日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

I found the book easy. と I found the book easily.

2025-04-15目的語,補語

[中学][高校]
I found the book easy.I found the book easily.
 foundfind の過去形です … find の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
 □ 上の二つの文で違うのは、最後の単語 だけです。
    [2つの単語の比較]
   easy [íːzi][形容詞]「易しい, たやすい, 簡単な, 楽な」
    ※ [形容詞] には [名詞]の前に置く使い方と、be動詞の後ろに置く使い方があります。
     この文には be動詞はありませんが、be動詞の後ろに置く使い方になります。
     [形容詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
   easily [íːzili][副詞]「容易に, たやすく, 手軽に, 苦もなく, 楽々と」
    easily easy + ly という形をしています … easy の 副詞形 と想像できます。
    ※ [副詞] には いくつかの働きがありますが、ここでは [動詞] found を説明しています。
     ⇒ どのように found したかを easily  が説明(情報を追加)しています。
 
 I found the book easy. という文が、
   正しくない文のように感じる方は、まず find の使い方を確認しましょう。
   find には、いくつかの重要な使い方があります … 詳しい説明は ⇒ コチラ
   ● I found the book easy. は [主語][動詞][目的語][補語]という形をしています。
    ※ [主語][動詞][目的語][補語] は毎回書くのは大変なので SVOC という書き方をよくします。
      ここで、注目したいのは O=C となることです。
     言い換えると、上の文では the book is easy と言えます。
      I found the book easy.She made him happy. と同じ文の構造をしています。
      [動詞] + A + B の詳しい説明は ⇒ コチラ

・・・・

   I found the book easy.found は「~が分かった」という意味になります。
    何がわかったかというと the book = easy (the book is easy) ということです。
 
   I found the book easy. は、 I found [that] the book is easy.  と言い方もすることができます。
    that は [接続詞] と呼ばれるもので、後ろに [主語]+[動詞]と続きます。
     that の意味は「~であること」という意味になります。…細かくいうと「[主語]が[動詞] であること」となります。
 
 I found the book easily.found は「~を見つけた」という意味です。
  ※ 何を見つけたのかは found の後の the book になります。
  ※ どのように見つけたのかは easily となります。
  I found the book easily.  の意味は「その本を簡単に見つけた」となります。