[高校]
▢ burst [bəːrst]
・[動詞]「爆発する, 急激に割れる, 壊れる, 破裂する」
・[名詞]「破裂, 爆発, 破れること」
・
▢ 例文
・burst into fragments
・破裂して粉々になる
・Chestnuts burst out.
・クリの実がはじけた
・Oil burst to the surface.
・石油が地表に噴出した
・a burst of steam from the pipe
・パイプからの蒸気の噴出
・a burst in a water pipe
・水道管の破裂口
・I couldn’t help myself, and I burst out laughing.
・我慢できずに吹き出した
・burst into tears / burst into laughter
・わっと泣き出す / どっと笑う
・burst into tears
・わっと泣きだす
・
▢ 時限爆弾の解除、ドライバーでテスト … 結果、爆発する
・
・
▢「こわす」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
・
burst「爆発する, 急激に割れる, 壊れる, 破裂する」
crack「砕ける, 裂ける, 割れる, ひびがはいる」「割れ目, ひび, 亀裂」
[高校]
▢ crack [krǽk]
[動詞]「砕ける, 裂ける, 割れる, ひびがはいる」「鋭い音を出す」
[名詞]「割れ目, 裂け目(chink), ひび, 亀裂」「鋭い音」「少し開いて」
▢ 例文
・The branch cracked under the weight of snow.
雪の重みで枝がポキンと折れた
・The plate cracked when I dropped it.
皿を落としたら,ひびが入った
・crack one’s knuckles
指の関節をポキポキ鳴らす
・crack a cup across the bottom
コップの底にひびを入らせる
・crack walnuts open
クルミをパチンと割る
・The crack in the wall was readily apparent.
壁の割れ目はすぐ目についた
・a fire crackling in the hearth
炉床でパチパチ燃えている火
▢ ヒビが入った壁を見て めまい…クラッ … 手にはなぜか数字の九(ク)
・
▢「こわす」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
crush「押しつぶす, 押し砕く」「つぶす, 圧搾する, 搾る」
[高校]
▢ crush [krʌʃ]
・[動詞]「押しつぶす, 押し砕く」「つぶす, 圧搾する, 搾る」「壊滅させる, 打ち滅ぼす, 鎮圧する」
・[名詞]「押しつぶすこと, 搾り出し」「スカッシュ」「故障, クラッシュ」
・
▢ 例文
・be crushed flat
・ぺちゃんこにつぶれる
・crush the juice from an orange
・オレンジの果汁を搾る
・be crushed to death
・圧死する
・crush grapes for wine
・ぶどう酒を造るためにぶどうをつぶす
・crushed garlic
・つぶしたにんにく
・crusha cockroach under one’s foot
・ゴキブリを足で踏みつぶす
・This machine crushes up old cans.
・これは空カンを押しつぶす機械です
・
・
・
・
▢「こわす」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
・
crash「衝突する, 衝突事故を起こす, 墜落する, 大暴落する」
[高校]
▢ crash [krǽʃ]
・[動詞]「衝突する, 衝突事故を起こす」「<飛行機が> 墜落する」「大暴落する, 値崩れする」
・[名詞]「(乗物などの)衝突(事故)」「(飛行機の) 墜落, 不時着」「故障, クラッシュ」
・
・
▢ 例文
・crash a glass against a floor
・コップを床に落として粉々にする
・The plane crash caused many deaths.
・飛行機の墜落で多くの死者が出た
・The car crashed into the wall.
・車が塀に突っ込んだ
・The train crashed into a freight train.
・列車は貨物列車に衝突した
・The plane crashed soon after takeoff.
・その飛行機は離陸直後に墜落した
・He crashed his car.
・車をぶつけてこわした
・The car crashed.
・車が衝突した
・The two cars crashed violently.
