[高校]
▢ crawl [krɔːl]「<人・虫などが> 這(は)う, 這って行く」
・
▢ 例文
・crawl (about) on hands and knees
・四つん這いに這う
・Is your baby crawling yet?
・あなたの赤ちゃんはもうはいはいをしていますか
・The wounded hare crawled away into the bushes.
・傷ついたウサギははうようにやぶの中へ逃げていった
・At last I learned to swim the crawl.
・ようやくクロールで泳げるようになった
・
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
crawl「這(は)う, 這って行く」
falter「よろめく,つまずく」
[高校]
▢ falter [fɔːltər]「よろめく,つまずく」
・
▢ 例文
・faltering steps
・よろよろとした足どり, 千鳥足
・The old man started to falter as he climbed the steps.
・階段を登るにつれて, 老人はよろめき始めた
・a faltering economy
・おぼつかない足取りの経済
・He went out with faltering steps
・彼は不確かな足取りで出ていった
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
stumble「つまずく, よろめく」
[高校]
▢ stumble [stʌmbl]「(歩行中に)(…に)つまずく, よろめく」「よろよろ歩く, よろめきながら歩く. つまずきながら歩く」
・
▢ 例文
・He stumbled and took a header into the ditch.
・よろめいて溝の中へ真っ逆さまに落ちた
・The old man stumbled along.
・老人はよろめきながら歩いて行った
・He stumbled into the room.
・よろめくようにして部屋に入った
・He stumbled and fell to the ground.
・彼はつまずいて地面に倒れた
・You’ll stumble if you don’t watch out.
・注意していないとつまずくよ
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
reel「ふらふらする, よろめく, よろよろする」
[高校]
▢ reel [ríːl]「 (目まい・酔いなどのため)ふらふらする, よろめく, よろよろする」
・
▢ 例文
・The boxer reeled and fell.
・ボクサーはよろめいて倒れた
・I could not walk straight, and reeled from side to side.
・まっすぐに歩けず右に左によろよろした
・The punch sent the fighter reeling [or spinning].
・そのパンチで相手のボクサーはふらふらになった
・reel down a street
・通りを千鳥足で歩いて行く
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
limp「足を引きずる」
[高校]
▢ limp [límp]「足を引きずる, 足を引きずるように歩く」「足を引きずって歩く」「足を引きずること, 足が不自由なこと」
・
▢ 例文
・The accident left him with a slight limp.
・事故のために彼は少し足を引きずるようになった
・The poor dog was limping.
・かわいそうに,犬は足を引きずっていた
・He’s been limping badly ever since the car accident.
・彼は自動車の事故以来,ひどく足を引きずっている
・He is limping in the left leg.
・彼は左足を引きずって歩いている
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
toddle「<幼児などが> よちよち歩く」
[高校]
▢ toddle [tɔdl]「<幼児などが> よちよち歩く, ちょこちょこ歩く」
▢ 例文
・The baby toddled over to me.
・赤ん坊は私のところまでよちよち歩きできた
・The child toddled across the room.
・その子は部屋をよちよち歩いた
・The old lady toddled down the stairs.
・おばあさんは階段をあぶなっかしい足取りで降りてきた
・He toddled down the lawn.
・芝生をよちよち歩いていった
・The baby has begun to toddle.
・赤ん坊はあんよができるようになった
・
・
▢ toddler [tɔdlər「よちよち歩きの幼児, 歩き始めの子」
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
trudge「重い足取りで歩く, とぼとぼと歩く」
[高校]
▢ trudge [trʌdʒ]「歩く, (特に)重い足取りで歩く, とぼとぼと歩く」
▢ 例文
・He trudged the deserted road for hours.
・人っ子ひとりいない道を何時間もとぼとぼと歩いた
・He trudged wearily back to his office.
・ぐったりしてゆっくり歩いて会社に戻った
・You’ll just have to trudge on until you find some human habitation.
・人家が見つかるまではずっと歩き続けなくてはなりません
・We trudged to school through the snow.
