日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

縦長? 横長?

2025-02-17話題 (その他・英語に関係ないもの)

※ この記事は英語とは関係ありません正しいという前提で読まないようお願いします
 
縦長? 横長?
 
  スマートフォンの登場によって、今まで横長が主流のものが縦長になってきているものがあります。
 コミックなどは、そのいい例かもしれません。
 スマートフォンで見やすいように縦に読み進めるものが多くなってきているようです。
 
  一方、パソコンはどうでしょうか。
 ひと昔前は、スクエア型といって、縦と横の比率がそれほど変わらない正方形に近いモノが主流でしたが、
 最近は、販売されているモノのほとんどが横長のものです。
 「超」がつくような、極端に横長のモノも販売サイトでよく見かけるようになりました。
 
  以前は、文章の資料と言うと Microsoft社 の Word (ワード) で作成した、縦長のモノが多かったように思えます。
 そのWord (ワード) で作成した文章を横長のモニターで見ると、横に不要なスペースがあったり、
 スペースをなくすために資料を横いっぱいに広げると、今度は縦方向が収まらないので縦方向にスクロールする回数が増えるなどしていました。
 そのため、そういった縦長の資料を見たり編集するために、横長のモニターを90度回転して縦長で使う人さえいるくらいです。
 
  もともと、文章は縦長の用紙で作ることが多いためか、文章は縦長という固定観念のようなモノを持った人が多いのではないでしょうか。
 パソコンに限って言えば、今まで縦長で作成していた文章などの資料なども横長で作ろうと思う人も増えてきているのではないでしょうか