日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

減る

[高校]
wear off「<痛みなどが> 徐々に消滅する」「<効果などが> 徐々に減少する, 消えうせる, なくなる」「すり減る, すり切れる」
 
例文
・The pain wears off.
 痛みがだんだんなくなる
・The drug began to wear off.
 薬は徐々に効きめが切れてきた
・The effects of the drug were wearing off.
 薬の効き目がだんだんなくなってきた
・The paint is worn off.
 ペンキがはげた
・The feeling of strangeness will soon wear off.
 変だという感じはすぐなくなるだろう
・The anesthesia is wearing off.
 麻酔が切れかけている
・I could feel the effect of the painkiller wearing off.
 鎮痛剤の効きめがなくなりかけた
 
▢ 着ている(wear)ものを脱いでいく(take off)と、なくなる
 
・ 
 
「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

減る

[高校]
cut back「切り詰める, 削減する, 縮小する」
 ※ cut back 〇〇 = cut back on 〇〇 =reduce 〇〇

例文
・We will win by cutting back other expenses.
 諸経費を切り詰めればうまくいくだろう
・Now every company is cutting back on the publicity.
 今ではどこの会社も広告費を削っている
cut back on personnel
 人員を減らす.
cut back on production
 生産を減らす
・The company cut back production to adjust to reduced demand.
 会社は需要の低下に合わせて生産を縮小した
cut back imports / curtail imports
 輸入量を削減する
・The mine cut back production.
 その鉱山は生産を削減した
cut back welfare programs
 福祉計画を削減する
cut back gold purchases
 金の買い入れを削減する
・We must cut our emissions of carbon dioxide back even further.
 二酸化炭素の排出量をもっと抑えなければならない.
 
▢「後ろの髪、削減してください」「はい、カットしますね…バック
 
  
 
「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

減る

[高校]
curtail [kərtéil]「短縮する, 切り詰める, 縮小する, 削減する」

▢ 例文
curtail expenditure
出費を切り詰める
curtail an explanation
説明をはしょる
・have one’s salary curtailed
俸給を削減される
・We were curtailed of our budget.
予算を削られた
curtail public spending
公費を削減する
・Now construction projects were sharply curtailed.
今や建設計画は大幅に縮小された
curtail working hours
労働時間を短縮する

▢ ゴミ対策をして、カー(カラス)のテイル(数)を削減する
※ テイル(tail) は尾という意味です。




「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

減る

[高校]
diminish [dimíniʃ]「小さくする, 減らす, 減少させる」

例文
diminish the risk of war
戦争の危険を少なくする
diminish the bus service to three a day
バスの便を1日3本に減らす
・Unforeseen expenses diminished his savings.
予期せぬ出費のため彼の預金は減った
・His appetite diminished.
彼の食欲は減退した
・Public confidence is diminishing.
一般大衆の信頼は減少している
・without diminishing the vitamin content
ビタミン含有量を減らすことなく

▢ 食べたら減ってしまうボクの好きなモノ
ペロペロキャンディミニトマト、シュークリーム


「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

Here We Go 1

Here We Go! Unit 02/04
 
in the clubon the team
 
 1⃣ [be動詞]+[場所を表す言葉]
  [be動詞]+[場所を表す言葉] は「~がある」「~がいる」と訳すことができます
   ※ [場所を表す言葉] は、通常 [前置詞]+[名詞句] 又は、here / there などのように [前置詞]の意味が含まれる単語になります。
   ・the brass band は「吹奏楽部」という意味ですが、[前置詞] in を前に付けて in the brass band とすると、
    「吹奏楽部」「吹奏楽部」という意味になります。
    ※ [be動詞] の超詳しい説明コチラ
    「~がある」「~がいる」を表す3つの言い方 ⇒ コチラ
 
  所属しているのが club か team で使う前置詞が in / on と異なるので注意が必要です。
 
  ● Ryoma is in the brass band. は「涼真は吹奏楽部にいます」「涼真は吹奏楽部に入っています」という意味になります。
 
   
 
  ● Ryoma is on the soccer team. は「涼真はサッカーチームにいます」「涼真はサッカーチームに入っています」という意味になります。
 
   
 
  club の時は、[前置詞] in を使いますが、team の時は [前置詞] on を使います。
  ※ team の時は、アメリカ英語では [前置地] on を使うのに対して、イギリス英語では in を使います。
   定期試験で in the tennis team などと解答し、on でないために減点された場合は交渉の余地があります。
   ただし、生徒より長く生きていていろいろな知識・知恵がある先生を説得するのはそれなりの大変さがあります。
 
   
 
