[高校] ▢ expect [ikspékt] 「を(十分な理由があって)予期する」「来る(起る)のを待つ」「を期待する」「[悪いこと] を覚悟する」 ・※ expect は、良いことだけでなく、悪いことに対しても使われます。 ・ ▢ 例文 ・I expect him later. / I expect him to come later. ・ ・彼は後で来ると思う ・I expect him for dinner on Saturday. ・土曜日に彼が食事に来るはずです ・She expects (that) they will come. ・彼女は彼らが来るだろうと思っている ・It was expected that there would be a shower. ・一雨あると思われていた ・I’ll be expecting a letter from you. ・お手紙をくださるものと期待しております ・I expect (that) that sort of mistake often happens. ・ああいう間違いはよく起こると思う ・She’s expecting next month. ・彼女は来月出産の予定だ. ・They expected war any day. ・彼らはいつ戦争が起こるかもしれないと思っていた
[高校] ▢ guess [ɡés] ・[動詞]「を(通例十分な根拠なしに)推測する、憶測する」「(根拠はないがなんとなく)〔…だと〕思う」 ・[名詞]「推測, 推量, 憶測」 ・ ▢ 例文 ・I guess I can get there in time. ・時間どおりにそこに行けると思う ・Can you guess the answer to that puzzle? ・あのパズルが解けますか ・She guessed my thoughts. ・彼女は私の考えていることを当てた ・I guess the children don’t like it. ・子供たちには気に入らないと思う ・My guess is that he’s not coming. ・彼はきっと来ないと思う ・Don’t answer by guess. ・当てずっぽうで答えてはいけない ・
▢ 例文 ・I didn’t know; I simply deduced it. 理屈でわかったんではないんです, ただそのように推論したんです ・From what you say, I deduce that you intend to stay here. あなたの発言からしますとあなたはここに留まるつもりだとお見受けします ・I deduced from experience that he is a person to be avoided. 経験から彼には近づかないほうがよいという結論を得た ・At last the correct answer was deduced. ついに正解が導き出された ▢ 追いついたので、デュース … 次は何をしてくるか推理する
▢ 単語の輪を広げよう ▢ deduction [didʌkʃən] ・「推論, 推論されたこと」 ・「差し引き, 控除」「差引高, 控除額」 ※ [助動詞] mustには「~しなければならない」の他に「~にちがいない」という意味があります。 また、[助動詞] can’t には「~のハズがない」という意味があります。 英語では、これらの「~にちがいない」や「~のハズがない」を logical deduction (論理的推論)と呼んでいます。 ▢ 例文 ・How did you arrive at that deduction? どのようにその推論に達したのですか ・There is not enough evidence to make a deduction from. 推断するにも証拠が不十分だ
[高校] ▢ foretell [fᴐːrtél] 「を予言する, 予告する」 ・「未来に何が起こるか言う」こと ・※ 根拠や証拠は問いません ・ ▢ 例文 ・foretell the future ・将来のことを予言する ・foretell something to come ・未来に起こる事を予言する ・Nobody can foretell what will happen. ・何が起きるかだれにも予測できない ・She is said to have the power to foretell the future. ・未来を予言する力があると言われている
[高校] ▢ foresee [fᴐːrsíː] 「を予感する, 予知する, 先見する」 ・ ▢ 例文 ・I foresee that there will be problems. ・問題が生じるのではないかと思う ・He foresaw what would happen. ・何事が起こるかを予知していた ・I don’t foresee any problems. ・この先問題があるとは思えない. ・ ▢ 単語の輪を広げよう ・● foreseeable [fᴐːrsíːəbl]「予測可能な, 予知できる」 ・ ▢ 例文 ・I need a car, but I won’t be able to afford one in the foreseeable future. ・車が欲しいのだが,いまのところ買える見込みはない. ・We may move someday, but we’ll be living here for the foreseeable future. ・いつかは引っ越すかもしれないがここ当分はこちらに住みます
[高校] ▢ forecast [fɔːrkæst] ・[動詞]「<天気などを> 予報する」「(特に知識に基づいて)予想する, 予測する」 ・[名詞]「(天気の) 予報, 予測, 予想」 ・ ▢ 例文 ・Could you forecast the winner? / Could you forecast who will win? ・優勝者を占うことができますか ・The management forecasts a 10% increase in profits this year. ・経営陣は今年は利益が10%増すであろうと予測している ・According to the weather forecast, it will snow tomorrow. ・天気予報によれば、明日は雪だ ・※weather forecast「天気予報」はよく使われます
