日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

冠詞

[中学][高校]
いつも使っている(行っている)銀行、郵便局、スーパーなどには、迷わず遠慮なく the をつけましょう
 
 ※ ただし、いつも行っているからと言って、生徒として行っている場合、学校などには the をつけません
  a / an / the [冠詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
 
   ・
 
 □ いつも使っている(行っている)銀行、郵便局、スーパーなどに the を付けて言うことにより、聞いた人はどんな印象を受けるのでしょうか?
   その話を聞いた人は、その銀行などを実際に知らなくても「あ~、この人がいつも使っている銀行のことなんだ」と理解することができるのです。
 
  その時使う the は、「私の住んでいる場所の近くに銀行があって、その銀行をいつも使っているの」 と毎回言う代わりに
  the を使って、いきなり「その銀行に今日行ってきたの」と言うことができる … と考えてもらってもいいです。
   ※ 上記の「私の住んでいる場所」というのは、「昼休みに銀行に行った」という場合は「私が働いている場所の近く」と言う意味にもなりえます。
 
 □ では、the ではなく a になる場合はあるのでしょうか?
  「今、旅行をしているんだけど、今日は絵葉書を出しに郵便局に行ったんだ」という場合は、the ではなく a になります。
  この話を聞いた人は「この人は、『ある』郵便局に行ったんだ」 … のように理解できます。
 
 
  共通認識があるモノに the を付けるのではないの?
  「話し手と聞き手に共通の認識があるモノには the を使う」というthe を使う時の目安(判断基準)があります。
  たとえば食事中、ある人に「塩、とってくれない」とお願いした場合、お願いされた人は初めてその家に遊びに行ったとしても
  テーブルに塩の入れ物が一つしかなければ、お願いした人は「その塩」のことを言っています
  話し手も聞き手も「どの塩のことを話しているか理解できる」 … これが共通認識の一例です。
  この目安(判断基準)をもとに「話題に出す銀行や、郵便局、スーパーを知らないのなら the ではなく a にすべき」だと言う人も少なくありません
   ただ、よく考えてみてください。人によっては友人や知り合いがたくさんいる人もいます。
  直接会う機会のある人もいれば、直接会わないで、電話や Mail、SNS などを使ってやり取りをしている人もいると思います。
  「この人には、よく使うスーパーの話を以前したことがある」とか「この人には、そのスーパーの話をするのは初めてだ」
   … などと覚えていたり記録しているひとはほとんどいません。
  また、1対1ではなく、何人かの人に話す場合もあります。
  たとえば、5人の人に「今日、銀行に行ってきたんだ」と言う場合、1人はどの銀行か知っていて、2人は知らなくて、
  残りの1人はどうかわからない … のような場合もあるハズです。
  こんな時に「共通認識」で判断しようとしても、判断できないのです。
  そんな時「うちの近くに銀行があってさ、いつもその銀行使っているんだけど」「今日、その銀行に行ってきたんだ」などと
  毎回説明しなくてもいいのが今回説明している「便利な theなのです。

   

 □ a / an / the を冠詞と言います。冠詞を正しく使うことは、英文法の中で一番難しいものの一つです。
   ただし、冠詞を間違えたり、付け忘れたりしたからといって、ほとんどの場合は大きな問題にはなりません

冠詞

[高校]
enough timeという意味 で使われる the time
 
 次の ① と ② で time の前に the が付く時とつかない時があります。どうしてでしょうか
① I’m busy today. I don’t have time to watch TV.
② No matter how busy I am next week. I’ll find the time to see you.
 
 ※ 通常 time は、不可算名詞で無冠詞で使われることが多いようです(a long time など特定の表現では可算名詞)。
 
▢ time に the を付けthe time」で」「enough time」という意味で使うことができその場合 the はよく省略されます
 ※ 上記の ① の場合も I don’t have [the] time to watch TV. と言えると思われます。
  ※ 上記の ② の場合も I’ll find time to see you. と言えると思われます。
 
 ※ 次は辞書で見つけた①②と逆の例文です
 ・I didn’t have the time to read all those books. … 新英和大辞典
  その本を全部読む時間がなかった
 ・Have I got the [enough] time to catch the train? … 新英和大辞典
  列車に間に合うだろうか
 ・I haven’t the time to bother with such things. … 新英和大辞典
  そんな事にかまけている暇なんかない
 ・I’d like to go, but I don’t have (the) time.… 新編英和活用大辞典
  行きたいけど時間[暇]がありません
 ・I’ll try to find time to do it over the weekend.… ロングマン英和辞典
  週末にこれをする時間を見つけるようにしよう
 ・I will manage to find the time to see her.… プログレッシブ和英中辞典
  彼女に会うためには万障繰り合わせる
 
   
 
a が付いたりつかなかったりする timeコチラ