Open it if you get bored on the plane. 「もし飛行機で退屈したら開けてみて」
[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 8 (104)
▢ Open it if you get
bored
on the plane.
「もし飛行機で退屈したら開けてみて」
1⃣ 単語・熟語
●Open [óupən]「あける,開く」
※ open の発音は「オープン」というより「オウプン」です。
※ open には [形容詞]「あいている,開いている」などの意味もあります。
※ この文は、[主語] がなくて [動詞] の原型で始まっているので [命令形] です。
※ [命令形] の詳しい説明は ⇒ コチラ
● it [ít][代名詞]「それは, それが」「それを, それに」
※ この文の中で It は [目的語] として使われています。
※ この文の前に Kota が Here’s something for you. (君にあげるモノがあるんだ) と言っています。
it は、その something のことを言っています。
●[重要単語] if [íf]「もし…ならば, の場合には」
※ 条件を示す if になります。
● you
※ この文章では 「あなたは」という意味の [主語] として使われています。
※ この you や I や she などは [代名詞] と呼ばれています … [代名詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
● get [ɡét]「 (…の状態に)なる」
※ get には、他に「~を得る」などという意味もあります。
※ 変化を表す get / become / come to の詳しい説明は ⇒ コチラ
● bored [bɔɚd | bɔːd][形容詞]「 うんざりした, 退屈した」
※ 見た目は [動詞] の過去形や過去分詞形 にみえますが、bored は [形容詞] です。
中には bored を過去分詞形のように説明する人もいますが、
[形容詞] として覚えたほうが、いろいろなことに違和感がなく、いちいち疑問を抱かなくていいです。
[形容詞] として覚えたほうがお得がいっぱいです。
特にこの文では get
bored と [動詞] の get に続くので bored は [形容詞] ととらえてください。
● on the plane「飛行機で」
● on [ən][前置詞]「~に」「~の上に」「~に接して」
● the [ðə][冠詞] …「どの飛行機かわかっているので the を使っている」ぐらいに考えてください。
● plane [pléin]「飛行機 (airplane)」
※ 飛行機の plane は「プレインヨーグルト」の plain と同じ発音です (同音異義語) ⇒ コチラ
2⃣ 条件をしめす if
・Open it if you get bored on the plane.
● if
を含む文には、通常 [主語]と[動詞] が二つずつあります。
※ この文は [命令文] のため、最初の [主語] はありません。
※ if の後ろに続く [主語] と [動詞] は条件を表しています。
※ if の後ろが条件を表している場合は、たとえ未来のことを述べて(言って)いても [現在形] を使います。
[よくある間違い] 未来のことを言っているので、次のように will を使う人が多いのです [誤り]
・Open it if you will get bored on the plane. … 未来のことでも will は使いません。[現在形] を使います。
● if を含む文を日本語にする時は、if+[主語][動詞] の方を最初に訳します。
※ 本文は、下記の ① ⇒ ② の順番にやくしていきます。
① if you get bored on the plane. 「もし飛行機で退屈したら」
② Open it. 「開けてね」
● if を含む文は、If を文の最初に持ってくることもできますが、その場合は、どこまでが if の内容かをわかりやすくするために
If [主語][動詞] … の区切りで「,
(コンマ)」を使います。
会話では「,
(コンマ)」は見えないので、その箇所で少し間合いをあけるなど配慮が必要な場合もあります。
3⃣ 感情を表す -ing形と -ed形 の[形容詞]
● bored は、見た目は [動詞] の過去形 のようですが、感情を表す[形容詞] なのです。
※ 感情を表す -ing形と -ed形 の[形容詞]には、使い方に次の規則があります。
〇 [人] に対しては -ed
形の [形容詞]を使います。
・I was bored. … [主語] が I と人なので bored と-ed形の形容詞を使います。
(私は) 退屈だった
〇 [モノ] に対しては -ing 形の [形容詞]を使います。
・His class was boring. … [主語] が His class とモノなので boring
と-ing形の形容詞を使います。
(彼の) 授業は退屈だった
※ 感情を表す -ing形と -ed形 の[形容詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