[高校] ▢ nag [nǽɡ]「<人> にうるさく小言を言う」 ・※ 英英辞典の説明: to keep asking someone to do something (英英辞典 Longman Dictionary of Contemporary English より) ・・ ⇒「[人]に~するようお願いし続ける」 ・・※ nag [人] to do (something) ・ ▢ 例文 ・She keeps nagging him to clean his room. ・彼に部屋をそうじするようにうるさく言い続けている ・He was always nagging his son to get a job. ・彼は事あるごとに息子に仕事に就くように口やかましく言っていた ・She’s always nagging at me to get my hair cut. ・彼女は髪を切れっていつもうるさく言うんだ. ・My mother’s always nagging me to keep my room clean. ・部屋をきれいにしておきなさいと母から文句ばかり言われている. ・※ always を伴う進行形 … 繰り返し行われている迷惑に思っている行為 ⇒ コチラ
[高校] ▢ convince [kənvíns]「<人に> (…するよう)説得する⦅to do⦆」 ▢ 例文 ・I convinced him not to quit his job. 私は仕事を辞めないように彼を説得した(そして彼女は納得した) ・I’ve been trying to convince Jean to come with me. 私はジーンに私といっしょに来るように説得しているところだ ・How can I convince him when he will not listen? 耳を傾けようとしないのにどうして説き伏せられようか
▢ talk [人] into [doing]「~するよう説得する」/ talk [人] out of [doing]「~しないよう説得する」 [高校] ▢ talk [人] into [doing something] [熟語] 「[人] を説得して 何か(something) をしてもらう」 ※ 英英辞典の説明: to persuade someone to do something (英英辞典 Longman Dictionary of Contemporary English より) persuade ⇒ コチラ ※ into と out of は反対の動きを示す[前置詞]になります。 ▢ 例文 ・I talked my father into buying me a bike. 父にねだって自転車を買ってもらった. ・My sister talked me into going skiing. 姉は私を説得してスキーに行かせた
▢ talk [人] out of [doing something] 「熟語」 「何か(something)をしないように [人] を説得する」 ▢ 例文 ・Can’t you talk them out of selling the house? 家を売らないように説得できない ・talk him out of leaving school 彼を説きつけて退学を思いとどまらせる ・I talked her out of studying abroad. 彼女にいろいろ言って留学を思い止まらせた □ persuade にも次のような同じような使い方があります ⇒ コチラ ・persuade [人] into [doing]: [人] を説得して~させる ・persuade [人] out of [doing]: [人] を説得して~をやめさせる
[高校] ▢ persuade [pərswéid]「説得する」 ・※ persuade [人] into [名詞] / persuade [人] into [doing]: [人] を説得して~させる ・※ persuade [人] out of [名詞] / persuade [人] out of [doing]: [人] を説得して~をやめさせる ・ ▢ 例文 ・We could not persuade him to wait. ・彼に待つように勧めたが駄目だった ・My mother persuades easily. ・母はすぐに納得してしまう ・I failed to persuade him. ・彼を説得できなかった ・I persuaded him out of his plan. ・彼を説得して計画を断念させた ・He persuaded me into saying a few words at the party. ・彼は私を説得してそのパーティーで少しばかり話をさせた ・persuade him out of his resignation ・彼を説得して断念させる ・He persuaded her out of appearing on television. ・彼は彼女を説得してテレビに出るのを断念させた