・2 台の車は激しく衝突した
・a loss consequential upon the stock market crash
・株式市場の暴落による損失
・
▢ 自動車(CAR)がクラッシュしてCRAの順番に運転していた彼女(SHE)は擦り傷ですみました
・
・
・
▢「こわす」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
・
taper off「次第にやめる, 次第にやむ, 次第に消滅する」
[高校]
□ taper off「(飲酒の習慣などを)次第にやめる」「次第にやむ, 次第に消滅する」
※ taper [téipər] 「しだいに細くなる, 先細になる」
▢ 例文
・The storm is beginning to taper off now.
嵐は今やしだいに弱まり始めている
・I’m tapering off to three cigarettes a day.
タバコを1日3本にまで減らしている
・I tried to taper off the daily amount of drink.
毎日の酒量を減らそうとした
・The siren tapered off into silence.
サイレンの音が小さくなって聞こえなくなった
・The rain is tapering off now and may stop soon.
雨は今は次第におさまってきており, 間もなくやむだろう
・Sales gradually tapered off.
売上高が次第に減った
▢ 測定器(そくていき)がパーと鳴って、減るのを示す
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
detract from「<外観・価値など>を損なう」「から注意をそらす」
[高校]
□ detract from「<外観・価値など>を損なう」「から注意をそらす」
※ detract [ditrǽkt] 「落とす, 減じる, 損ねる」
▢ 例文
・The defect detracts little from the intrinsic value.
その欠点があるからといって真価はほとんど損なわれない
・The background detracts from the emphasis of the figure.
その背景が人物が引き立つ効果を弱めている
・This will detract much from his fame.
これで彼の名声が大いに落ちるだろう
・That detracts from its effectiveness.
それでその有効性が損なわれる
・detract from the pleasure
その楽しみを減じる
・One mistake is not going to detract from your achievement.
たった一つの失敗が君の業績に傷をつけることはないだろう
▢ 泥から出ないトラクトラー … 何かを損なう
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
leave out「~を省く, 抜かす, 除外する, 落とす, 外す, もらす」
[高校]
□ leave out「~を省く, 割愛する, 抜かす, 除外する, 落とす, 外す, もらす, 残す」
・
▢ 例文
・I don’t want you to leave out a single word.
・一語残らずお話しください
・leave a word out
・語を省く
・leave out a letter
・1 字抜かす
・You can leave my name out of the list.
・私の名前はリストから省いてくれてもよい
・In the interest of brevity, I have left out the details.
・簡潔をむねとするため詳細は省いた
・When in doubt leave out.
・どうかなと思ったら省くこと
・You’ve left out your middle name.
・ミドルネームを省いてしまったね
・You’ve left out an “f” in “coffee.”
・コーヒーのスペリングで f を 1 つ抜かしている
・You’ve left out the most important part.
・いちばん大切なところを抜かしていますよ
・
▢ 去る(leave)んだ、外へ(out) … 除外する
・
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
die out「死滅する, 絶滅する」「すたれる, 消える」
[高校]
□ die out「死滅する, 絶滅する」「すたれる, 消える」
▢ 例文
・The fire has died out.
火は燃え尽きた
・The old family died out.
その旧家は死に絶えた
・Some styles of fashion have died out.
ファッションのいくつかは廃れてしまった
・These animals are dying out.
これらの動物は死滅しようとしている
・That custom has completely died out.
その慣習は完全に姿を消してしまった
・The fire has died out.
火は消えた
・The species died out.
その種(しゅ)は死に絶えた
▢ 死んだ(die)ゴキを外(out)へ投げ捨て … 消える
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
wear off「徐々に消滅する」「徐々に減少する, 消えうせる, なくなる」
[高校]
□ wear off「<痛みなどが> 徐々に消滅する」「<効果などが> 徐々に減少する, 消えうせる, なくなる」「すり減る, すり切れる」
▢ 例文
・The pain wears off.
痛みがだんだんなくなる
・The drug began to wear off.
薬は徐々に効きめが切れてきた
・The effects of the drug were wearing off.
