日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

[不定詞] の副詞的用法: to を and への置き換え [高校]

2025-05-07不定詞 [高校]

[高校]
[不定詞] の副詞的用法: to を and への置き換え

例文
 ● [to] I went to the park to play tennis.「私はテニスをするために公園に行った」
 ● [and] I went to the park and played tennis.「私は公園に行き(そして)テニスをした」
 
   

ポイント
  to を and に置き換えて考えたり訳したりする方法の説明になります。
  実際に使うことができ役に立つ場合も多いので覚えておきたいです。
  ※ [注意] 実際に to を and に置き換える場合、to に続く動詞は文章の時制と合わせる必要があります。
   逆に and を to に置き換える場合もあります。その場合、to の後は[動詞]の原形となります。
 [不定詞] の副詞的用法 で使用します。
  ※ [不定詞] の副詞的用法 ⇒ コチラ
  ※ [不定詞] の訳:「~するために」
   ※ [副詞] の働きの一つは、[動詞]を説明 …「~するために」⇒「~した」
   ※ [副詞] ⇒ コチラ
  to を and に置き換えて訳した時に、聞いた時の感じが変わってくるので注意が必要な場合があります。
  ・I went to the park to play tennis. (テニスをしに公園に行った) は「なぜ行ったか(目的)」について重きが置かれて聞こえます。
  ・I went to the park and played tennis. (公園に行ってテニスをした) は「何をした」かに重きを置かれて聞こえます。
  [注意] どんな時にでも使えるテクニックではありません
  ※ 不定詞を使った文の後に続く文章によって、この訳し方をすると不自然になったり矛盾が生じたりすることがあります。
   たとえば
  ・I went to the store to buy some bread. But they didn’t have any. (私はパンを買いに店に行った。でもパンはなかった)
   これを、to を and に置き換え「私は店に行きパンを買った。でもパンはなかった」と訳すと、意味的におかしなことにになってしまいます。
   書かれた文章を訳す場合は、このような不自然な訳し方を避けることもできますが、
   同時通訳などで、後ろの文章を聞く前に訳す場合はこのような不自然な訳になることも起こるようです。
   このテクニックが使えるのは、不定詞の部分(「~ために」の部分)を実際に行った場合です。何らかの理由でできなかった場合は使うことができません。
 
   

動詞の順番に関する解説
 ● [不定詞]を使った文の例
  ・[主語]+[動詞A]+to [動詞B]
  ・I went to the park to play tennis. [具体的な文]
   [主語]の後ろの[動詞A]と、不定詞の[動詞B]が起きる順番を考えてみます。
   to が and に置き換えることができることからもわかるように
   ①「公園に行く」②「テニスをする」の順番になります … [動詞A] ⇒ [動詞B]
 ● [動名詞]を使った文の例
  ・[主語]+[動詞A]+[B(-ing 形)]
  ・I enjoyed playing tennis. [具体的な文]「私はテニスをすることを楽しんだ」
   ①「テニスをする」②「楽しむ」の順番になります … [動詞B] ⇒ [動詞A]
   ※ [不定詞]と[動名詞]を使った文で、[動詞]の順番を考えることが文章を理解したりするのに手助けになる場合があります ⇒ コチラ

置き換えの例
 [元の文]・He grew up to be a doctor.
      彼は医者になるために成長した… 正しい英文ですが、「~するために」と訳すと、不自然な日本語になります。
 [改定文]・He grew up and became a doctor.
      彼は成長し医者になった … toand に置き換えて訳すと自然な訳になります。上の不定詞の文もこちらの訳にした方がいいです。
      ※ and を使った方が自然な日本語になります ⇒ 逆に言うと「彼は成長し医者になった」という日本語を聞いた時に、不定詞の文章が頭に浮かぶかもポイントになります。
 [元の文]・I visited the grocery store on the way home to buy something for dinner.
      夕食の材料を買うために帰宅途中に食品雑貨店に寄った
 [改定文]・I visited the grocery store on the way home and bought something for dinner.
      帰宅途中食品雑貨店に寄り、夕食の材料を買った
 [元の文]・I came home to find that the window was broken.
      窓が割られていることを見つけるために家に買った … 正しい英文ですが、「~するために」と訳すと、不自然な日本語になります。
 [改定文]・I came home and found that the window was broken.
      家に帰って窓が割られていることを見つけた