 2⃣ ずっと使える表現です。
  I am in the [tennis] club. / I am on the [tennis] team. は一度覚えておけば、高校入試の作文問題も含めてずっと使うことができます。
   上記の英文で [tennis] の部分を自分が入っている部活やチームに代えて使います。

  ※Here We Go! 1⃣ U-02 (Page 39)の Word Board の中に次の表現があります。自分が入っている部活動があれば参考にしてみてください。
   art club (美術部) / brass band (吹奏楽部) / Kendo club (剣道部) / soccer team (サッカー部) / table tennis team (卓球部)
   basketball team (バスケットボール部) / drama club (演劇部) / science club (科学部) / swim team (水泳部)
     team [tíːm]「チーム, 選手団」
 
教科書の例
・Is he in the brass band? 1⃣ U-04 (P68)
 彼は吹奏楽部に入っているの?
・I’m on the school team. 1⃣ U-02 (P43) 音声の内容より
 私は学校のチームに入っているんだ
・But I’m in the drama club. 1⃣ U-02 (P43) 音声の内容より
 でも、私は演劇部なんです。
  ※ この日本語を読んで英語にする時に、I’m the drama club. としないように注意が必要です。
   I’m the drama club. は I = the drama club という意味になってしまいます。
・I’m on the table tennis team. 1⃣ U-02 (P43) 音声の内容より
 私は卓球部に入っているんだ

どの時 in で、どの時 on かわからない?
 インク」と「オンチ」で覚えましょう
  ※ インクイン (in) ラブ
  ※ オンチオン (on) ーム

  
● ラブの時はインインクと覚えてね!
・  

  ームの時はオンオンチと覚えてね!

  

減る

[高校]
shrink [ʃríŋk]「縮む, 収縮する, 小さくなる」「減らす」

例文
shrink-proof a shirt
シャツを防縮加工する
・a shrink-resistant shirt
縮まないシャツ
・This cloth will not shrink if washed in lukewarm water.
この布地はぬるま湯で洗えば縮まない
・Flannel shrinks in the wash.
フランネルは洗濯すると縮む
・This shirt won’t shrink.
このシャツは縮まない
・The jet age has shrunk distances.
ジェット機時代は距離を縮めた
・Meat shrinks in cooking.
料理すると肉が小さくなる
shrink with cold
寒さで身を縮める

▢ 手裏剣(しゅり)が九() … 使うと減るよ



「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

減る

[高校]
abridge [əbrídʒ]「要約する, 短縮する」「縮める, 縮小する, 削減する」
 
例文
・an abridged edition
 縮約版
abridge a lesson
 授業を短縮する
abridge a document
 文書を要約する
・We will have to abridge the lecture by twenty minutes or so.
 講演を 20 分ほど縮めなくてはなるまい
・The original film has been abridged for TV.
 元の映画がテレビ用に短縮されている
abridge a book
 の内容を要約する
・an abridged description
 簡略な説明
 
a bridge (一つの橋)が大幅に時間を短縮することがある
 
  
 
「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

減る

[高校]
omit [oumít]「除外する, 書き落す, を省略する」「省く, 省略する, 落とす」
 
▢ 例文
omit a name from a list
 名簿からある名を落とす
・The preposition can be omitted in this phrase.
 この句では前置詞を省略できる
omit an article
 冠詞を省く
・This word may better be omitted.
 この言葉は省いた方がよい
・Please don’t omit to lock the door when you leave.
 出かけるときドアにかぎをかけ忘れないでください
・The account omits the most important fact.
 その説明はもっとも重大な事実を省いている
・You have omitted one vital aspect.
 ひとつきわめて重要な面を忘れている
・We omitted all the minor details.
 細かいことはいっさい省いた
 
□ 結果にコミット (commit … 約束する)、体重をオミット (omit … 落とす)
 ※「体重を落とす」時は omit  は使いませんが、単語を覚えるために commit と一緒に使っています。
 ※「結果にコミット」はライザップのCMで使われていたフレーズです … commit から omit という文字を省くと CMが残ります。
 ※ commit の記事は ⇒ コチラ
 
・・・
 
「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ
 

減る

[高校]
pare [pέər]「削り取る, そぎ落とす」「減らす, 取り除く」
parepair「一対, 一組」 は同音異義語になります。

例文
pare down the expenses
費用を切り詰める
pare spending to the bone
出費をぎりぎりまで切り詰める
pare down the causes of her unhappiness
彼女の不幸の原因を減らす
pare … to the bone
徹底的に切り詰める
pare something (down) to the bone
をぎりぎりまで切り詰める
pare (down) expenses a bit
経費をほんの少し切り詰める
・Our expense account has been pared somewhat.
われわれの接待費はいくぶん削られた
pare down expenses
経費を削減する
・The agency pared its staff by over 100 employees.
その部局は 100 人を超える従業員の人員整理をした