薬の効き目がだんだんなくなってきた
・The paint is worn off.
ペンキがはげた
・The feeling of strangeness will soon wear off.
変だという感じはすぐなくなるだろう
・The anesthesia is wearing off.
麻酔が切れかけている
・I could feel the effect of the painkiller wearing off.
鎮痛剤の効きめがなくなりかけた
▢ 着ている(wear)ものを脱いでいく(take off)と、なくなる
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
cut back「切り詰める, 削減する, 縮小する」
[高校]
□ cut back「切り詰める, 削減する, 縮小する」
※ cut back 〇〇 = cut back on 〇〇 =reduce 〇〇
▢ 例文
・We will win by cutting back other expenses.
諸経費を切り詰めればうまくいくだろう
・Now every company is cutting back on the publicity.
今ではどこの会社も広告費を削っている
・cut back on personnel
人員を減らす.
・cut back on production
生産を減らす
・The company cut back production to adjust to reduced demand.
会社は需要の低下に合わせて生産を縮小した
・cut back imports / curtail imports
輸入量を削減する
・The mine cut back production.
その鉱山は生産を削減した
・cut back welfare programs
福祉計画を削減する
・cut back gold purchases
金の買い入れを削減する
・We must cut our emissions of carbon dioxide back even further.
二酸化炭素の排出量をもっと抑えなければならない.
▢「後ろの髪、削減してください」「はい、カットしますね…バック」
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
curtail「短縮する, 切り詰める, 縮小する, 削減する」
[高校]
▢ curtail [kərtéil]「短縮する, 切り詰める, 縮小する, 削減する」
・
▢ 例文
・curtail expenditure
・出費を切り詰める
・curtail an explanation
・説明をはしょる
・have one’s salary curtailed
・俸給を削減される
・We were curtailed of our budget.
・予算を削られた
・curtail public spending
・公費を削減する
・Now construction projects were sharply curtailed.
・今や建設計画は大幅に縮小された
・curtail working hours
・労働時間を短縮する
・
▢ ゴミ対策をして、カー(カラス)のテイル(数)を削減する
・※ テイル(tail) は尾という意味です。
・
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
diminish「小さくする, 減らす, 減少させる」
[高校]
▢ diminish [dimíniʃ]「小さくする, 減らす, 減少させる」
・
▢ 例文
・diminish the risk of war
・戦争の危険を少なくする
・diminish the bus service to three a day
・バスの便を1日3本に減らす
・Unforeseen expenses diminished his savings.
・予期せぬ出費のため彼の預金は減った
・His appetite diminished.
・彼の食欲は減退した
・Public confidence is diminishing.
・一般大衆の信頼は減少している
・without diminishing the vitamin content
・ビタミン含有量を減らすことなく
・
▢ 食べたら減ってしまうボクの好きなモノ
・ ペロペロキャンディ、ミニトマト、シュークリーム
・
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
shrink「縮む, 収縮する, 小さくなる」「減らす」
[高校]
▢ shrink [ʃríŋk]「縮む, 収縮する, 小さくなる」「減らす」
・
▢ 例文
・shrink-proof a shirt
・シャツを防縮加工する
・a shrink-resistant shirt
・縮まないシャツ
・This cloth will not shrink if washed in lukewarm water.
・この布地はぬるま湯で洗えば縮まない
・Flannel shrinks in the wash.
・フランネルは洗濯すると縮む
・This shirt won’t shrink.
・このシャツは縮まない
・The jet age has shrunk distances.
・ジェット機時代は距離を縮めた
・Meat shrinks in cooking.
・料理すると肉が小さくなる
・shrink with cold
・寒さで身を縮める
・
▢ 手裏剣(しゅりけん)が九(ク) … 使うと減るよ
・
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
abridge「要約する, 短縮する」「縮める, 縮小する, 削減する」
[高校]
▢ abridge [əbrídʒ]「要約する, 短縮する」「縮める, 縮小する, 削減する」
▢ 例文
・an abridged edition
縮約版
・abridge a lesson
授業を短縮する
・abridge a document
文書を要約する
・We will have to abridge the lecture by twenty minutes or so.
