高校]
▢ [重要end up「ついには (…することに)なる」「最後には…に落ち着く」「…で終る」

例文
・Go which way you take, you’ll end up here.
どの道を行っても結局はここにたどり着くさ
・I ended up in my family business.
結局家業を受け継いだ
・The dinner ended up with ice cream and coffee.
晩餐はアイスクリームとコーヒーで終わった
・He ended up as President of the University.
最後には大学の学長となった
・He started out poor, but ended up rich.
初めは貧しかったが最後は裕福になった
end up in jail
最後には刑務所行きとなる
・He ended up as a professional soccer player.
彼は最後にはプロのサッカー選手になった
・She ended up in [the] hospital.
彼女はしまいには入院するはめになった

▢ 遠藤(Endo)さんが持ち上げる(UP)






「終」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ

熟語 (高校)

[高校]
put an end to「~に終止符を打つ, ~を終わりにする, ~を打ち切る; やめさせる, 停止させる, 廃止する, ~を殺す, ~の息の根を止める」

例文
put an end to capital punishment
 極刑を廃止する
・We must put an end to all this violence.
 このような暴力すべてに終止符を打たなくてはならない
put an end to an ancient custom
 古い慣習をやめさせる
put an end to one’s life
 みずから命を断つ
put an end to one’s existence
 命を捨てる, 自殺する
・This new evidence put an end to the argument.
 この新たな証拠が出て議論は決着がついた
・He resolved to put an end to his days.
 自殺して一生を清算しようと決心した
・He resolved to put an end to his life by drinking poison.
 毒を飲んでこの世を去ろうと決心した
・Death put an end to his suffering.
 死によって彼の苦しみは終わった
・The scandal put an end to his career.
 そのスキャンダルで彼の生涯は終わった
put an end to capital punishment
 極刑を廃止する
put an end to the conflict
 その紛争に終止符を打つ
・It is high time to put an end to this behavior.
 もうそろそろこのようなふるまいをやめるべきだ
・She put an end to their married life.
 彼女は結婚生活に終止符を打った
・What you said has put an end to my anxiety.
 君の一言で不安が消えた
 
  
 
「終」に関する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

広がる

[高校]
spread [spréd]「広げる, 伸ばす, 拡張する, 押し広げる, 引き離す」「パンに塗るもの (ジャム・バターなど)」

▢ 例文
spread the legs of a compass
コンパスの脚を開く
・Coughs and sneezes spread diseases.
咳とくしゃみは病気を広める
・The news spread like wildfire from mouth to mouth.
ニュースは口伝えで瞬く間に広がった
・The rumor spread with astonishing speed.
うわさは驚くべき速さで広がった
・The fire spread rapidly from house to house.
火事は家から家へどんどん燃え広がった
spread a blanket over a child
子供に毛布を掛けてやる
spread butter on bread=spread bread with butter
パンにバターを塗る
spread dishes on the table
食卓に料理を並べる
・Rumors are spreading.
うわさが広まっている
・Influenza has spread throughout the town.
インフルエンザが町中に広がっている

スプレーでレッド(赤い)香が … 広がる



「広がる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

広がる

[高校]
extend [iksténd]「延長する, を延ばす, を引き伸ばす, を伸ばす」

例文

extend the confines of knowledge
知識を広げる
・with one’s body extended on the ground
地面に大の字になって
・He extended the tape measure as far as it would go.
巻き尺を伸びるだけ伸ばした
extend a rope from tree to tree
木から木へロープを張り渡す
・The plain extended far and wide.
その平野ははるか遠くまで広がっていた
extend a railway line from here to the next town
鉄道をここから次の町まで延長する
extend one’s visit for a few days longer
滞在をもう二三日延ばす
・She extended her arms to me.
彼女は両腕を私に差し出した
・My visa expires in thirty days, and I’d like to extend it.
ビザがあと30日で切れますので, 延長したいのですが