ペアからシングルに人数を減らす



「減る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

減る

[中学][高校]
reduce [ridjúːs]「縮小する, 減じる, 減少させる」「を値下げする, 割引する」
※ 最近「ゴミ削減」についていろいろなところで取り上げられている関係で reduce は、高校入試などで登場する可能性が高いです。

教科書の例
・ It’s about companies that have started to reduce plastic waste. 3⃣ U-06
その記事はプラスチックゴミを減らし始めた会社についてです。

例文
reduce the staff in an economy move
経費節減の一措置として職員の数を減らす
reduce one’s expenditure
出費を削減する
・be in favor of reduced taxation
減税を支持する
reduce wages to a minimum
賃金を最低限に減らす
reduce expenses
出費を切り詰める
・at reduced prices / at bargain prices
割引値段で
・Armaments must be reduced.
軍備は縮小しなければならない
reduce air pollution
大気汚染を減らす

▢ リナちゃんは言いました「ナのジュース減らした?」



「減る」に関係する単語・熟語コチラ

Here We Go 1

[中学] Here We Go! 1⃣ Unit 4 (P68)
 
Is he in the brass band?「彼は吹奏楽部に入っているの?」
 
ポイント
 
 1⃣ 単語
 is [iz] [be動詞」の一つです。
  [be動詞]の超詳しい説明は ⇒ コチラ
 in [前置詞]「の中に, の中で, の中の」
  [前置詞]の説明は ⇒ コチラ
 brass [brǽs]「真鍮(しんちゅう), 黄銅」… brass 自体は特殊な単語なので興味がなければ覚える必要なしです。
 brass band「ブラスバンド / 吹奏楽部」… 文章の中で見かけたり、会話で聞いた時に意味がわかればOKです。
  ※ 上記の単語は U-02 で登場しています ⇒ コチラ
 
 2⃣ 疑問文 (質問の文)
  Is he in the brass band? は[疑問文]です。
   疑問文の詳しい説明コチラ
 
  疑問文 (質問の文) の形
  ※ [動詞]が、[be動詞] (am / is / are / was / were) か [一般動詞]かで、[疑問文]の作り方が異なります。
   [be動詞]の超詳しい説明は ⇒ コチラ
  ※ [一般動詞] の場合は[お助けマン]の手助けが必要です。[お助けマン]の詳しい説明は ⇒ コチラ
  [be動詞] (am / is / are / was / were) がある文章を[疑問文]にする場合は、[be動詞]を[主語]の前に出します
 
  Is he in the brass band? の文は[疑問文]です … [be動詞] is が[主語]の前にあり、文章の最後に「? (クエスチョンマーク)」があります。
  ● [疑問文]を[平叙文(へいじょうぶん)]に代える手順の説明
   ⇒ [平叙文(へいじょうぶん)]を[疑問文]にする手順を逆にしたらいいのです。
   ① [be動詞] を見つけます。この文章の場合は、Is (be動詞)になります。
   ② [主語] を見つけます。この文章の場合は、he になります。
   ③ [be動詞] を [主語]のすぐ後に移動します。
   ④ 文書の一番前の文字を大文字にして、「? (クエスチョンマーク)」を「. (ピリオド)」にするなど文章を整えれば完了です。
    He is in the brass band. (彼は吹奏楽部に入っています)
・  
 
 3⃣ [be動詞]+[場所を表す言葉]
  ※ [be動詞]+[場所を表す言葉] は「~がある」「~がいる」と訳すことができます。
   ※ [場所を表す言葉] は、通常 [前置詞]+[名詞句] 又は、here / there などのように [前置詞]の意味が含まれる単語になります。
   ・the brass band は「吹奏楽部」という意味ですが、[前置詞] in を前に付けて in the brass band とすると、「吹奏楽部」という意味になります。
    「~がある」「~がいる」を表す3つの言い方コチラ

  所属しているのが club team で使う前置詞が in / on と異なるので注意が必要です… 覚え方など詳しくは ⇒  コチラ

  ● Ryoma is in the brass band. は「涼真は吹奏楽部にいます」「涼真は吹奏楽部に入っています」という意味になります。
 
・  
 
  ● Ryoma is on the brass band. は「涼真はサッカーチームにいます」「涼真はサッカーチームに入っています」という意味になります。
 
・  
 
 club の時は、[前置詞] in を使いますが、team の時は [前置詞] on を使います。
 ※ team の時は、アメリカ英語では [前置地] on を使うのに対して、イギリス英語では in を使います。
  定期試験で in the tennis team などと解答し、on でないために減点された場合は交渉の余地がありますが、
   ただし、生徒より長く生きていていろいろな知識がある先生を説得するのはそれなりの大変さがあります。
   