講演を 20 分ほど縮めなくてはなるまい
・The original film has been abridged for TV.
元の映画がテレビ用に短縮されている
・abridge a book
の内容を要約する
・an abridged description
簡略な説明
▢ a bridge (一つの橋)が大幅に時間を短縮することがある
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
omit「除外する, 書き落す, を省略する」「省く, 省略する, 落とす」
[高校]
▢ omit [oumít]「除外する, 書き落す, を省略する」「省く, 省略する, 落とす」
▢ 例文
・omit a name from a list
名簿からある名を落とす
・The preposition can be omitted in this phrase.
この句では前置詞を省略できる
・omit an article
冠詞を省く
・This word may better be omitted.
この言葉は省いた方がよい
・Please don’t omit to lock the door when you leave.
出かけるときドアにかぎをかけ忘れないでください
・The account omits the most important fact.
その説明はもっとも重大な事実を省いている
・You have omitted one vital aspect.
ひとつきわめて重要な面を忘れている
・We omitted all the minor details.
細かいことはいっさい省いた
□ 結果にコミット (commit … 約束する)、体重をオミット (omit … 落とす)
※「体重を落とす」時は omit は使いませんが、単語を覚えるために commit と一緒に使っています。
※「結果にコミット」はライザップのCMで使われていたフレーズです … commit から omit という文字を省くと CMが残ります。
※ commit の記事は ⇒ コチラ
・・・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
pare「削り取る, そぎ落とす」「減らす, 取り除く」
[高校]
▢ pare [pέər]「削り取る, そぎ落とす」「減らす, 取り除く」
・※ pare と pair「一対, 一組」 は同音異義語になります。
・
▢ 例文
・pare down the expenses
・費用を切り詰める
・pare spending to the bone
・出費をぎりぎりまで切り詰める
・pare down the causes of her unhappiness
・彼女の不幸の原因を減らす
・pare … to the bone
・徹底的に切り詰める
・pare something (down) to the bone
・をぎりぎりまで切り詰める
・pare (down) expenses a bit
・経費をほんの少し切り詰める
・Our expense account has been pared somewhat.
・われわれの接待費はいくぶん削られた
・pare down expenses
・経費を削減する
・The agency pared its staff by over 100 employees.
・その部局は 100 人を超える従業員の人員整理をした
・
▢ ペアからシングルに人数を減らす
・
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
reduce「縮小する, 減じる, 減少させる」
[中学][高校]
▢ reduce [ridjúːs]「縮小する, 減じる, 減少させる」「を値下げする, 割引する」
・※ 最近「ゴミ削減」についていろいろなところで取り上げられている関係で reduce は、高校入試などで登場する可能性が高いです。
・
▢ 教科書の例
・ It’s about companies that have started to reduce plastic waste. 3⃣ U-06
・その記事はプラスチックゴミを減らし始めた会社についてです。
・
▢ 例文
・reduce the staff in an economy move
・経費節減の一措置として職員の数を減らす
・reduce one’s expenditure
・出費を削減する
・be in favor of reduced taxation
・減税を支持する
・reduce wages to a minimum
・賃金を最低限に減らす
・reduce expenses
・出費を切り詰める
・at reduced prices / at bargain prices
・割引値段で
・Armaments must be reduced.
・軍備は縮小しなければならない
・reduce air pollution
・大気汚染を減らす
・
▢ リナちゃんは言いました「リナのジュース減らした?」
・
・
▢「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
grow up「成長する, 大人になる, 成人する」
[中学][高校]
▢ grow up「成長する, 大人になる, 成人する」
※ grow [ɡróu]「育つ, 発育する」
※ grow の変化 ⇒ コチラ
▢ 教科書の例
・The white horse grew up. 3⃣ U-02
白い馬が育ちました。
▢ 例文
・grow up spoiled
甘やかされて育つ
・Grow up!