・雪の中を学校まで苦労して歩いた
・I trudged along for a whole hour.
・1時間の道のりをてくてく歩いた
・He trudged wearily up the slope.
・彼はとぼとぼと坂道を上がっていった
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
plod「重い足取りで歩く, とぼとぼ歩く」
[高校]
▢ plod [plɔd]「重い足取りで歩く, とぼとぼ歩く」
▢ 例文
・He plodded along the road with great fatigue.
疲れきった足取りで道をとぼとぼ歩いて行った
・He plodded slowly along the path.
小道をゆっくりとぼとぼ歩いていった
・The old man plodded along.
老人はとぼとぼと足を運んでいった
・He plodded in through the door.
のそのそとドアから入ってきた
・The poor old tramp plods along.
かわいそうにあの年とった放浪者がとぼとぼ歩いていく
・The poor old tramp plods along.
かわいそうにあの年とった放浪者がとぼとぼ歩いていく
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
roam「歩き回る, 放浪する」
[高校]
▢ roam [róum]「(当てもなく)歩き回る, 放浪する」
・
▢ 例文
・roam about the world
・世界を放浪する
・The animals are allowed to roam at large.
・動物は自由に動き回っている
・Deer roam the area.
・この近辺を鹿が歩き回っている
・He spent much of his spare time roaming about the streets.
・街をぶらついて暇な時間の多くを過ごした
・They roamed around [about] in India for 10 months.
・インドを 10か月間あちこち歩き回った
・
・
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
stray「さまよう」「はぐれた」
[高校]
▢ stray [stréi]
[動詞]「歩き回る, さまよう, さすらう」
[形容詞]「はぐれた」
※ STRAY SHEEP の記事は ⇒ コチラ
▢ 例文
・The new puppy strayed from room to room.
新しく生まれた小犬は部屋から部屋を歩き回った
・a child that has strayed into a wood
森の中に迷い込んだ子供
・His eyes strayed around the room.
彼は思わず知らず部屋をぐるりと見回した
・The kitten must have strayed from its mother.
その子ネコは母親とはぐれたにちがいない
・a stray sheep
迷える羊
・stray child
迷子
・a stray bullet
流れ弾
・The stray dogs were smelling about.
野犬がかぎまわっていた
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
wander「歩き回る, さまよう, ぶらぶら歩く, ぶらつく」
[高校]
▢ wander [wɔndər]「(当てもなく)歩き回る, さまよう, ぶらぶら歩く, ぶらつく」
※ wa-系 / wo-系 の発音 ⇒ コチラ
▢ 例文
・He wandered from street to street.
彼は通りから通りへとぶらついた
・The river wanders among the rocks.
川は岩間を縫って流れている
・He wandered far from the town.
彼は町から遠くさすらい歩いた
・wander down to the town center
町の中心街にぶらりと出かける
・I wandered lonely as a cloud.
雲のごとくひとり寂しくさまよえり
・Sorry. What did you say? My mind was wandering.
すみません, 何とおっしゃったのですか, 気が散っていたもので
・I’ll just wander around the mall for half an hour.
半時間ほどモールをぶらつきます
・
▢ wander と間違いやすい単語
● wonder [wʌndər]「(…を)不思議に思う, 思い巡らす」
● wonderful
[wʌndərfəl]「素晴らしい, すてきな, 最高の」
・
▢ 教科書の例
・His mother wondered, “What happened?" ② L-02
お母さんは「何があったのかしら」と思いました。
・It must be wonderful to see them. ③ L-05
野生の動物を見るのはとてもすばらしいにちがいありません。
・I wonder why we have so much waste. ③ L-07
私は、私たちにはぜこんなに無駄が多いのかしらと思います。
・
・
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
stagger「千鳥足で歩く, ふらつく, よろめく, ひょろつく」
[高校]
▢ stagger
[stǽɡər]「不安定に歩く, 千鳥足で歩く, ふらつく, よろめく, ひょろつく」
・
▢ 例文
・I was staggered by the heavy load.
