▢ 例文 ・He has consistently disregarded my advice. ・これまで常に私の忠告を無視してきた ・He has totally disregarded his doctor’s warning. ・医師の警告を完全に無視している ・Disregard whatever does not apply to you. ・君に当てはまらないことは何でも無視しなさい ・I was never forgiven for disregarding my father’s wishes. ・父の意向を無視したことを私は許してもらえなかった ・If you have already renewed, please disregard this notice. ・もしすでに更新済みでしたらこの通知は無視してください
▢ a から始まる[前置詞] along / across / around ※ ここでは a から始まる[前置詞] along / across / around を紹介します。 ※ 前置詞の説明は ⇒ コチラ
▢ along [əlɔːŋ | əlɔŋ]「(道・川などに)沿って, …沿いに」 ※ a に「長い」という意味の long を付けた単語です。along の意味も「長い」に関連しています
▢ 教科書の例 ・Sawyer was riding his bike along the beach. ③ L-04 ソーヤーは自転車に乗って海岸を走っていました。
▢ across [əkrɔːs| əkrɔs]「横切って, 横断して」 ※ a に「横断する, 渡る」という意味の cross を付けた単語です。across の意味も「横断する, 渡る」に関連しています ※「道路を渡る」は、次のように2通りで言うことができます ・ cross the road ・ go across the road
▢ 教科書の例 ・They hurry across the beach and go into the sea. ② L-03 カメは浜を急いで横切り、海へ入っていってしまいます。 ・Now English is used across the country. ② L-08 今や、英語は国の至るところで使われています。 ・At that time, I came across Mr. Gray’s words. ③ L-01 そのとき、グレイ選手の言葉をふと見つけました。 ※ come across[熟語]「~と偶然出会う, ~をふと見つける」 ・Get you message across ③ L-07 「メッセージを伝えよう」 ・Then your message will get across. ③ L-07 そうすれば、あなたのメッセージは相手に伝わるでしょう。
▢ around [əráund]「…の周りに[を]」 ※ a に「横断する, 渡る」という意味の round を付けた単語です。around の意味も「丸い物, 環」に関連しています ※ round [ráund]「丸い物, 球, 球体, 環」 ※ around には about と同じ「訳, およそ」という意味もあります ※ 日本語でも around thirty を「アラサー」と言ったりしますね
▢ 教科書の例 ・It’s around noon. ① L-06 そろそろ正午だわ。 ・They deeply respect the rock and everything around it. ② L-05 彼らは岩とその周りにあるすべてのものを深く敬っています。 ・You can walk around an old Roman bath. ② L-08 古代ローマの古い浴場の周りを歩くことができます。 ・I was born around 1973. ② L-08 1973年頃に生まれました。 ・The picture shocked people around the world. ③ L-07 その写真は世界中の人々に衝撃を与えました。 ※ all over the world / around the world …「世界中」
= along / across / around の3つに加え「おまけ」で[副詞]の away を紹介します = ▢ away [əwéi] [副詞]「離れて, 去って, 出かけて」 ※ a に「道, 通り道」という意味の way を付けた単語です。away の意味も「道, 通り道」に関連しています
▢ 教科書の例 ・Peter turned and ran away. ② L-02 ピーターは向きを変えて逃げました。 ※ run away ⇒ コチラ ・Lucky said and flew away. ② 付録 ラッキーはそう言って飛び去って行きました。 ・But the photographer took a photograph instead of helping her right away. ③ L-07 それなのに写真家は彼女をすぐに助けるのではなく、写真をとったのです。 ※ right away は「すぐに」という熟語です ・"And the safe company is many hours away." ③ L-07 「それに、金庫の会社は数時間もかか場所にある」
▢ 例文 ・abused and neglected children ・被虐待放任児 ・neglect a person’s advice ・人の忠告を無視する ・neglect one’s family ・家族をほったらかしにしておく ・neglect one’s appointment ・約束をすっぽかす ・He took up a girl whom everybody neglected. ・みんなにほったらかしにされていた少女を保護した
▢ 例文 ・I spoke to her but she ignored me. 彼女に話しかけたが知らん顔をされた ・I ignored him as he tried to speak to me. 彼に話しかけられたが取り合わなかった ・You should ignore what Tom says about her. 彼女についてトムの言うことなんか無視するべきだ ・We chose to ignore his rudeness. 我々は彼の無作法を気にしないことにした