[高校] ▢ look into「を調査する, 調べる (inspect, examine, investigate) 」 ▢ 例文 ・look into a dictionary 辞書を引く ・He began looking into the matter in the early 1980s. 1980年代の初めに,彼はその件を調査し始めた. ・I’m happy to look into the file for you. 喜んであなたの代わりにファイルを調べておきましょう ※ to を and と置き換えて訳す方法 ⇒ コチラ ・We must look into the matter as soon as possible. その件はできるだけ早く調査しなければならない ▢ look up「<辞書・参考書などを> 調べる, [辞書・参考書などで]<語句などを> 調べる」 ※ look up には「見上げる」という意味もあります。 ※ look up to「尊敬する」⇒ コチラ ▢ 例文 ・Look up the answer in the encyclopedia. 答えを百科事典で捜しなさい ・look up a reference 参照箇所[参考文献]を調べる ・look up a number in the telephone book 番号を電話帳で調べる ▢ look を含む熟語 ⇒ コチラ ▢ run through「…を急いで調べる」 ▢ 例文 ・run through the accounts for the day その日の収支計算にざっと目を通す ・Let’s run through the plan one more time. その計画にもう一度目を通しておこう ・doctors ran him through every test 医師達[医師団]は彼をあらゆる検査にかけた
▢ 例文 ・consult a dictionary for the pronunciation 発音を辞書で調べる ※ look up the pronunciation in a dictionary が普通 ・consult a dictionary 辞書を引く ・consult a map 地図を調べる ・The cards can be consulted in any order. カードはどんな順序でも調べることができます. ・check the spelling of a word by consulting a dictionary 単語のつづりを辞書を引いて確かめる ・He consulted with his doctor. 彼は担当医と相談した ・I must consult the others. その他の人たちに相談しなければならない
[高校] ▢ ransack [rǽnsæk]「<場所>を […を求めて/…するために] くまなく捜す」 ・ ▢ 例文 ・They ransacked the archives for this document. ・この文書を求めて保管所の中を捜し回った ・She ransacked her desk looking for her marriage license. ・結婚許可証を捜して机の中をひっかき回した ・I ransacked my room for the key. ・そのかぎを見つけようと部屋を捜し回った ・He ransacked London for the book. ・その本を求めてロンドン中を捜し回った
[高校] ▢ inspect [inspékt]「詳しく調べる, 検査する、視察する, 点検する」 ※ examine より堅い語です。 ※ [名詞形] inspection [inspékʃən] 「調査, 点検, 検査」 ・ ▢ 例文 ・The building is regularly inspected by the fire-safety officer. ・建物は防火責任者が定期的に検査している ・The customs agent inspected my bags. ・税関の役人が私のバッグを調べた ・He inspected our clothes in a military fashion. ・軍隊式に私たちの服装を点検した ・He inspected the car for defects. ・欠陥がないか車を念入りに調べた
▢ prospect [prɔspekt]「(金などを求めて)調査する, …をよく調べる」 ・ ▢ 例文 ・The mine prospects well. ・この鉱山は見込みがある ・prospect a region for gold ・金を求めてある地域を調査する
[高校] ▢ survey [səːrvei] ①「を(綿密に)調査する, じっくり見る, 吟味する, 調べる」 ②「<人・場所> をざっと見渡す, 見晴らす」 ・ ▢ 例文 ・survey living conditions ・生活状況を調査する ・The board surveyed the opinions of housewives. ・委員会は主婦の意見を調査した. ・survey the dispersion of the population ・人口のばらつきを調べる ・He surveyed the heavens for a certain constellation. ・天体観測をしてある星座を探した ・He surveyed the beautiful summer landscape below him. ・眼下に広がる美しい夏景色を見渡した ・We surveyed the beautiful scene below us. ・眼下の美しい光景を眺めた
[高校][中学] … (2022年01月14日 Here We Go! のの内容に取り入れ[中学]を追加) ▢ search [səːrtʃ]「調べる, 調査する」 ・※ search engine:「検索エンジン (google などインターネットで情報検索を行うソフトウェア) ・ ・※ search の下線部が同じ発音の単語 を集めました。 ・▢ reach [ríːtʃ]「~に着く, ~に到着する」 ・▢ each [íːtʃ] 「それぞれの」 each other ⇒ [重要熟語]「お互い(を、に)」 ・▢ beach [bíːtʃ]「砂浜」 ・▢ peach [píːtʃ] 「モモ」 ・※ 懐中電灯は search light / flashlight と言います。
▢ 教科書の例 ・For example, the Internet search engines use AI technology. 3⃣ U-04 ・たとえば、インターネット検索エンジンはAI技術を利用している。 ・It can search areas that are too dangerous for human. ・人間には危険すぎる場所を捜索することができます。 ・ ▢ 例文 ・He searched the heavens for the Southern Cross. ・空に南十字星を捜した ・They searched the woods for the missing child. ・彼らは行方不明になった子供を見つけようと森を捜索した ・The police searched the suspect for weapons. ・警察は凶器を持っていないかとその容疑者の所持品検査をした
