時間の無駄遣い
この記事は、英語とは特に関係ありません。この記事がが正しい前提で読まないようお願いします。
vv
□ 時間の無駄遣い
最近、スマホで YouTube を観る時間が長くなり、何とかしなければ … と思っているのです。
私の場合、YouTube は、なぜかパソコンとスマホで出てくる動画が違います。
パソコンの場合、好んで見ているのに偏りがあるためか
表示される動画は好きなアーティスト関連の動画やスキー競技などの動画ばかりなのです。
一方スマホの場合はどうかというと、さまざまなジャンルのモノが出てきます。
スキーの動画もありますが、山登り、野球、サッカー、短い感動もの、映画の一部のシーンだったり、土砂崩れや大水を記録したモノ
外で動けなくなっている犬や猫などの動物を保護して育てるようなモノまで出てきます。
興味が持てないものは、飛ばしてしまえばいいので、面白そうな動画が次から次へと再生されていきます。
気が付いたら1時間たっていた … ということもときどきあるのです。
面白いので、観ること自体は悪いことではないのでしょうが、「有意義なのか」とか「生産性はあるのか」とか聞かれると答えは「ノー」です。
いわゆる「暇つぶし」的に動画を観ている分にはいいと思うのです。
しなければならなことがあるのに、それをしないで、YouTube を観ていることがあるので、何とかしなければ … と思っています。
ドラマなどを早送りで観て時間を節約して、その節約した時間で YouTube を観ていたとしたら …
もしくは、YouTube を観るために、他のことは急いでやり時間を節約しているとしたら、おかしな感じもしてきます。
普通に仕事をしていて、生活のために必要な食事・洗濯・掃除、それに睡眠時間なども考えると、1日に自由に使える時間はそれほど多くはありません。
その貴重な時間を、最近「暇つぶし」のように使ってしまっているのです。