4⃣ ずっと使える表現です。
I am in the [tennis] club. / I am on the [tennis] team. は一度覚えておけば、高校入試の作文問題も含めてずっと使うことができます
  上記の英文で [tennis] の部分を自分が入っている部活やチームに代えて使います。

 ※Here We Go! 1⃣ U-02 (Page 39)の Word Board の中に次の表現があります。自分が入っている部活動があれば参考にしてみてください。
art club (美術部) / brass band (吹奏楽部) / Kendo club (剣道部) / soccer team (サッカー部) / table tennis team (卓球部)
basketball team (バスケットボール部) / drama club (演劇部) / science club (科学部) / swim team (水泳部)
   team [tíːm]「チーム, 選手団」

 

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事は正しいことを前提に読まないようにお願いします。考える何かのキッカケになれば幸いです。

赤信号 … あなたはどちらのタイプですか?


真夜中に横断歩道を渡ろうとしています。付近にはあたな以外の人はいません。
歩行者用の信号は「赤」です。近づいてくる自動車はありません。
このような状況で、あなたはどちらを選択しますか
A: 自動車が来る来ないに関係なく、交通ルールを守って信号が青になるのを待ちます。
B: 自動車が来ておらず周りに人もいないので、信号が赤でも渡ります。



▢ 本当の質問はココからなのです。
同じ横断歩道を今度は日中に渡ろうとしています。付近にはあなた以外の人も沢山います。
自動車は頻繁に通っていて、歩行者用の信号が赤の時に「車が来ない時に渡ろう」とは考えようともしないほどの交通量です。
歩行者用の信号は「青」です。
このような状況で、あなたはどちらのタイプですか
A: 歩行者用の信号が「青」なので、自動車が来るはずがありません。近づいてくる車など特に確認しないで横断歩道を渡ります。
B: 信号無視や、アクセルとブレーキを踏み間違えて突進してくる車があるかもしれないので
・ 歩行者用の信号が「青」でもちゃんと左右を確認してから横断歩道を渡ります。

ほとんどの人は A のタイプではないでしょうか。これはどうしてなのでしょうか。
赤信号の場合は、「真夜中で全く自動車が走っていない時」でも信号を守り、信号が青になるまで待ちます。
青信号の場合は「赤」側の信号の人は信号を守って止まっているハズだ… このように思っている人が多いのではないでしょうか。
このように信号を信じ切って信号の表示に従って生活をしていても、頻繁に事故に遭うということはまずないと思われます。
その経験が、「信号が青であれば安心して渡ることができる」と余計信じこませているような感じがします。
仮に、青信号で横断歩道を渡っている時に、「運転中に急に意識を失った人」が運転する車や、
「アクセルとブレーキを踏み間違えた人」が運転する車が横断歩道にすごいスピードで突っ込んできたらどうでしょう。
運悪くそのような自動車に衝突したら大けがをしたり、場合によっては死んでしまうこともあるかもしれません。
どちらが悪いかと言えば、信号が青の時に横断歩道を渡っていた人は悪くなく、車を運転していた人が悪いということになると思います。
ただ、この「悪い」「悪くない」とは別に、死んでしまえば人生はそこで終わってしまいます。
怪我をした場合は、大変な思いをして治療をしなければならない場合があります。後遺症が残ることもあります。
大変な目に遭うのは「悪くない」被害者の方なのです。

それでは、そのような大変な目に遭わないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
それは、信号が青だからといって「安心しきって何も確認しないで横断歩道を渡る」のではなく、
「信号無視して突っ込んでくる自動車があるかもしれない」と思って、たとえ信号が青でも自動車に注意しながら渡ることではないでしょうか。




 

 

育てる

[中学][高校]
grow up「成長する, 大人になる, 成人する」
grow [ɡróu]「育つ, 発育する」
grow の変化 ⇒ コチラ

教科書の例
・The white horse grew up. 3⃣ U-02
白い馬が育ちました。

例文
grow up spoiled
甘やかされて育つ
Grow up!
子供じみたことをするな
・She grew up surrounded by luxury.
彼女はぜいたくに囲まれて育った
・A plant grows up from a seed.
草木は種から生長する
・I want to be a ballet dancer when I grow up.
大人になったらバレエダンサーになりたい
・We grew up in the countryside, surrounded by the beauties of nature.
私たちは自然の美しさに囲まれた田舎に育った
・Young kids grow up fast these days.
近頃の子供たちは成長がはやい
・My son has grown up very fast.
私の息子はどんどん大きくなった
・She has grown up to be a fine girl.
彼女は成長して美しい娘になった
・I grew up in a quiet neighborhood of Tokyo.
私は東京の閑静な地区に育った