▢ 単語の輪を広げよう ● [名詞] research [risəːrt]「研究, 調査」 ▢ 教科書の例 ・To get the latest information on engineering, I read a lot of research reports by experts around the world. ・工学についての最新情報を得るために、世界中の専門家たちによる多くの研究レポートを読みます。 ・In addition, I want people to know about my research. ・それに加えて、私自身の研究についてほかの人に知ってほしいと思っています。
[高校] ▢ make out 「(かろうじて) 認める, 見てとる, 読みとる」 ・※ make out: 困難を伴いながらも見たり聞いたり理解することを意味します。 ・※ make out には他の意味もあります。 ▢ 覚え方 ・線を作って(make)囲うことにより Out と In ができ、どちらが外でどちらが内かが見てとることができるようになります。
▢ 例文 ・I could just make out a dim figure through the mist. ・霧の中にぼうっとした人影をかすかに認めることができた ・I cannot make out his writing. ・あの人の書いた文字は私には読めない ・He is really odd. I can’t make him out. ・彼は本当に変り者だ. 彼という人がわからない ・Can you make out that road sign? ・あの道路標識が判読できますか
[高校] ▢ overlook [òuvərlúk]「見下ろす, 見渡す」「を許す, 大目に見る, 見のがす」 ・※ overlook ①: 上からの眺めがあったり、眺めを与えたりすることを意味します。 ・ ・ The hotel overlooks the ocean. (そのホテルからは海が見渡せる) ・※ overlook ②: 見ないこと、見落とすことを意味します。 ・ ・I’ll overlook your mistake this time. (今回はあなたの間違いを大目に見よう) ▢ 例文 ・The balcony overlooks the sea. ・そのバルコニーから海が見渡せる. ・The castle stands on a hill overlooking the town. ・その城は丘の上にあって町を見下ろしている ・The cliff overlooks a beach. ・崖が海浜を見下ろしている ・It is easy to overlook a small detail like that. ・そのような小さい詳細な点を見逃すことはたやすい ・He was generous enough to overlookmy mistake. ・彼は私の失敗を大目に見てくれるくらい寛大だった.
▢ 例文 ・She squinted to read. 目を細めて読んだ. ・The sun made her squint her eyes. まぶしい太陽の光に彼女は目を細めた. ・He squinted into the microscope. 目を細めて顕微鏡をのぞきこんだ ・He squinted, closing his left eye as he took aim at the narrow target. 彼は狭いターゲットをに狙いをつける時に左目を閉じて目を細めた。
▢ screw up eyes 「目を細める」 ※ screw up eyes : 特に承認しないことや不確かなであることなどを示すために目を細める時に使います。 ※ screw up には他の意味もあります。 ※ screw「ねじ」
▢ 例文 ・She screwed up her eyes in an effort of memory. 思い出そうとして目を細めた ・He screwed up his eyes against the bright light. 彼は眩しい光に目を細めた ・She screwed up her eyes to make him out. 彼女は彼を見るために目を細めた ※ make out ⇒ コチラ
[高校] ▢ peep 「のぞき見する, こっそり見る」/ peek「ちらっと見る, のぞき見する」 ▢ peep [píːp]「(すき間・穴などから)のぞく, のぞき見する」「こっそり見る, 盗み見する」 ※ peepは、穴などから除くことを意味しています。 ※ ドアにあるのぞき見用の丸い小さな穴を peep holeと言います。 ▢ 例文 ・This hole allows you to peep into the next room. この穴で隣の部屋がのぞけます ・She opened the door and peeped out. ドアを開けて外をのぞいた. ・The sun peeped through the clouds. 太陽が雲間からちょっぴり顔を出した ・He peeped into the room through the window. 彼は窓から部屋の内部をのぞき込んだ
▢ peek [píːk]「(…を)ちらっと見る, 盗み見する」「そっとのぞく, のぞき見する」 ▢ 例文 ・She peeked in the peephole. 彼女はドアののぞき穴をのぞき込んだ ・The sun at last peeked out from behind the clouds. とうとう太陽が雲の後ろから顔をのぞかせた ・He stopped and peeked through the window of the car. 立ち止まって車の窓の中をのぞいた.