・私は重い荷物を背負ってよろめいた
・stagger to one’s feet
・よろけながら立ち上がる
・He received a staggering blow.
・突かれてよろよろした
・He’s drunk, because I saw him staggering.
・彼は酔ってたよ, 千鳥足だったもの
・The drunken man staggered across the street.
・その酔っ払いはよろよろしながら通りを横切った
・His punch staggered the boxer.
・彼のパンチでそのボクサーはよろめいた
・He was staggered by the blow.
・その一発でよろめいた
・
・
▢ 飲んで、スタスタ千鳥足、寝込んでガー
・
・
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
waddle「よたよた歩く, よちよち歩く」
[高校]
▢ waddle [wɔdl]「<アヒル・太った人などが> よたよた歩く, よちよち歩く」
▢ 例文
・The ducks waddled about in the yard.
アヒルは中庭をよたよた歩き回った
・The steamer waddled out into the river.
汽船はゆらゆら揺れながら川へ出て行った
・The duck is waddling.
アヒルがよちよち歩いている
・He walks like a waddling duck.
アヒルのようによちよち歩く
・He waddled around the room.
部屋をよたよた歩き回った
・He waddled along the street.
よたよたと通りを歩いていった
・He waddles like a duck.
彼の歩き方はよたよたしてアヒルのようだ
▢「足」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
cuddle「抱き締める, 抱擁する」
[高校]
▢ cuddle [kʌdl]「抱き締める, 抱擁する, 抱いてかわいがる」
・
▢ 例文
・cuddle a baby
・赤ん坊を抱き締め
・The mother cuddled her baby in her arms.
・母親は赤ん坊を両腕に抱きしめた
・The children cuddled up under a warm blanket.
・子供たちは暖かい毛布の下で抱きあって寝た
・The puppies cuddled up to their mother for warmth.
・その子犬たちは体が暖かくなるように母親に寄り添って寝た
・They were cuddling with each other in the corner.
・片すみで抱きあっていた
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
embrace「を抱きしめる」
[高校]
▢ embrace [embréɪs]「<人> を抱きしめる, 抱擁する = hug」
・※ embrace は hug より硬い(フォーマルな)言葉になります
・※ hug の説明は ⇒ コチラ
・
▢ 例文
・embrace a child
・子供を抱き締める
・She embraced her daughter tenderly.
・彼女は娘をやさしく抱きしめた.
・She embraced her son tenderly.
・彼女は息子を優しく抱きしめた
・He leapt to his feet and embraces his son.
・彼はぱっと立ち上がると息子を抱き締めた
・The parents and children embraced each other.
・両親と子供たちは互いに抱きしめ合った
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
hug [hʌɡ]「しっかりと抱きしめる」「抱きしめること」
[高校]
▢ hug [hʌɡ]「を(愛情をもって両腕で)しっかりと抱きしめる」「抱きしめること, 抱擁」
・※ 日本語の中でも「ハグ」という言葉を使うようになってきたので馴染みがあるのではないでしょうか。
・・ 日本語で「抱きしめる」と言うと大げさな感じがしても「ハグ」と言えば日本語ほど大げさな感じがしないことも
・・「ハグ」という言葉が好まれて使われる理由の一つかもしれません。
・
▢ 例文
・He sat, hugging his knees.
・彼は両ひざを抱えるようにして座っていた
・He gave her a big hug.
・彼は彼女をきつく抱き締めた
・She hugged her baby tightly.
・彼女は赤ちゃんをしっかりと抱きしめた
・hug oneself
・(寒くて)両腕を自分の体に回す
・※ oneself [再帰代名詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
pelt「(石などを)続けて投げつける」
[高校]
▢ pelt [pélt]「(石などを)続けて投げつける」
・
▢ 例文
・pelt snowballs at one another
・互いに雪玉を投げ合う
・pelt stones at a person=pelt a person with stones
・人に石を投げつける
・Ten were arrested when demonstrators pelted the riot police with stones.