グローブをアップ、おいお前「成長しろよ」



「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

育てる

[中学][高校]
bring up「<子供> を育てる」

教科書の例
・I was born and brought up in Hiroshima. 3⃣ U-03
私は広島で生まれ育ちました。

例文
bring up a child
子供を育て上げる
・She was brought up with money.
金銭の不自由なく育った
・He was brought up to a career in politics.
彼は政治家になるように育てられた
bring up a child on the bottle
子供をミルクで育てる
bring up one’s children to be honest
子供を正直な人間になるように育てる
・He is well brought up. / He is badly brought up.
彼は育ちがよい / 彼は育ちが悪い
bring up a child the hard way
子供を厳しく育てる
bring up an abandoned child
捨て子を育てる




「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

熟語

help [] with … 「[]を…手伝う(助ける)」
 ※ [人]を入れないで、help with … 「…を手伝う」という言い方もあります。
 ※ 熟語というわけではありませんが、help [] with はよく使われるので例文をいくつか確認して覚えてしまいましょう
 ※ help を使った他の重要な表現: help+[]+[不定詞]「[が]…するのを助ける」… 詳しい説明は ⇒ コチラ


教科書の例
 ・I helped a teacher with an art and crafts class. 2⃣ U-06
  ぼくは図工の授業で船体のお手伝いをしました。

例文
  ※ 下記の例文の中には、中学で学ばない単語や文法が含まれています … [] と表示しています。
 ・My father helped me with my homework.
  父が宿題を助けてくれた
 ・Can I help with your work?
  仕事をお手伝いしましょうか
 ・She helped her mother with the work in the kitchen.
  母の台所仕事を手伝った
 help with the dishes
  皿洗いを手伝う
 ・You’re an angel to help with the children.
  子供たちの面倒見てくれて, ほんとにいい子ね
 ・Is there anything I could help you with?
  何か私に手伝えることはありますか?
 ・Thanks for helping me with my essay. []
  小論文を手伝ってもらってありがとう
 ・Can you help me with the computer?
  コンピュータをやるのを手伝ってくれませんか
 ・Can you help me with this work?
  この仕事を手伝ってくれますか
 ・Do you need any help with your work?
  君の仕事に手伝いが必要ですか
 ・Please help me with my homework after you have finished supper.
  夕食が終ってから宿題を手伝ってください
 ・Let me help you with those packages. []
  荷物をお持ちしましょう
 ・He planned to help me with my work.
  彼は私の仕事を手伝ってくれるつもりだった
 ・Can I help you with those bags?
  その荷物をお持ちしましょうか
 

爆発

[高校]
set off「<火薬などを> 爆発させる」「作動させる」
※ set off には「出発する」などの意味もいくつかあります。

▢ 例文
set off a blast
爆発を引き起こす
・The slightest touch will set off this bomb.
ちょっとさわっただけでこの爆弾は爆発する
set off a cracker
爆竹を鳴らす
set off firecrackers
爆竹を鳴らす
set off fires
あちこちに火災を発生させる
set off a firework
花火を打ち上げる
・Who set off the fire alarm?
だれが火災報知器を鳴らしたのですか
・A burglar set off the alarm.
強盗が入って警報が鳴りだした
set off a chain reaction
連鎖反応を引き起こす
set off the dynamite
ダイナマイトを爆発させる




「爆発」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

発する

[高校]
issue from「から流出する, から噴出する」
issue [íʃuː]「を発行する, 出版する」「発行, 発布, 公布, 配布」「問題」

▢ 例文
・Blood issued from the cut.
傷口から血が流れ出た
・No words issued from their lips.
彼らの口からは一言も発せられなかった
・the issue of blood from a wound
傷口からの出血
・an issue of blood from the nose
鼻血
・Black smoke issued from the windows.
窓から黒煙が噴き出た
・smoke issuing from an open window
開いた窓からくすぶり出る煙
・Smoke issued forth from the volcano.
煙が火山から吹きだしていた

▢ 火事で炎がイシューという音を出してビルから(from)噴出する



「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

発する

[高校]
emanate from 「<光・熱・音・においなどが> から出る, 発散する, 発する」
 emanate [émənèit]「起こる, 生ずる, 発する, 発散する」