▢ 例文 ・with a gloating smile ・ほくそ笑んで ・The opposing team gloated over our bad luck. ・相手チームはわがほうの不運を小気味よげに見ていた. ・He gloated over his rival’s failure. ・いい気味だと思ってライバルの失敗をながめた. ・The miser gloated over his gold. ・その欲張りな奴は自分の金貨を見てほくそえんだ ・ ▢ グローブでノックアウト … ほくそ笑む ・
[高校] ▢ glimpse [ɡlímps]「ちらりと見る, 一見する」「ちらっと見ること」 ※ glimpse は、素早く完全でない光景を見るという意味。 ▢ 例文 ・She glimpsed him running through the crowd. [動詞] ・彼が人ごみをかき分けて走ってくるのがちらりと彼女に見えた ・I glimpsed her among the crowd just before she disappeared from the sight. [動詞] ・視野から消えるほんの少し前に群衆の中に彼女の姿がちらりと見えた。 ・I caught a glimpse of her through an opening in the fog. [名詞] ・霧の切れ間から彼女の姿をかいま見た ・I got a quick glimpse of a fox. [名詞] ・キツネの姿がちらりと見えた
[高校] ▢ glance [ɡlǽns]「ちらっと見る」「ちらっと見ること, 一見」「チラ見」 ※ glance は短い時間見ることを言っています。[名詞]としてもよく使われます。 ▢ 例文 ・He glanced nervously at his watch. ・彼は落ち着きなく時計をちらっと見た ・She glanced down the list of names. ・名簿を上から下へすばやくながめた ・He glanced at them with suspicion. ・うさん臭そうに彼らをちらちらと眺めた ・She threw a disapproving glance at me. ・彼女は不満そうに私をちらっと見た ・He took a casual glance through the documents. ・彼は書類にざっと目を通した
▢[熟語] at a glance「一見して」 ・He could tell at a glance what was wrong. ・一目見て何が悪いか分かった
[高校] ▢ gaze [ɡéiz]「(好奇心・興味・驚きを込めて) じっと見る, 凝視する, 見詰める」 ※ gaze は、自分が何をしているか意識することなく、長い時間じっと見ることを意味しています。 ▢ 例文 ・She stood on the beach, gazing at the ocean. ・彼女は海岸に立ち,海を見つめていた ・For a few minutes I stood gazing on the scene. ・数分間わたしは立ちすくんだままその光景を見つめた ・She gazed thoughtfully into the distance. ・彼女は思いにふけって遠くを見つめた.
[高校] ▢ stare [stέər]「じっと見つめる」「じろじろ見る」 ・※ stare: 驚きやショックなどで長い時間じっと見ていること
▢ 例文 ・It is very rude to stare. ・じろじろ見るのは大変失礼である. ・He stared at me in speechless astonishment. ・あっけにとられて声もなく私を見つめた ・※ speechless「唖然(あぜん)とした, 言葉で表現できない, 言いようのない」… [接尾語] ⇒ コチラ ・Why are you staring at that lady. ・なぜあの婦人を見つめているんだい?
▢ strain / be all ears / keep one’s ear to the ground / go in (at) one ear and out (at) the other
▢ strain [stréin]「<体(の一部)などを>(…しようと)最大限に働かせる, 極度に(精一杯)使う」 ※ strain には他の意味もあります。 ▢ strain を使った例 ・strain one’s ears to catch a sound ・物音を聞きとろうと耳をすます ・Her ears strained to catch the slightest sound. ・ごくかすかな物音も聞き漏らすまいと耳をすました. ・I strained my ears to catch his words. ・彼の言葉を聞き取ろうとして耳をそばだてた ・I strained my ears to catch what they were saying. ・全身をを耳にして彼らが話していることを聞こうとした. ・He strained his ears to catch the conversation in the next room. ・隣の部屋の話に聞き耳を立てていた ・We strained our ears to hear [catch] his next words. ・我々は耳をそばだてて彼の次の言葉を待った
▢ be all ears「一心に耳を傾ける, 熱心に傾聴する」 ▢ 例文 ・I’m all ears. =I’m listening. ・さあ言ってくれ. (相手の発言をうながす表現) ・She was all ears. ・彼女はじっと聞き入っていた
▢ keep one’s ear to the ground / keep an ear to the ground 「うわさを知ろうとする, 世論に注意する」 ※ keep の代わりに have や hold を使うことができます。 ※ この表現は、「地面に耳を当てて敵の近づくのを知ろうとしたことから」できたようです。 ▢ 例文 ・Politicians always keep their ears to the ground. ・政治家はついも世論に注意している. ・keep one’s ear (ears) to the ground for information ・情報を得ようと世論の動きに注意を払う, 事態の推移を見守る ・ ▢ go in (at) one ear and out (at) the other「右の耳から入って左の耳から抜ける, 頭に残らない」 ※ 文字通り「一方の耳から入り他方の耳から出る」という意味です。耳は2つなので「一つの耳」で他方の耳は「その他の耳」なので the が付きます。 ▢ 例文 ・My repeated warnings to her went in one ear and out the other. ・再三にわたる私の注意も彼女には馬の耳に念仏であった. ・A sermon just goes in one ear and out the other. ・説教は右の耳からはいって左の耳に抜けてしまう. ・Her advice went in one ear and came out the other. ・彼女のアドバイスは一方の耳から入って他方の耳から抜けてしまった ・What you told me came in one ear and went out the other. ・あなたが私に話したことは片方の耳から入って別の耳から出ていった ・The advice I gave him just went in one ear and out the other. ・助言は彼には右から左へ筒抜けだった