・デモ隊は機動隊に石を投げつけるなどして 10 人が逮捕された
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
throw「…を投げる」
grip「しっかりつかむ, 堅く握る」「固い握り, しっかりつかむ」
[高校]
▢ grip [ɡríp]「<物・人を>しっかりつかむ, 堅く握る」「固い握り, しっかりつかむ」
▢ 例文
・grip the sides of the boat
ボートのへりをしっかり握る
・grip a person’s hand
人の手をぎゅっとつかむ
・grip him by the/his hand
彼の手をしっかり握る
・Don’t loosen your grip on the rope or you’ll fall.
ロープを持つ手をゆるめるな.さもないと落ちてしまうぞ
・I gripped the handrail tightly and tried not to look down.
私は手すりをしっかりと握り,下を見ないようにした
・take a tight grip on the rope
ロープをしっかりと握る
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
hold「持つ, 握りしめる, つかむ」
[高校]
▢ hold [hóuld]「<人・物を>(手・腕などで)持つ, 握りしめる, つかむ」
・
▢ 例文
・hold each other’s hands
・お互いの手を取る
・hold fast to a rail
・手すりにしがみつく
・Hold the baby gently.
・赤ん坊は優しく抱きなさい
・She held his hand with a tight grip.
・彼女は彼の手を固く握りしめた
・hold a pen
・ペンを持つ
・hold a baby in one’s arms
・赤ん坊を抱く
・hold a book under one’s arm
・本を小脇(こわき)にかかえる
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
cling「抱き締める, 握り締める, しがみつく」
[高校]
▢ cling [klíŋ]「(…を)抱き締める, 握り締める, (…に)しがみつく」
・
▢ 例文
・She clung to his arm.
・彼の腕にしがみついていた
・The ivy clings to the wall.
・ツタが壁にからまっている
・The sweaty shirt clung to my body.
・汗を含んだシャツは私の体にくっついた
・The child clung to its father’s arm in fear.
・その子供はこわくて父親の腕にしがみついていた
・The girl was clinging to a wooden board floating on the water.
・女の子は水面に浮かんだ1枚の木切れにしがみついていた
・
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
cup「<手などを>杯状にする」
[高校]
▢ cup [kʌp]「<手などを>杯状にする, を手のひらを杯状にして囲む/覆う/支える」「<水・小麦粉など>をカップ[手のひら]ですくう/受ける」
▢ 例文
・He cupped his ear with the palm of his hand to hear better.
彼はよく聞こえるように手のひらを丸くして耳にあてた
・cup water from a spring
泉の水をすくい上げる
・cup water from a brook
小川の水を手(カップ)ですくう
・He cupped his hands and I poured some water into them.
彼は手を杯状にし,私はその中に水をそそいだ
・cup one’s hands together
両手をそろえてカップ状にする
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
nudge「そっと突く, 軽く押す」
▢ nudge [nʌdʒ]「(注意・合図のために, 特にひじで)<人を> そっと突く, 軽く押す」「(ひじで)そっと押すこと」
・
▢ 例文
・He nudged me to stand up.
・彼はそっと私をひじでつついて立つように合図した
・He nudged me playfully.
・ふざけて私をひじで突いた
・He nudged me in the ribs.
・私の脇腹をひじで突いた
・She nudged me with her shoulder.
・肩で私を軽く押した
・I nudged (poked) him to remind him to bow.
・ひじで軽く小突いて,お辞儀をするよう合図した
・
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
twiddle「いじる, ひねくる, ひねり回す」
▢ twiddle [twídl]「(特に指で)いじる, ひねくる, ひねり[くるくる]回す」「もてあそぶこと, くるくる回すこと」
▢ 例文
・She told a story, twiddling one of her earrings.
片方のイヤリングをいじりながら話をした
・He twiddled with his hair.
