このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

another「もう一つの、もう一人の」「他の, 別の」

2025-06-02コジツケ,単語

another [ənʌðə]「もう一つの、もう一人の」「他の, 別の
 
 覚え方
   ホテルで誤って壁に穴をあけてしまいました ⇒ 「穴(あな)、ざーます、別の料金をいただくざーます」



教科書の例
 ・And help yourself to another cup of tea. ② L-05
  それからお茶のおかわりは、自分でとって飲んでね。
  ※ 上記の文は[命令形]…[主語]がなくて[動詞]の原形で始まります(命令形の主語は あなた You になります) ⇒ コチラ
  help yourself to ~「~を自分でとって食べる(飲む)」直訳は「~へ自分で自分を助けてね」⇒ 「~を自由に食べてね(飲んでね)」とも訳します
  ※ yourself …[再帰代名詞]と呼ばれています。
  -self という[再帰代名詞] はいつ使うの? ⇒ [主語]と[目的語]が同じ時です。
  上記の文では help するの(主語)は You で、help する人も You なので目的語が yourself となります。
  「あなたたち」と複数の人がいる場合は、And help yourselves …となります。
  ※ [再帰代名詞]の詳しい説明(高校) ⇒ コチラ
 
 ・There is another view. ③ L-07
  別の見方もあります。

 
 単語の輪を広げよう
  another とよくいっしょに使われるのが、one / other / the other / others / the others になります … 使い分け ⇒ コチラ