日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

Practice makes perfect.「習うより慣れよ」「継続は力なり」

2024-07-27ことわざ

[高校][ことわざ]
Practice makes perfect.「習うより慣れよ」「練習を積めば完全になる」「継続は力なり」
※ 直訳は、「練習が完全を作る」 という意味になります。

 □ 単語
Practice [prǽktis]「練習, 訓練, けいこ」
makes
※ makes は make の三人称単数現在の s が付いたものです。
※ make [méik]「引き起こす, 生み出す, もたらす, の原因になる」
同じ作りのことわざに Haste makes waste. (急がば回れ, 慌てると無駄を生じる) があります。

perfect [pəːrfikt][形容詞]「完璧(かんぺき)な, 完全な」
※ perfect の[名詞] には「完了時制」などの意味しかありません。

 □ この諺を理解するこつ
「なんとなくこんな意味」と理解して、細かいところを追求しないことがいいと思います。
※ 細かい構成などを気にすると、調べるのに時間がかかり、それでもはっきりとした結論が得られない可能性が大きいです。
また、応用する機会がほとんどありません。

 □ 簡単な説明
㋐ まず、perfect は [形容詞] です。[主語] make [形容詞] という形は通常ではありえません。
[主語] make [目的語][補語] という形で [補語] の部分が perfect [形容詞] という解釈です。
make+[目的語][補語] の詳しい説明コチラ
そこで、[目的語]が省略されているという考えです。
・Practice makes [you] perfect. (練習があなたを完璧にする) の [you] の部分が省略と考えます

perfect が、「完璧, 完璧さ」[名詞] として扱われているという解釈をします。
・Practice makes perfect. (練習が完璧を作る)

※ 大阪教育大学教授であった小寺 茂明 氏が書かれた「英語のことわざの文法」にいくつかの解釈が書かれていますコチラ