子供じみたことをするな
・She grew up surrounded by luxury.
彼女はぜいたくに囲まれて育った
・A plant grows up from a seed.
草木は種から生長する
・I want to be a ballet dancer when I grow up.
大人になったらバレエダンサーになりたい
・We grew up in the countryside, surrounded by the beauties of nature.
私たちは自然の美しさに囲まれた田舎に育った
・Young kids grow up fast these days.
近頃の子供たちは成長がはやい
・My son has grown up very fast.
私の息子はどんどん大きくなった
・She has grown up to be a fine girl.
彼女は成長して美しい娘になった
・I grew up in a quiet neighborhood of Tokyo.
私は東京の閑静な地区に育った
▢ グローブをアップ、おいお前「成長しろよ」
・
・
▢「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
bring up「<子供> を育てる」
[中学][高校]
▢ bring up「<子供> を育てる」
・
▢ 教科書の例
・I was born and brought up in Hiroshima. 3⃣ U-03
・私は広島で生まれ育ちました。
・
▢ 例文
・bring up a child
・子供を育て上げる
・She was brought up with money.
・金銭の不自由なく育った
・He was brought up to a career in politics.
・彼は政治家になるように育てられた
・bring up a child on the bottle
・子供をミルクで育てる
・bring up one’s children to be honest
・子供を正直な人間になるように育てる
・He is well brought up. / He is badly brought up.
・彼は育ちがよい / 彼は育ちが悪い
・bring up a child the hard way
・子供を厳しく育てる
・bring up an abandoned child
・捨て子を育てる
・
・
・
▢「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
set off「爆発させる」「作動させる」
[高校]
▢ set off「<火薬などを> 爆発させる」「作動させる」
・※ set off には「出発する」などの意味もいくつかあります。
・
▢ 例文
・set off a blast
・爆発を引き起こす
・The slightest touch will set off this bomb.
・ちょっとさわっただけでこの爆弾は爆発する
・set off a cracker
・爆竹を鳴らす
・set off firecrackers
・爆竹を鳴らす
・set off fires
・あちこちに火災を発生させる
・set off a firework
・花火を打ち上げる
・Who set off the fire alarm?
・だれが火災報知器を鳴らしたのですか
・A burglar set off the alarm.
・強盗が入って警報が鳴りだした
・set off a chain reaction
・連鎖反応を引き起こす
・set off the dynamite
・ダイナマイトを爆発させる
・
・
・
▢「爆発」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
issue from「から流出する, から噴出する」
[高校]
▢ issue from「から流出する, から噴出する」
・※ issue [íʃuː]「を発行する, 出版する」「発行, 発布, 公布, 配布」「問題」
・
▢ 例文
・Blood issued from the cut.
・傷口から血が流れ出た
・No words issued from their lips.
・彼らの口からは一言も発せられなかった
・the issue of blood from a wound
・傷口からの出血
・an issue of blood from the nose
・鼻血
・Black smoke issued from the windows.
・窓から黒煙が噴き出た
・smoke issuing from an open window
・開いた窓からくすぶり出る煙
・Smoke issued forth from the volcano.
・煙が火山から吹きだしていた
・
▢ 火事で炎がイシューという音を出してビルから(from)噴出する
・
・
▢「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
・
emanate from 「<光・熱・音・においなどが> から出る,発散する」
[高校]
▢ emanate from 「<光・熱・音・においなどが> から出る, 発散する, 発する」
※ emanate [émənèit]「起こる, 生ずる, 発する, 発散する」
▢ 例文
・Fragrance emanated from the flowers.
その花からはふくよかな香気が発散していた
・The rumor emanated from Paris.
そのうわさはパリで生まれた
・A male scent emanated from him.
