I’m not good at passing the ball. 「ボールをパスするのが得意じゃなくて」
[中学] I’m not good at passing the ball. Unit 2 (P20)
▢ I’m not good at passing the ball. 「ボールをパスするのが得意じゃなくて」
※ この文のポイントは be good at
と [動名詞] です ⇒ 下記の 熟語 と、
[動名詞] の項目参照ください。
※ [動名詞] は Unit 2 で学ぶ項目になります。
▢ I’m not good at passing the ball. の説明 (ポイント)
単語
● ball [bɔːl][名詞]「ボール」
● pass [pǽs]
[動詞]
①「(ボール) をパスする」
②「(試験)に合格する」
・I pass the exam last week. U-06
先週試験に合格しました
③「~を渡す」
・She thinks we should pass their words on to the next generation. U-03
彼女は、次の世代に彼らの言葉を伝えるべきだと考えています
[名詞]「パス, 送球」
短縮形
※ [主語]+[be動詞]+ not は、短縮の仕方が異なります。
● I am not ⇒ I’m not
※ am not の短縮形 ain’t という形もありますが、標準的ではありません (高校で学びます)。英語の歌の中で ain’t が使われているものもあります。
● You are not ⇒ You aren’t
● He is not ⇒ He isn’t
熟語
● [重要] be good at「~がじょうずだ, ~がうまい」
※ be good at の be は am / is / are などを代表して be と表現しています。
※ at は [前置詞] なので、後ろは [名詞] 又は [動名詞] が続きます。
※ [前置詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
・Naomi is good at tennis.「ナオミはテニスがうまい」
・Naomi is good at playing tennis.「ナオミはテニスをするのがうまい」
※「~がうまい」「~が上手だ」「~が得意だ」の3つの言い方 ⇒ コチラ
[動名詞]
※ [動名詞] は [動詞] を [名詞] にした [品詞] のことです。
[動名詞] は [動詞] の -ing という形をしています。
I’m not good at passing the ball. の文では passing が [動名詞] です。
この passing は「パスすること」という意味になります。
※ [動名詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
※ [前置詞]+[動名詞] は (ここの文の中での使い方) ⇒ コチラ
・・・