日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

be動詞を使う英語をまとめてみました

2024-05-13文法

be動詞を使う英語をまとめてみました
 be動詞が含まれる文は、同じ規則に従って肯定文を疑問文(質問の文)や、否定文(打消しの文)にすることができます
  ● be動詞の変化は下記の表を参照してください。
 be動詞の超詳しい説明コチラ

① 文章の中に 上記の青色の be動詞 (現在形又は過去形)を見つけたらラッキーです。
 ※ この場合、
 ● 肯定文を疑問文にするには「be動詞]を[主語]の前に移動します。
  疑問文の作り方の詳しい説明は ⇒ コチラ
  お助けマンの説明は ⇒ コチラ
 ● 肯定文を否定文にするには[be動詞]に not をつけます
  ※ [be動詞]に not を付けた場合、次のような短縮形があります (日常会話では短縮できるものは通常短縮して言うことが多いです)
  am not ⇒ amn’t とは言いません ※ 短縮形はありません (実は別な形 ain’t で存在しますが、標準的ではありません ⇒ 高校で習います)
  ・ are not ⇒ aren’t
  ・ is not ⇒ isn’t
  ・ was not ⇒ wasn’t
  ・ were not ⇒ weren’t
 
② 文章の中に 上記の赤色の be動詞 (原形又は過去分詞形)を見つけたら、他にbe動詞より強い[助動詞]などが存在します。
 ※ この場合、肯定文を疑問文や否定文にするときは、be動詞より強い[助動詞]などの規則に従います。 
  (bebeen は移動したり、not を追加したりすることはありません)
  具体的にどういうことか下記の例文で説明します。
 ・It will be hot tomorrow. (明日は暑いでしょう)
  文章の中のbe 動詞は 原形の be です ⇒ be動詞より強い [助動詞] will が存在します
  (逆な言い方をすれば、文章には未来を表す[助動詞] will があるので、be動詞は原形の be になっています)
  ちょうど、トランプの「数字のカード(数字札)」より「絵が入ったカード(絵札)」の方が強いのに似ています(be は数字のカードで、will は絵札になります)
   ⇒ 疑問文や否定文を作るには、be 動詞より強い[助動詞]のルールに従います (数字札より強い絵札のルールに従います)
 [助動詞]のルールは、次のようになります … 説明 ⇒ コチラ
 ・肯定文を疑問文にするには[助動詞]を[主語]の前に移動する
 ・肯定文を否定文にするには[助動詞]に not を付ける
 下の例文で疑問文を作るには will を主語の it の前に移動しています。
 ※ 下記の it は「天気・時間などを表す it 」になりますコチラ

次に be動詞を使う用法と例文を紹介します
A [主語]=[補語] …「~です」「~だ」「~である」という時
  ※ be動詞のうしろには、[形容詞]または[名詞]がきます。
  [補語]の説明コチラ
 ・[肯定文] Anne is happy. 「アンは幸せです」
 ・[疑問文] Is Anne happy?「アンは幸せですか」
 ・[否定文] Anne is not happy. / Anne isn’t happy. 「アンは幸せではありません」
 
[there is / there are] …「~がある」「~がいる」[2022年11月04日追加]
  ※ there is / there are「~がある」「~がいる」… 詳しい説明は ⇒ コチラ
 
C ▢ [be動詞]+[場所を表す言葉] … [主語]が「~にある」「~にいる」[2022年11月04日追加]
  ※ [be動詞]+[場所を表す言葉]「~がある」「~がいる」… 詳しい説明は ⇒ コチラ
 
D進行形 [現在進行形過去進行形] … [be動詞]+[動詞]の -ing
 「(今)~しています」「~しているところです」/「~していました」「~しているところでした」
 ・[肯定文] She was watching TV. 「彼女はテレビを見ていました」
 ・[疑問文] Was she watching TV?「彼女はテレビを見ていましたか」
 ・[否定文] She was not watching TV. /She wasn’t watching TV. 「彼女はテレビを見ていませんでした」
 