というところから、END まで伸ばす



「広がる」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

広がる

[高校]
expand [ikspǽnd]「増す, 拡大する, 拡張する, 広げる, を膨らませる, 膨張させる」

▢ 例文
・Heat expands most metals.
熱はほとんどの金属を膨張させる
・Metals are expanded by heat.
金属は熱で膨張する
・A bird expands its wings.
鳥は翼を広げる
・Water expands with heat. / Water expands by heating.
水は熱によって膨張する
・The buds have not yet expanded.
つぼみはまだ膨らんでいない
・Her heart expanded in joy.
喜びで心が膨らんだ
・The pigeon expanded its chest.
そのハトは胸を広げた
・The universe started from an infinitesimal point and is expanding.
宇宙は非常に小さい点から始まって膨張し続けている

▢ パンダ X パンダ = パンダがいっぱい … エックス パンダでパンダがいっぱい



「広がる」関係の単語・熟語コチラ

Here We Go 1

[中学] Here We Go! 1⃣ Unit 4 (P64)

I see.「そうなんだ」
※ I see.「そうなんだ」※ I see. は状況によって「なるほど」「わかった」という日本語にする場合があります。
※ I see. は 1⃣ Unit 5 (P74) でも使われています。その時の日本語は「なるほど」としています。

1⃣ 単語
see [síː]
※ see の変化 ⇒ コチラ
※ see / sea / she の発音 ⇒ コチラ
see には「~を見る」「わかる、理解する」という意味があります。
・ I saw cherry blossoms in the schoolyard. (私はサクラの花を校庭で見ました) ① L-09
・・・・「~を見る」look at / see / watch の使い分けの詳しい説明は ⇒ コチラ
・・・I see. の see は「わかる、理解する」という意味で使われています

see には、他に「~と会う, に会う」という意味もあります。
「~と会う」という 英単語は他に meet があります。
それでは、「~に会う」という意味で、see と meet はどう使い分けるのでしょうか? … 詳しい説明は ⇒ コチラ
・ OK, see you later. (了解, また後でね) 1⃣ U-08

2⃣ [現在進行形] Unit 4 を学ぶ時点では[現在進行形]を理解する必要はありません
1⃣ Unit 08 で「~をしていることろです」を表す[現在進行形]を学びます。
[動詞]には[現在進行形]にできる[状態を表す動詞]と、[現在進行形]にできる[動作を表す動詞]があります。
※ I see. で使われている「理解する」という意味の see は[状態を表す動詞]なので、[進行形]にすることができません



熟語 (高校)

[高校]
no room to swing a cat「狭苦しいスペース」「とてもせま苦しい」
※ 英英辞典の説明:「very small, not big enough」
※ 次のような言い方も可能です
・no room to turn in
・・・no room to move
room は「部屋」という意味もありますが、この英語の表現での room は「空間, 場所」という意味になります。
swing の説明は ⇒ コチラ
※ この英語の表現を見ると「ネコを振り回す空間がない」という意味のようにとらえてしまいがちですが、
・・ 実は、この表現で使われている cat はもともと cat-o’-nine-tails と意味なのです [下の挿絵を参照してください]。
・・・cat-o’-nine-tails: 九尾の猫むち (こぶ結びを作った9本のひもを柄に取りつけたむち)
・・・※ 省略したり、短縮すると知らない人にとってはわかりづらくなる例の一つと思います …「イエベ・ブルべ」の記事 ⇒ コチラ

例文
・The place was so crowded, there was no room to swing a cat.
そこは人がいっぱいで身動きもできないくらいだった
・There is no room to swing a cat (in). / There is not enough room to swing a cat (in).
猫を振り回すだけの余地もない, 全く狭苦しい



文法

[中学][高校]
▢ 説明用語「近い未来
 
 英語で未来のことを表すのにいくつかの言い方があります。
 例えば「来週京都に行く」という未来のことを表すにも、英語では次のような言い方が考えられます。
 1⃣ I will go to Kyoto next week.
 2⃣ I will be going to Kyoto next week.
 3⃣ I am going to go to Kyoto next week.
 4⃣ I am going to Kyoto next week.
 