▢ 例文
・Fragrance emanated from the flowers.
 その花からはふくよかな香気が発散していた
・The rumor emanated from Paris.
 そのうわさはパリで生まれた
・A male scent emanated from him.
 体から男性特有のにおいがした
・the radioactive rays emanating from uranium
 ウラニウムから発する放射線
・Delicious aromas emanated from the kitchen.
 おいしそうなにおいが台所から流れてきた
・the radioactive rays emanating from uranium
 ウラニウムから発する放射線
・A sweet smell emanates from the earth after a rain.
 雨が降ったあとは地面から芳香が発する
・light emanates from the sun
 光は太陽から発する
 
▢「、俺が招いた?」… エマネイト … 人を引き付ける何かを発している
 
  
 
「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

話題 (その他・英語に関係ないもの)

この記事が正しいという前提では読まないようお願いします。何か考えるキッカケになったらと思います。
犠牲者が出ないと変わらない世の中

世の中には、問題と思われることがたくさんあります。
個人の努力で改善できるものもあれば、改善するのに役所など誰かの力が必要なものもあります。
改善するのに誰かに動いてもらう必要があり「問題だから対応してもらいたい」とうったえ続けても変わらないことが多いのです。
ガードレールがなくて危ない通学路があり対応をうったえ続けても何も変わらなかったのが、飲酒・居眠り運転のトラックが犠牲者を出すまで改善されないのです。
旧統一教会と政治家の繋がりの問題が長い間あり、そのことに声を上ゲている人も沢山いたと思います。
それが安倍元総理が犠牲になるまで、問題として取り上げられなかったのです。

世の中には、このように犠牲者が出で「このままではいけない」と改善されることがあります。
逆に言うと「犠牲者が出ないと変わらない世の中」ということもできないでしょうか。
このような「犠牲者が出ないと変わらない世の中」はもういい加減やめて、そろそろ犠牲者が出る前に問題解決に取り組む世の中」にしていきませんか


発する

[高校]
give off 「<蒸気・ガス・光・においなどを> 放つ, 発する」
 
▢ 例文
・The gardenia gives off a very strong fragrance.
 クチナシは強烈な香りを放つ
give off smoke
 煙を出す
・harmful gases given off by automobiles
 自動車から出る有毒なガス
・This shampoo gives off a pleasant smell.
 このシャンプーはよいにおいがする
・The candle gave off a faint light.
 ろうそくがほのかな明かりを放った
・The chimney is giving off volumes of black smoke.
 その煙突からは黒煙がもうもうと出ている
・Buses give off a lot of exhaust.
 バスは大量の排気ガスを出す
give off fragrance
 芳香を放つ
give off exhaust fumes
 排気ガスを出す
・This liquid gives off toxic gas if exposed to air.
 この液体は空気にさらすと有毒ガスを発する
give off an odorous gas
 においのあるガスを放つ
give off heat / give off light
 熱を発する / 光を発する
 
▢ 制服の第二ボタンをあげて(give)、ボタンが外れ(off) … オーラを発してる
 
  
 
「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

発する

[高校]
send out「<光・香りなどを> 放つ」「発送する」
 
▢ 例文
・The ship sent out distress signals.
 その船は SOS を発信した
send out light / send out smoke
 光を放つ / 煙を出す
・This flower sends out a strong smell.
 この花は強い香を発散する
send out an odor
 においを放つ
send out ultraviolet rays
 紫外線を発する
・The sinking ship sent out a signal of distress.
 沈みかけている船は遭難信号を発信した
 
  
 
「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ

発する

[高校]
discharge [distʃáːrdʒ]「発射する, 放出する, 放電する」
 
例文
・The factory is secretly discharging waste into the river.
 その工場はひそかに廃液を川に流している
・She discharged every one of her pent-up emotions upon her husband.
 彼女はうっ積した感情を残らず夫に吐き出した
discharge [one’s] urine
 小便をする, 放尿する
・electric discharge
 放電
・an atmospheric discharge
 空中放電
・a volcano’s fiery discharge
 火山の噴火
discharge a gun
 発砲する
 
ディスカウントストアで買ったお茶~を飲んだおじさん、思わず声を放出する
 

 
「発する」関係の単語・熟語 ⇒ コチラ
 

発する

[高校]
emit [imít]「発する, 放つ, 出す, 吹き出す, 放射する, 放出する」
 ※ emit には他に「を口に出す, を述べる, を漏らす」などの意味もあります。
 
例文
・light and heat emitted from the sun
 太陽の発する光と熱
・Flowers emit fragrances.
 花がよい香りを放つ
emit exhaust fumes
 排気ガスを出す
・a light emitting diode =LED
 発光ダイオード
・The instrument emitted a beep.
 その器具はビーッという音を発した
・heat and smoke emitted by [a] fire
 火が放出する熱と煙
・Radio waves are emitted from sunspots.
 太陽の黒点から電波が発せられている
・Toxic gas was emitted by the explosion in the plastic factory.
 プラスチック工場の爆発で有毒ガスが放出された
 