E ▢ [受け身] … 「~される」「~されている」[be動詞]+[動詞]の –ed 形 (過去分詞)
  [受け身]の説明コチラ
 ・[肯定文] The book was written by Natsume Soseki?.「その本は夏目漱石によって書かれました」
 ・[疑問文] Was the book written by Natsume Soseki? 「その本は夏目漱石によって書かれましたか」
 ・[否定文] The book was not written by Natsume Soseki?.「その本は夏目漱石によって書かれまんでした」
  ※ was not ⇒ wasn’t に書き換えできます
 
Fbe going to … 「~するつもりである」[助動詞] will とほぼ同じ ⇒ コチラ
 ・[肯定文] I am going to see a movie. 「私は映画を見に行くつもりです」
 ・[疑問文] Are you going to see a movie?
 ・[否定文] I am not going to see a movie.
  ・※ am not ⇒ amn’t とは言えません
 
Gbe able to …「なんとか~する」[助動詞] can とほぼ同じ ⇒ コチラ
 ・[肯定文] He was able to go back to school and study. 「彼は学校にもどり、勉強することができるようになりました」
 ・[疑問文] Was he able to go back to school and study? 「彼は学校にもどり、勉強することができるようになりましたか」
 ・[否定文] He was not able to go back to school and study. 「彼は学校にもどり、勉強することができるようになりませんでした」
  ※ was not ⇒ wasn’t に書き換えできます
  ※ [高校以上…中学では覚える必要がありません]
   上記の例で He was not able to go back to school and study. は
   He couldn’t go back to school and study. と言えます (ここでは否定文の作り方だけ説明します)
   ※ わざわざ was not able to を使う必要はありません。
    肯定文・疑問文では was able to と could では文章を聞いた感じやとらえ方が異なってきます …詳細は ⇒ コチラ)
 
 ● be able to は他に、他の助動詞と一緒に使う時に、can の代わりに用いられます
  [助動詞]+[助動詞]の形はNG(ダメ)なので、後ろの[助動詞]を違う形にする必要があります。
   上記の ① で説明しているように、be より[助動詞]の方が強いため、肯定文を疑問文などにする場合は、[助動詞]のルールに従います。
 ・[肯定文] He will be able to swim next year. 「彼は来年泳ぐことができるようになるだろう」
 ・[疑問文] Will he be able to swim next year. 「彼は来年泳ぐことができるようになるだろう」
 ・[否定文] He will not be able to swim next year. 「彼は来年泳ぐことができるようにはならないだろう」
  ※ will not ⇒ won’t [wóunt]に書き換えできます(中学では出てこないようです ⇒ 高校で学びます)
  ※ [助動詞]を2つ使う時に、will can の順番で、can will の順番でないのは … 語順の説明 ⇒ コチラ
 
H ▢ [熟語] … 一般的に [be動詞] も含めて覚える下記の例のような熟語 [2022年11月10日追加]
 ・be interested in「~に興味を持っている / ~に関心を持っている」
 ・be different from 「~と違っている」
 ・be full of ~「~でいっぱいだ」
 ・be famous for / be known for「~で有名だ」
 

 

Be動詞 の命令形
  ※ Be動詞の打消し(否定)の[命令形]は他の[命令形]とようすが違っています。
   [命令文](命令形) の超詳しい説明は ⇒ コチラ
 
[命令形]の説明
 [命令形] …「~しなさい」「~しないでね」は誰に対して言っているのでしょうか。
 それは、話している人「You(あなた)」に対してです。
 命令形は[主語]がありません。もし[主語]が省略されていなければ、[主語]は You なのです。
 参考の文章を書いていますが、その文章の主語が全て You なのは、そういった理由からなのです。
 参考の文章から主語の You を削除して、動詞を原形にしたのが[命令形]となります。
 
 〇 [一般動詞]の例
  [参考文] You don’t open the door.
  [命令形] Don’t open the door. 「ドアを開けないで」
 〇 [be動詞]の例 [肯定]
  [参考文] You are kind to ole people.
  [命令形] Be kind to old people. 「お年寄りには親切に」
  ※ [参考文]からYouを削除し、are を原形の Be にする。
 〇 [be動詞]の例 [否定]
  [参考文] You are not late.
  [命令形] Don’t be late. 「遅れないで」
  ※ [参考文]から You を削除し、are not もしくは aren’t を原形にしただけでは命令形ができません。
   この場合だけ参考文はあまり参考にならないのです。
   Be not late. でも Not be late. でもなく Don’t be late. になることに注意してください。

 

文法