 ネイティブの人は、これらの英文をその時の状況などによって無意識で使い分けています
  日本人が上記の 1⃣ ~ 4⃣ を使いこなすためには、どういう状況でどれを使うかという「使いこなすための説明」が必要になってきます。
 その説明の時に「近い未来」という言葉が使われていることをときどき見かけます。
  この「近い未来」という言葉だけで説明を終わらせている場合は注意が必要です。
 この説明だけを信じて、いろいろな状況で上記の 1⃣~4⃣ を使いこなそうとすると、この「近い未来」という言葉は全く役に立たないのです。
 たとえば、「5分後」「明日」「来週」「来月」「来年」という時を表す表現を見たときに、どれが「近い未来」で、どれが「近い未来」でないのかを判断することは無理だからです。
 同じ「来月 (next month)」という言葉を使っても上記の 1⃣ ~ 4⃣ を使う場合があります。
 1⃣ I will go to Kyoto next month.
 2⃣ I will be going to Kyoto next month.
 3⃣ I am going to go to Kyoto next month.
 4⃣ I am going to Kyoto next month.
 
 近い未来」は、何十年も前から使われていると言葉だと思われます。曖昧な説明でも、(    ) がある試験では、それほど問題にならなかったのかもしれませんが、
 実際に外国人と会話しなければならない状況では当然 (   ) があるハズもなく「この時に「近い未来」ってどういうこと?」と問題になってくるのだと思われます。
 
 ▢ 英語で似たような表現がいくつかある場合、それらの使い分けは「近い未来」というような曖昧(あいまい)な表現ではなく、
 どのような状況で、どの表現を使うかという詳しい説明が必要になってきます。
 ※ 1⃣ will と 3⃣ be going to の使い分けについて … 詳しい説明は ⇒ コチラ
 ※ 4⃣ 未来を表す[現在進行形]の詳しい説明はは ⇒ コチラ (準備中)
 ※ 2⃣ [未来進行形] の詳しい説明は ⇒ コチラ (準備中)
 
   
 
   
 

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は、正しいという前提で読まないようお願いします。

イエベブルべ

「イエベ」「ブルべ」ってなんのことだかわかりますか?
先日バラエティー番組を観ていたら、その中で「イエベ」「ブルべ」という言葉が使われていました。
ファッション業界で使われている用語で、イエベとは、イエローベース(Yellow Base)のこと、ブルーベース(Blue Base)のことを言っているようなのです。
自分の肌が、この「イエベ」か「ブルべ」かを理解しておけば自分に合ったファッションにわかるらしいのです。
ファッションのことは疎い(うとい)ので、興味がある方はネットなどで調べてみてください。
イエローベース(Yellow Base)とかブルーベース(Blue Base)と言われたら、なんとなく意味が想像できますが、
短縮して「イエベ」とか「ブルべ」と言われた場合、なんの意味かを知っていなければ想像すらできない場合があります。
このように短縮されたり省略された言葉は日常生活の中いろいろなところで多く使われています。
会話している人の間で、お互いが知っていれば短い時間で多くのことを語ることができ時間短縮にもなり効率的だと思います。
ただ、使われている短縮や省略された言葉を知らない場合は、この「イエベ」か「ブルべ」のように何を話しているのか全く理解できないこともあります。
お年寄りが若者の会話が話していることがわからないということはありますが、逆に若者がお年寄りの言っていることがわからないことは少ないようです。
これは、若者の方が言葉を短縮したり省略したりして新しい言葉を作ることがお年寄り圧倒的に多いからではないでしょうか。

仲間の間だけで通じる言葉は、仲間でない人を排除する性質を持っている(排他的)ことを、使う人は理解しておくことが時には必要になってきます。
アメリカの映画を日本語なしで観た時に、アニメより、その土地で暮らす人たちの間で使われるスラングと呼ばれる言葉が多く使われている映画の方が
わかりづらいというのは、発音の問題の他に、専門用語と同じ性質を持ったスラングが多く使われているのが原因の一つと思われます。

