日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

[名詞A]+[名詞B] 「ガール・グループ」

2025-04-21名詞

▢ [名詞A]+[名詞B]
 
 ・TBSテレビ系で2023年02月に放送された「王様のブランチ」の中で、「ガール・グループ」という言葉が使われていました。
 その番組を観た時は「英語に近い表現にしているな」ぐらいにしか思っていませんでした。
 インターネットの質問コーナーで、同じ番組を観た方から「ガールズ・グループ」ではないのか質問されていたので解答させてもらいました。
 回答したそのままではないですが、まとめましたので紹介させていただきます。
  実際の質問のページ(外部のWeb Pageが開きます)コチラ
 
 ▢「ガールズ・グループ」ではなく、「ガール・グループ」なのは下記の2つが関係しています。
   「ガール・グループ」というのは [名詞A]+[名詞B]という形をしています。
   日本語の中で複数形で使われているかどうか … この場合だと「ガール」と「ガールズ」になります
 
   の説明になります。
   英語では [名詞A]+[名詞B]という形の場合は、前の[名詞A]は[形容詞]として使われ、複数形にしないで使うことが多いのです。
   例えば、dog food「ドッグフード」は、dogs food「ドッグズフード」 とは言いません。リンゴの木 apple tree「アップルツリー」 も apples tree 「アップルズツリー」とは言いません
    ※ [名詞A]+[名詞B]の使い方の時は、前の[名詞A]は happy と同じ[形容詞]のように使われています。
      そのため、前の前の[名詞A]は happys と happy に s を付けないのと同じように s を付けない…と考えるとわかりやすいかもしれません。
    ※ 正しい英語 dog food「ドッグフード」や apple tree「アップルツリー」を聞いた時に違和感がないのは、㋑ に関係しています。
      日本語では普通「ドッグズ」や「アップルズ」という複数形にした言い方はしないのですんなり入ってきます。
 
     
 
   の説明になります。
    「ガール」と「ガールズ」はどうでしょうか。日本語では両方使っていると思います。
   ※「ガールズグループ」と言う言い方もこれまで聞いてきたと思います。これを「ガールグループ」と聞くと違和感を感じてしまいます。
   ※ ただし、woman’s group という言い方があるので girl’s group「ガールズグループ」 という言い方もありそうです。
 
    
 
 正しいと思って、間違えたカタカナ語を使っている例を紹介します。
  「靴屋」や「靴箱」はカタカナで何というでしょうか「シューズストア」と「シューズボックス」でしょ…と思う方も沢山いると思います。
   実は「靴屋」は英語で shoe store「シューストア」で「靴箱」は shoe box「シューボックス」なのです。
   ※ これは ㋐ の [名詞A]+[名詞B]という使い方をする場合、前の[名詞A]は単数形にするからなのです。
   ※ 日本語では靴は「シューズ」とは言いますが「シュー」ということはあまりありません。そのため、
    「シューズストア」と「シューズボックス」という言い方になっていると思われます。
 
    
 
 ▢ [名詞A]+[名詞B]の使い方の中には、[名詞A]]が複数形のように見えるものがあります。
  ・a sports store (運動具店)
  ・sports wear (スポーツウェア)
   ※ 辞書を引くとわかりますが、sport は[名詞]で、sportsという複数形がありますが、sports という[形容詞]も存在しているのです。
 

名詞