▢「?」マークを発する意味不明なナット
 
   

「発する」関係の単語・熟語コチラ
 

配る

[高校]
pass out 1⃣「意識を失う」2⃣「配布する, 配る」

1⃣「意識を失う」

例文
・She passed out at the sight of blood.
・・彼女は血を見て失神した
・She passed out after drinking too much.
・・飲みすぎたあと気を失って倒れた
・Many people passed out from heatstroke.
・・熱射病で多くの人が倒れてしまった
・Then everything went black and I passed out.
・・そのとき目の前が真っ黒になり意識を失った
・I felt dizzy and almost passed out.
・・目まいがして気を失いかけた
・He drank so much whisky that he passed out.
・・彼はウイスキーを飲んで伸びてしまった

▢ おいらはパスで…と外(out)で言う … 意識失ってるやないかぁ




2⃣「配布する, 配る」

例文
pass out handbills
・・ビラを配る
・part‐time work passing out leaflets
・・広告ビラを配布するアルバイトの仕事
・He dressed up as Santa Claus and passed out the presents.
・・彼はサンタクロースに扮してプレゼントを配った
pass out a pamphlet to all people
・・パンフレットをもれなく配る
・He passed out flyers at every house.
・・一戸ごとにチラシを配った

パスを外(アウト)に … ボールを配る



「配る」 に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

話題 (その他・英語に関係ないもの)


バリカン [hair clippers]

最近、インターネットで電気バリカンを購入しました。髪を切ってもらう料金を節約するために、もう何年も自分で髪を切っています。
I got my hair cut yesterday. : 昨日髪を切った」の記事は ⇒ コチラ
自分で髪を切る時に、電気バリカンはすごく役に立ちます。長年使っていたバリカンがへたって来たので今回新しいのを購入することにしました。
今回購入したバリカンの値段は、「ごく普通の床屋で髪を切ってもらった時の料金1回分」より安いのです。

購入した電気バリカンが入っていた外箱をみていくつか気がつきました。
「プロー電動バリカン」と書かれた上に「Professional Hair Clipper」と書かれていました。
英語で書かれていても、ほとんどの人は気にも留めないように思われます。書かれた英語は何かを意味しているというよりデザインに近いかもしれません。

外箱には下記の注意事項も書かれていました私のタイプミスなどではなく、書かれていた通りにタイプしています
1. 本品には吸入されるや飲み込むことができる部品が含まれています。窒息などを避けるために子供たちを遠ざけなさい
2. ヘアトリマー内蔵リチウム電池は、爆発のリスクを避けるために火元から離れてください
この注意書きを読むと、明らかに日本人以外の人が文章を作り、日本人によって校正作業が行われていないことがすぐわかる不自然な日本語です。
書かれている注意書きは確かに不自然な日本語ですが、言いたいことは十分わかります。
英語でも同じことが言えます。三単現の s を付け忘れても、本来は the なのを a にしたり付け忘れても多くの場合、意味が通じてしまうのです。
文法的に正しくない英語の言い方でも十分意味が通じることも多いのです。
この外箱に書かれている注意書きを参考にして「英語の勉強も細かいことに注意しすぎないようにしませんか?
英語関係の質問をするサイトの投稿内容を読んでいると、このように感じることが実に多いのです。



単語 (高校)

[中学][高校]
▢ まぎらわしい単語 ⑫ riseraise


rise raise は混乱しやすい単語です。整理して覚えましょう
rise / raise とも Here We Go! に登場します。
下記のような rise / raise の短い例文を覚えておきましょう迷った時の助けになります



rise [ráiz]「(太陽などが)出る」「上がる」「高くなる」
・・rise の変化: riserose [róuz] ⇒ risen [rízn]
・・rise の発音は X [リセ]ではなく、〇 [ライズ]となります。
・・・これは likeX [リケ]ではなく、〇 [ライク]と発音するのと同じ理屈になります。



例文
・The sun rises in the east.
・・太陽は東から昇る
・The sun rose hot.
・・やけつくように暑い太陽が昇った.
・The moon rises in the east.
・・月は東からのぼる
・She rises early every morning.
・・毎朝早く起きる
・Smoke rose from the chimney.
・・煙が煙突から立ち上った