英語の文法用語も同じようなことが言えます。意味を十分理解した人同士の間では、説明や会話が効率的にでき便利な言葉です。
だた、文法用語を十分理解していない人にとっては、文法用語を使って説明されると何を言っているのかさえ理解できない場合があります。
特にこれらの文法用語だけをつないで説明した場合、英語が得意な人でも理解しづらい場合があります。
それと、学校ではこれらの文法用語を生徒たちが十分理解しているという前提で説明をされることが多くあります。
効率を考えて使われるこれらの文法用語を多く使うことが、英語が苦手な人を生み出す一つの原因になっているように思えてなりません。

これらの短縮や省略された言葉、専門用語などを使うことの全てを否定するつもりはありません。
いつでもどこでも同じ調子で同じ言葉を使うのではなく、使う相手や状況などを考えて、時には「使わないということ」も必要ではないでしょうか。


動き (⇔)

[高校]
wind [wáind]「曲がりくねる, うねる, 曲がりくねって進む」「巻きつく, 絡みつく」
 wind [wínd] には「風」という意味もあります。
 wind の変化: wind ⇒ wound [wáund] ⇒ wound
 まぎらわしい単語の説明コチラ
 
▢ 例文
・The river winds through the forest.
 川は森の中を曲がりくねって流れている
・The path winds.
 その道は曲がりくねっている
・The river winds through the field.
 その川は野をうねって流れる
・A car was winding up a hill.
 車がうねうねと丘を上っていた
・a parade winding around the village streets
 村の大通りをあちこちうねって進む行列
・The parade winds through the narrow streets.
 パレードは細い街路を曲がりくねりながら行進して行く
・Highway 109 winds its way along the coast.
 109号線は海岸に沿って蛇行している
 
ワインう … それを見てた人、巻きつく
 
 
 
「動き (⇔)」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

動き (A ⇒ B)

[高校]
divert [divəːrt, divəːrt]「わきにそらす, 方向転換する」「[注意を] そらす」「気を晴らす, 気分転換を図る, 楽しませる」
 
▢ 例文
・She always diverts herself by cycling.
 彼女はいつもサイクリングを楽しんでいる
・The concert diverted me from my troubles.
 その音楽会のおかげで私の悩みが一時晴れた
・Street noise constantly diverted his attention from his work.
 町の騒音が絶えず彼の注意を勉強からそらした
divert the conversation onto another course
 会話を他の方面にそらす
・The rod diverts lightning into the earth.
 避雷針は稲妻を地面へそらす
・He tried to divert suspicion from himself.
 自分から他に疑惑をそらそうとした
・Traffic has been diverted because of an accident.
 事故発生により交通は迂回されている
 
に乗って水とバー撒く … 注意がそれる
 
・・
 
▢ 動き (A ⇒ B) に関する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

動き (⇔)

[高校]
sway [swéi]「前後に動く, 左右に動く, 動揺する, 揺らぐ, 揺れる」「動く, 傾く, かしぐ」

例文
・The trees were swaying to and fro in the wind.
木々は風で前後に揺れていた
・the swaying motion of the train
列車の揺れ
・She tends to be swayed by sentiment.
彼女は感情に左右されるたちである
・The sway of the boat is making me seasick.
船が揺れるので気分が悪くなってきた
・Young oaks sway in the breeze.
カシの若木がそよ風に揺れ動く
・The bridge swayed as the truck passed over it.
トラックが通ると橋は揺れた
・branches swaying in the wind
風に揺れる枝

スウェットでく … 左右に動きながら



「動き (⇔)」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

動き (⇔)

[高校]
jolt [dʒóult]「揺さぶる, ガタガタ揺さぶりながら行く」「激しくたたく」「急に引き戻す」

▢ 例文
・A severe earthquake jolted the towns and villages.
激しい地震が町や村を揺さぶった
・The car with the flat tire jolted to a halt.
車はパンクしてガクンと止まった
・They jolted down the rough path.
彼らはデコボコ道をガタガタ車に揺られて行った
・The bus jolted us over the stony road.
バスは我々をがたがた揺さぶりながら石ころ道を進んだ
・He awoke with a jolt.
急にギクッとして目を覚ました
・come back to reality with a jolt
ギクッとして現実に帰る
・The car jolted badly.
車はひどく揺れた

▢ 料金所(りょうきんじょ)の人が、この先、道がガタガタになるとよ~



「動き (⇔)」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