髪の毛をいじくり回した
・twiddle one’s thumbs
両手の 4 本の指を組んで左右の親指同士を互いにくるくる回す
・twiddle one’s pencil
(手もちぶさたで)鉛筆をいじくる
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
wring「強くねじる」「絞る」「強くねじること, 絞ること」
▢ wring [ríŋ]「<鳥の首などを> ぐいとひねる, 締める, 締め殺す, 強くねじる」「絞る」「強くねじること, 絞ること」
・※ wring と
ring は同じ発音です(同音異義語): ring の詳しい説明は ⇒ コチラ
・※ wring の w は発音しません。
・
▢ 例文
・wring clothes
・(洗濯した)衣類を絞る
・wring the wet towel dry
・ぬれたタオルを絞って乾かす
・wring water out of a towel
・タオルから水を絞り出す
・Shut up, or I’ll wring your neck.
・黙れ, さもないと首をへし折るぞ
・wring the neck of a turkey
・七面鳥の首をひねる
・She wrung the juice from/out of a lot of oranges.
・彼女はたくさんのオレンジからジュースを絞り取った
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
grasp「(ぎゅっと)つかむ, (しっかり)握る」
▢ grasp [ɡrǽsp]「(ぎゅっと)つかむ, (しっかり)握る」
・
▢ 例文
・grasp one’s fork overhand
・上からフォークをつかむ
・I grasped his hand and shook it.
・彼の手を握って握手した
・He had a firm grasp on/of the bat.
・バットをしっかりと握った
・I grasped him by the arm and wrenched the knife away from him.
・彼の腕をひっつかんでナイフをもぎ取った
・At last, his grasp round my wrist loosened.
・ようやく彼は私の手首を握っていた手をゆるめた
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
applaud「拍手喝采(かっさい)する, 声援を送る」
▢ applaud [əplɔːd]「拍手喝采(かっさい)する, 声援を送る」
・
▢ 例文
・The teacher applauded (him for) his courage.
・先生は彼の勇気を褒めた
・He finished his speech, and they applauded.
・演説を終えると拍手が起こった
・The audience applauded loudly.
・観客は盛んに拍手喝采した
・As the curtains closed, the audience applauded enthusiastically.
・カーテンが下りると,観客は熱狂的に拍手を送った
・The speaker was applauded again and again.
・演説者は何度も何度も拍手を受けた
・They warmly applauded her speech.
・彼女の演説に心からの拍手を送った
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
clap「<手を> たたく」
[高校]
▢ clap [klǽp]「<手を> たたく」「(体の一部を)軽く打つ, ぽんとたたく」「打つこと, 平手打ち, ポンとたたくこと」
・
▢ 例文
・He clapped his friend on the back.
・友人の背中をぽんとたたいた
・He gave me a clap on the shoulder.
・彼は私の肩をぽんとたたいた
・She clapped her hands to attract her pupils’ attention.
・彼女は生徒の注意を引くために手をたたいた
・clap one’s hands
・拍手する
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
whip「むちで打つ」「むち, ホイップ」
[高校]
▢ whip [hwíp | wíp]「むち[革ひも,棒など]で打つ」「むち打ち, むち, ホイップ」
・
▢ 例文
・His hand whipped across her face.
・彼の手が彼女の顔をぴしゃりと打った
・He whipped a child with a vengeance.
・子供を激しくむち打った
・He impatiently whipped his leg with his riding crop.
・いらいらして乗馬用のむちで自分の足をビシビシとたたいた
・ten strokes of the whip
・むち打ち10回
・lash a horse with a whip
・馬にむち打つ
・
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
whack「打つこと, 強打」「打つ, ひっぱたく, 殴る」
▢ whack [wǽk]「打つこと, 強打」「(杖(つえ)などで)激しく[ピシッと]打つ, ひっぱたく, 殴る」
・
▢ 例文
・Give it another whack.
・もう一度強打せよ
・She gave the child a whack on its backside.
・その子のお尻をピシャリとたたいた
・get a whack on the head
・頭を殴りつけられる
・whack away at a tree with an axe
・おので木を打つ
・whack somebody on the back
・人の背中を打つ
・whack somebody with a stick
・人をつえで打つ
・
▢「手」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