田舎暮らしは好きですか? 憧れますか?
※ この記事は英語とは関係ありません。正しいという前提で読まないようお願いします。
□ 田舎暮らしは好きですか? 憧れますか?
人間関係が希薄な都会に住んでいると、他人とより接することができる田舎暮らしにあこがれる人もいるのではないでしょうか。
逆に、人間関係がうっとうしいと感じる人は、都会暮らしが気楽で向いているかもしれません。
どちらが向いているかは、個人の性格にもよっているように思えます。
実際に「田舎」と呼ばれる場所で生まれ育った私の場合は、都会暮らしの方が向いているようです。
人と話すのは嫌いではないですが、何日も誰とも話さないでも平気でいられます。
人と接することで気疲れするんだったら、そのようなことは避けたいな … ぐらいの気持ちもあります。
田舎と一口に言っても、いろいろあると思います。
ただ、都会では他人に無関心な人が多いのに対して、田舎では近所の人に感心があるような感じがします。
田舎では、常に誰かに見られたり、人の目を意識してしまうところが少なからずあるようです。
「どこどこの△△が〇日にどこかに自動車で出かけたとか」見ていて、それが人が集まると話題になるのです。
別に非難しているわけではないのですが、話しのネタになっているのです。
へたをすると、本人は誰にも言っていないのに、本人以外はみんな知っている … なんてこともありそうです。
「他の人に迷惑かけてなければ、自分の時間で自分が何をしようがかまわんやん」という考えがあると思います。
ときどき、どうして田舎はこうなんだろう … と考えることがあります。
共通の話題が少ないということも関係しているような気がしています。
近所の人の中には共通の趣味や興味のあることが同じという人もいるのでしょう。
一方、そのような趣味や興味が一致しないことも多いと思うのです。
そうすると、会話をしようとすると、どうしてもお互いに知っている近所の人の話になってしまう … とはありえそうです。
このようなことは努力することではないかもしれません。ただ、近所の人の話や噂ばなしばかりしているのなら、
都会でも田舎でも、何か別の楽しい話題を見つける努力がもっと必要なのかもしれません。
また、自分が夢中になれる何か持っていたら、他の人のことに注意を向けている暇はないのではないでしょうか。
もし、現在夢中になれるものがないなら、夢中になれる何かを見つける努力をすることは必要な気はしています。
近所の人の話ではなく、違う種類の楽しい話をしたいとは思いませんか?
・
※「いったい、何を話していたのだろうか?」… 海外のとある田舎の村の話 ⇒ コチラ
・