日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

If you had ten million yen, what would you do?

2025-05-29Here We Go 3

[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 7 (P93)
 
If you had ten million yen, what would you do?
 「もし1000万円もっていたら、何をしますか」
 
   
 
1⃣ 単語熟語
 ●[重要単語] if [Íf][接続詞]「もしも…ならば, …だとするならば, …したら」
  ※ if の後ろには [主語]+[動詞] と続きます(条件を示しています)
  ※ この文の if は [仮定法] の中で使われています。[仮定法]に関しては下記の 2⃣ 参照してください。
 
 you [ʌs][代名詞] 「あなたは, あなたが」
  この文章で、you は「あなた[たち]は、あなた[たち]が」という意味で、[主語] として使われています。
  ※ you が「あなた」なのか「あなたたち」を言っているのか、この英文だけではわかりません。
  ※ you には「あなた[たち]に, あなた[たち]へ」という使い方もあります。
 
 had … have の過去形です。
  ※ この文では、仮定法のため 過去形が使われています
  have [hǽv]「持っている, 所有する」
   have には、他にもいろいろな意味があります。
 
 ten million yen 「1000万円」
  ※ 日本語と英語では、数を数えるときの単位のつけ方が異なるためわかりづらくなっています。
   1000万円は、英語では10 百万円という言い方をします。
  ten [tén]「10」
  million [míljən]「100万」
   ※ 日本語でも「ミリオンセール」と言ったら100万部うれたことをいいます。
  yen [jén]「円」
 
 what [hwʌt][疑問詞]「何」
 
 wouldwill の過去形です。
  will [líːv]「出発する, 去る, 離れる」

 
 you [ʌs][代名詞] 「あなたは、あなたが」
  この文章で、you は「あなた[たち]は、あなた[たち]が」という意味で、[主語] として使われています。
  ※ you が「あなた」なのか「あなたたち」を言っているのか、この英文だけではわかりません。
  ※ you には「あなた[たち]に, あなた[たち]へ」という使い方もあります。
 
 do [dúː]「~する」
  ※ do は、働き者です。いろいろな使い方があります。
   この文の do は、何をするかわからないときに使う「~する」
  do の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
 If you had ten million yen, what would you do?
  ※ この文は If に続く文と,「, (コンマ)」から後ろの文と2つの文を足したような形をしています。
  ※ if に続く文は「もし~なら」と、条件を示しています。
 
2⃣ 仮定法(かていほう) … 3⃣ Unit 7 で学ぶ内容です。試験範囲の場合は必ず出題されます。
 [仮定法] には主に下記の3つがあります。
  [仮定法]の後ろに付いた[仮定法▢▢]という名前と「いつのことを言っているのか」が違っています。整理して覚えたいです。
   最初のうちは、使う時は おのおのの形を紙に書いてから始めるのがいいと思います(慣れてくれば不要になります)。
   下記のうち、③ は高校で学ぶ内容です。中学生は覚える必要はありません (入学試験問題で使われることもありません)
   名前に使われている時制(例えば仮定法現在の「現在」)は、if の後に使われる時制です (いつのことを言っているかではありません)
  ① 未来のことを仮定する [仮定法現在]
   If it rains tomorrow, I will stay at home.
    (もし)明日雨なら、家にいるだろう
    ※ 未来のことを言っていても、条件を示す側は現在形をつかいます。
     [正] If it rains tomorrow, I will stay at home.
       ※ 未来のことを言っていても、条件を示すほう(節)は、現在形を使うのです。
        ※ [主語]+[動詞] … のひとまとまりを「節(せつ)」と呼ばれています。
     [誤] If it will rain tomorrow, I will stay at home. … こちらの文を作ってしまいがちなので注意が必要です。
 
  ② 現在のことを仮定する [仮定法過去]
   If I were a bird, I could fly.
    (もし)鳥だったら、飛ぶことができるだろう。
    実際とは異なることや、可能性が極めて低いことに使われます
     日本語でも、実際と異なることを言う時に「もし1000万円持っていたら」と過去形のような言い方をします
     (もし1000万円を持っているなら … とは言いません)
    通常 I に使う過去の [Be動詞] は was ですが、[仮定法過去] の場合だけは were を使います
 
  ③ 過去のことを仮定する [仮定法過去完了] … 高校で学ぶ内容
   ・If I had been there yesterday, I might have seen Syohei.
    (もし)昨日そこにいたら、翔平に会えていたかもしれない
    ※ 実際に起きた過去の事実と異なることを言う時に使われます。