体から男性特有のにおいがした
・the radioactive rays emanating from uranium
ウラニウムから発する放射線
・Delicious aromas emanated from the kitchen.
おいしそうなにおいが台所から流れてきた
・the radioactive rays emanating from uranium
ウラニウムから発する放射線
・A sweet smell emanates from the earth after a rain.
雨が降ったあとは地面から芳香が発する
・light emanates from the sun
光は太陽から発する
▢「え、俺が招いた?」… エマネイト … 人を引き付ける何かを発している
・
▢「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
give off 「<蒸気・ガス・光・においなどを> 放つ, 発する」
[高校]
▢ give off 「<蒸気・ガス・光・においなどを> 放つ, 発する」
▢ 例文
・The gardenia gives off a very strong fragrance.
クチナシは強烈な香りを放つ
・give off smoke
煙を出す
・harmful gases given off by automobiles
自動車から出る有毒なガス
・This shampoo gives off a pleasant smell.
このシャンプーはよいにおいがする
・The candle gave off a faint light.
ろうそくがほのかな明かりを放った
・The chimney is giving off volumes of black smoke.
その煙突からは黒煙がもうもうと出ている
・Buses give off a lot of exhaust.
バスは大量の排気ガスを出す
・give off fragrance
芳香を放つ
・give off exhaust fumes
排気ガスを出す
・This liquid gives off toxic gas if exposed to air.
この液体は空気にさらすと有毒ガスを発する
・give off an odorous gas
においのあるガスを放つ
・give off heat / give off light
熱を発する / 光を発する
▢ 制服の第二ボタンをあげて(give)、ボタンが外れ(off) … オーラを発してる
・
▢「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
send out「<光・香りなどを> 放つ」「発送する」
[高校]
▢ send out「<光・香りなどを> 放つ」「発送する」
▢ 例文
・The ship sent out distress signals.
その船は SOS を発信した
・send out light / send out smoke
光を放つ / 煙を出す
・This flower sends out a strong smell.
この花は強い香を発散する
・send out an odor
においを放つ
・send out ultraviolet rays
紫外線を発する
・The sinking ship sent out a signal of distress.
沈みかけている船は遭難信号を発信した
・
▢「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
discharge「発射する, 放出する, 放電する」
[高校]
▢ discharge [distʃáːrdʒ]「発射する, 放出する, 放電する」
▢ 例文
・The factory is secretly discharging waste into the river.
その工場はひそかに廃液を川に流している
・She discharged every one of her pent-up emotions upon her husband.
彼女はうっ積した感情を残らず夫に吐き出した
・discharge [one’s] urine
小便をする, 放尿する
・electric discharge
放電
・an atmospheric discharge
空中放電
・a volcano’s fiery discharge
火山の噴火
・discharge a gun
発砲する
▢ ディスカウントストアで買ったお茶~を飲んだおじさん、思わず声を放出する
▢「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
emit「発する, 放つ, 出す, 吹き出す, 放射する, 放出する」
[高校]
▢ emit [imít]「発する, 放つ, 出す, 吹き出す, 放射する, 放出する」
※ emit には他に「を口に出す, を述べる, を漏らす」などの意味もあります。
▢ 例文
・light and heat emitted from the sun
太陽の発する光と熱
・Flowers emit fragrances.
花がよい香りを放つ
・emit exhaust fumes
排気ガスを出す
・a light emitting diode =LED
発光ダイオード
・The instrument emitted a beep.
その器具はビーッという音を発した
・heat and smoke emitted by [a] fire
火が放出する熱と煙
・Radio waves are emitted from sunspots.
太陽の黒点から電波が発せられている
・Toxic gas was emitted by the explosion in the plastic factory.
プラスチック工場の爆発で有毒ガスが放出された
▢「?」マークを発する意味不明なナット
▢「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
pass out 「意識を失う」「配布する, 配る」
[高校]
▢ pass out 1⃣「意識を失う」2⃣「配布する, 配る」
・
1⃣「意識を失う」
・
・▢ 例文
・・She passed out at the sight of blood.