▢ 例文 ・he had to settle for second place ・彼は2位に甘んじなければならなかった ・settle for half the price ・半値で折り合う ・I was ready to settle for being a local personality. ・私は, 地方放送局のパーソナリティーどまりでいる覚悟ができていた ・He wanted to be a novelist, but had to settle for a journalist. ・彼は小説家になりたかったが, ジャーナリストで我慢しなければならなかった ・I’ll settle for the job. ・その仕事でもいいや ・settle for coffee ・コーヒーで我慢する
▢ 例文 ・I would rather die than compromise. 屈従するよりは死んだほうがましだ ・The alternative is compromise. / The alternative is to compromise. もう一つの手段は妥協だ / もう一つの手段は妥協することだ ・compromise on these terms こういう条件で和解する ・Don’t compromise with such evil people! あんな悪い連中に譲歩するな ・I will not compromise. 絶対妥協はしません
▢ 教科書の例 ・Characters’ faces clearly express their feelings. ③ L-02 ・登場人物の顔は明確に彼らの気持ちを表しています。 ・They faced many difficulties. ③ L-05 ・殻らは多くの困難に直面しました。 ・They were suddenly aware of the problems that the people of Sudan faced. ③ L-07 ・人々は、スーダン国民が直面している問題に、突然気づいたのです。
▢ 例文 ・The good news cheered her up. ・いい知らせに彼女は元気づいた ・Her telephone call cheered me up. ・彼女の電話でとても元気づけられた ・I’m afraid I didn’t manage to cheer her up very much. ・彼女をあまり元気づけられなかったようだ ・We all cheered up at the news. ・その知らせでみな元気づいた ・Here’s a bit of news that will cheer you up. ・元気が出るようないい知らせがあるよ
[高校] ▢ lift a finger / raise a finger「 【通例否定文】 (人を助けるために)(…しようと) ほんの少し骨を折る」
▢ 例文 ・She wouldn’t lift a hand to help anyone. 彼女はわざわざ誰かを助けるなんてことはちっともしなかった ・not lift a finger to help 少しの援助の労も取らない ・No one lifted a finger to help them. だれも彼らを助けようとしなかった ・We moved furniture all day long, and Tom never lifted a finger. 私たちは1日中家具を動かしていたが,トムは手伝おうともしなかった ・I give up on you; you’ll never lift a finger. 君には見切りをつけた, 指一本動かそうとしないんだから
▢ 例文 ・The poor must always stand up for their rights. ・貧しい人々は常に自分たちの権利を擁護しなければならない ・stand up for women’s rights ・女性の権利を擁護する ・Don’t be afraid to stand up for what you believe in. ・自分の信じるものを恐れずに堂々と支持しなさい ・He appreciated the way she stood up for him. ・彼女が弁護してくれたことを彼はありがたく思った ・He always stands up for Mr. Suzuki. ・彼はいつも鈴木さんの肩を持つんです
[高校] ▢ stand by 「(人を〉常に支持する, 支援する」 ※ by は「~のそばに」という[前置詞] なので、stand by で「~のそばに立つ」⇒「支援する」と考えると覚えやすいかと思います。
▢ 例文 ・She stood by him whenever he was in trouble. ・彼が苦境にあるとき彼女はいつも彼を助けた ・He always stands by his friends. ・いつも友人の味方をする(力になってやる) ・Please stand by me when the need arises. ・困った時には力になってください
▢ 例文 ・Who’s behind this program? ・誰がこの計画を推進しているのですか ・His father is behind him in this venture. ・この冒険事業には彼の父の支援がある ・He has the president behind him. ・彼には社長の支持がある ・They are fully behind his policy. ・彼の政策を完全に支持している ・The mayor is behind the project. ・市長がその計画の後押しをしている ・I’m behind him. ・私は彼を支持(支援)している
▢ 例文 ・Let’s try and bolster (up) his business. ・彼の事業を支援しようじゃないか ・They bolstered (up) their spirits by singing. ・歌をうたってはげましあった ・bolster up one’s spirits ・元気をつける
▢ 例文 ・Let’s give him a boost. ・彼を後援しよう / 彼を後押ししよう ・boost a candidate for mayor ・市長候補を後援する ・boost the new fashions ・新しい流行を宣伝する ・The good news gave him a boost. ・そのよい知らせは彼を励ました