▢ スポーツにおけるライズを覚えるヒント
〇 テニスには、ボールがコートに跳ねて上がってきた直後のボール(ライジングボール)を打ち返すショットがあります。
〇 パラリンピックの種目のボッチャで、金メダリストの杉村英孝さんにはボールの上にボールを乗せる「スギムライジング」という必殺技があります。
・・
※ 技の意味をよく理解していなかったニュースキャスターの人が技の名前を「スギムラ・イジング」と変な個所で区切って読んでいたのを覚えています。

raise [réiz]「を上げる, を持ち上げる」
raise には「<子供を> 育てる, <家族を> 養う」という意味もあります ⇒  コチラ




例文
Raise your hand if you have a question.
・・質問があれば手を上げなさい
・Bob raised his hands in a despairing gesture.
・・ボブはあきらめてお手上げのジェスチャーをした
raise the blind
・・ブラインドを上げる
・Every two years he raised the rent on us.
・・2年ごとに家賃を上げてきた
raise an issue
・・問題を提起する



▢ [自動詞]と[他動詞]について
[自動詞]と[他動詞]という言葉を使って説明をする場合があるため
[自動詞]と[他動詞] という言葉を聞いた時に意味がわかる必要があります。
[自動詞]と[他動詞] の説明は ⇒ ([動詞]と[目的語]で説明しています) コチラ

育てる

[高校]
foster [fɔstər]「育てる, 養育する, 世話をする」「里親に預ける」

▢ 例文
foster a child
子供を養育する
foster the sick
病人を世話する
・The child is in the keep of a foster parent.
その子は里親が面倒をみている
・a foster child
里子
foster a strong sense of teamwork
強い団結心を養う
foster better service
サービス向上を促進する
foster scientific and literary culture
科学や文学の教養を育成する
foster auto manufacturing
自動車製造業を育成する
foster new ideas
新しいアイデアを育てる

フォスターズを見ながら、育てよう



「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

育てる

[高校]
nurture [nəːrtʃər]「育てる, 養育する」「…をしつける, 教育する」「養育, 養成, 飼育, 教育, 指導, 育成」
nurture は特に文章などでよく使われます

▢ 例文
nurture promising musicians
有望な音楽家を育てる
nurture a child
子供を養育する
nurture and develop emerging businesses
新生企業を育成・発展させる
nurture a new technology
新しい技術を育てる
・be nurtured by Nature
大自然にはぐくまれる

▢ いいなあ~、赤ちゃ育てよう



「育てる」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ

育てる

[中学][高校]
raise [réiz]「<子供を> 育てる, <家族を> 養う」
raise には「上げる, 持ち上げる, 起こす, 立てる」などの意味もあります。
riseraise の説明は ⇒ コチラ

▢ 例文
raise children
子供を育てる
raise a large family
大家族を養う
raise cattle and sheep
牛と羊を飼育する
・Tomatoes can be raise all year in hothouses.
トマトは一年を通じて温室で栽培できる
raise a baby on powdered milk
粉ミルクで赤ちゃんを育てる
・I raise my daughter to value education.
私は教育を大切にするよう娘を育てました
・After losing his wife, he raise his five children alone.
妻を亡くしたあと, 彼は5人の子どもを一人で育てた
・She was raise by her grandparents.
彼女は祖父母に育てられた
・born and raise
生まれ育った
raise a family
子供を育てる
・He was born and raise in Texas.
彼はテキサスで生まれ育った
・a decently raise young man
きちんと育てられた若者

▢ 0(レイ)歳の時から~と育てる



「育てる」に関係する単語・熟語コチラ

寝る

[高校]
go to sleep「寝つく, 寝入る, 眠る」「しびれる, 麻痺する」
※「寝る」(起きていた状態から眠っている状態になる)という意味では go to sleep より go to bed の方が一般的と思います。
※ go to sleep の sleep は [名詞]です。

▢ 例文
・pretend to go to sleep
眠りに就く振りをする
・Tread out the campfire before you go to sleep.
寝る前にたき火を踏み消しておきなさい
・I went to sleep as soon as I put my head on the pillow.
頭を枕につけるとすぐに寝入った
・He turned over and went to sleep.
くるりと体を反対に向けて寝入った
・Tom went to sleep in the afternoon.
トムは午後睡眠をとった
・I went to sleep at 9 o’clock and woke up at 6.
私は9時に寝て6時に起きた
go to sleep over one’s book
読書をしている最中にうとうとする
・I couldn’t go to sleep.
眠れなかった
・The child went to sleep as soon as its head touched hit the pillow.
子供は床につくとすぐ寝ついた
・She sank into a chair and went to sleep.
彼女はいすにぐったりと腰を下ろすと眠りに落ちた
・Edgy nerves prevent me from going to sleep.
神経が興奮して寝付かれない
・My leg has gone to sleep.
足がしびれてしまった



「寝る」に関係する単語・熟語 ⇒ コチラ