・・彼女は血を見て失神した
・・She passed out after drinking too much.
・・飲みすぎたあと気を失って倒れた
・・Many people passed out from heatstroke.
・・熱射病で多くの人が倒れてしまった
・・Then everything went black and I passed out.
・・そのとき目の前が真っ黒になり意識を失った
・・I felt dizzy and almost passed out.
・・目まいがして気を失いかけた
・・He drank so much whisky that he passed out.
・・彼はウイスキーを飲んで伸びてしまった
・
・▢ おいらはパスで…と外(out)で言う … 意識失ってるやないかぁ
・
・
・
2⃣「配布する, 配る」
・
・▢ 例文
・・pass out handbills
・・ビラを配る
・・part‐time work passing out leaflets
・・広告ビラを配布するアルバイトの仕事
・・He dressed up as Santa Claus and passed out the presents.
・・彼はサンタクロースに扮してプレゼントを配った
・・pass out a pamphlet to all people
・・パンフレットをもれなく配る
・・He passed out flyers at every house.
・・一戸ごとにチラシを配った
・
・▢ パスを外(アウト)に … ボールを配る
・
・
・▢「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
foster「育てる, 養育する, 世話をする」「里親に預ける」
[高校]
▢ foster [fɔstər]「育てる, 養育する, 世話をする」「里親に預ける」
・
▢ 例文
・foster a child
・子供を養育する
・foster the sick
・病人を世話する
・The child is in the keep of a foster parent.
・その子は里親が面倒をみている
・a foster child
・里子
・foster a strong sense of teamwork
・強い団結心を養う
・foster better service
・サービス向上を促進する
・foster scientific and literary culture
・科学や文学の教養を育成する
・foster auto manufacturing
・自動車製造業を育成する
・foster new ideas
・新しいアイデアを育てる
・
▢ フォースターズを見ながら、育てよう
・
・
▢「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
nurture「 育てる, 教育する」「養育, 養成, 飼育, 教育, 指導, 育成」
[高校]
▢ nurture [nəːrtʃər]「育てる, 養育する」「…をしつける, 教育する」「養育, 養成, 飼育, 教育, 指導, 育成」
・※ nurture は特に文章などでよく使われます。
・
▢ 例文
・nurture promising musicians
・有望な音楽家を育てる
・nurture a child
・子供を養育する
・nurture and develop emerging businesses
・新生企業を育成・発展させる
・nurture a new technology
・新しい技術を育てる
・be nurtured by Nature
・大自然にはぐくまれる
・
▢ いいなあ~、赤ちゃん~ … 育てよう
・
・
▢「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・
raise「<子供を> 育てる, <家族を> 養う」
[中学][高校]
▢ raise [réiz]「<子供を> 育てる, <家族を> 養う」
・※ raise には「上げる, 持ち上げる, 起こす, 立てる」などの意味もあります。
・※ rise と raise の説明は ⇒ コチラ
・
▢ 例文
・raise children
・子供を育てる
・raise a large family
・大家族を養う
・raise cattle and sheep
・牛と羊を飼育する
・Tomatoes can be raise all year in hothouses.
・トマトは一年を通じて温室で栽培できる
・raise a baby on powdered milk
・粉ミルクで赤ちゃんを育てる
・I raise my daughter to value education.
・私は教育を大切にするよう娘を育てました
・After losing his wife, he raise his five children alone.
・妻を亡くしたあと, 彼は5人の子どもを一人で育てた
・She was raise by her grandparents.
・彼女は祖父母に育てられた
・born and raise
・生まれ育った
・raise a family
・子供を育てる
・He was born and raise in Texas.
・彼はテキサスで生まれ育った
・a decently raise young man
・きちんと育てられた若者
・
▢ 0(レイ)歳の時からず~と育てる
・
・
▢「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
・