バズる [高校]
[高校]
▢ バズる
・最近よく聞く言葉です。英語がもとになっています。いい機会なのでよく聞く機会に覚えておくのもいいと思います。
・「バズる」はインターネットのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで、短期間で急激に話題になることを言っています。
・もともとは、英単語の buzz がもとになっています。
・
▢ buzz [bʌz]
・・※ 発音は「ブズ」というより「バズ」です。buzz の [u] の発音 ⇒ コチラ
・・[v]「<ハチ・機械などが> 低い振動音をたてる, ブンブンうなる」
・・[v]「<場所が> ざわつく, ざわめく, 騒がしい / (うわさ・知らせなどで) 持ち切りである」
・・[n]「(ハチ・機械などの) ブンブンという音」
・・[n]「(人の) ざわめき, うわさ, ささやき」
・・・※[v] … [動詞] / [n] … [名詞]
・
▢ 例文
・・The place buzzed with excitement.
・・その場所は興奮でざわめいた.
・・A wasp flew about buzzing its wings.
・・スズメバチはぶんぶん羽ばたきして飛んだ
・・The crowd was in a buzz.
・・群衆はざわめいていた.・

▢ 関連語
▢ buzzer [bʌzər]「ブザー」
・※ buzzer の発音は、日本語式の「ブザー」というより「バザー」になります。
・※ buzz は、日本語の「バズる」から知った人が多いと思います。違和感なく「バズ」と発音できるかもしれません。
・・ 一方、buzzer は日本語英語の「ブザー」から入っている人が多いのではないかと思います。
・・そのため「バザー」ではなく、「ブザー」の方が正しいように思えるかもしれません。発音に注意が必要です。
・A buzzer goes off (sounds / rings) when a train passes.
・列車が通過する際ブザーが鳴り響く