▢ 例文 ・cheer his favorite horse ・彼のひいきの馬を応援する ・“Which team are you cheering for?” “The Angels.” ・「どのチームを応援しているのですか」「エンジェルズです」 ・cheer loudly for him ・彼を大声で声援する
▢ 例文 ・I’d be the first person to support his decision. ・すすんで彼の決定を支持したいと思う ・Hope supports us in times of trouble. ・困ったとき希望が私たちの支えになる ・support a leader ・リーダーを支持する ・He gave me moral support. ・彼はぼくを精神的に援助してくれた
▢ 例文 ・support increasing wages 賃金の引上げに賛成する ・support an amendment 修正案に賛成する ・I supported your appointment. あなたを任命することに賛成でした ・Many people support the coalition of the two parties. 多くの人々がその 2 党の連立に賛成している
[高校] ▢ encourage [inkəːridʒ |enkəːridʒ]「勇気づける, 元気づける, 励ます, 激励する」 ※ courage [kʌridʒ]「勇気, 度胸」の説明は ⇒ コチラ ▢ 例文 ・Your letter encourages me greatly. お手紙により私は大いに力づけられた・ ・He encouraged me to write poems. 彼が私に詩を書く自信をもたせてくれた ・The teacher encouraged his pupils to study harder. 先生は生徒たちを激励してもっと勉強させた ・My teacher encouraged me to persevere with [in] my studies. 先生は私に勉強をやり続けるよう激励した
▢ 例文 ・His courage inspired his followers. / He inspired his followers. ・彼の勇気は従う者たちを奮い立たせた / 彼は従う者たちを奮い立たせた ・His speech inspired the crowd. ・彼の演説は群衆を鼓舞した / 彼の演説は群衆を感動させた ・The book was inspired by his travels in Africa. ・その本は彼のアフリカ旅行の感興が書かせたものだ ・His speech was inspiring. ・彼の演説は人の心を奮起させるものであった ・ ▢ インドのスパイスが、あたし(わたし)を奮い立たせる ・
▢ in favor of「~を支持して, ~に賛成して/ 賛同して」 ※ in favor of の反対は against ▢ 例文 ・He argued in favor of capital punishment. 彼は死刑賛成論を述べた ・The chances are in favor of you. 形勢は君に有利だ ・He declared in favor of the proposal. その提案に賛成の意を表明した ・The general feeling was in favor of the proposal. 一般の雰囲気はその提案に賛成であった ・I am in favor of the proposition. 私はその提議に賛成です
▢ endorse [indɔːrs,|enndɔːrs]「~を公認する, 承認する, 是認する, 賛成する, 支持する」 ▢ 例文 ・endorse a plan without qualification 無条件で計画に賛成する ・I fully endorse your decision. あなたの決断を完全に支持します ・The premier strongly endorsed the economic reform. 首相はその経済改革に強く賛同した ・I heartily endorse the remarks of…. …の言葉に心から賛成する ・endorse his suggestion 彼の提案に賛成する
▢ 例文 ・The contract binds me to pay his debt. ・その契約により私は彼の借金を支払わねばならない ・We are bound by agreements made at the time of the treaty. ・我々は契約の時になされた取り決めによって拘束される
▢ 例文 ・They adhered blindly to their leader. ・盲目的にリーダーに従った ・He always adheres to the party line. ・党の方針には常に忠実に従う男だ ・They were unable to adhere to their budget. ・あくまでも予算に従うというわけにはいかなかった ・adhere to this principle ・この原理に従っている
▢「~を」「~に」の場合 [A] … [前置詞]が 必要 ・「を・に」(鬼) の順番 … 鬼が出たら「鬼(を・に)は外(soto)」⇒「を・に」は so to と覚えましょう。 ※ so には「だから」という意味があります。「鬼、so(だから) to」となります。 ・
▢ 例文 ・I gave her a birthday present. 私は彼女に誕生プレゼントをあげた。 ・I gave a birthday present to her. 私は誕生プレゼントを彼女にあげた。 ・My friend sent me this picture. 友達が私にこの写真を送ってくれました。 ・My friend sent this picture to me. 友達がこの写真を私に送ってくれました。 ・I’ll show you some pictures. あなたに何枚かの写真をお見せしましょう。 ・I’ll show some pictures to you. 何枚かの写真をあなたにお見せしましょう。 ・Anne teaches us English. アンは私たちに英語を教えています。 ・Anne teaches English to us. アンは英語を私たちに教えています。
● 「~を」「~に」の場合 B… [前置詞] 必要 ・動詞が buy / cook / make の時は、使用する[前置詞]は forになります。 どの動詞の時にfor を使うかは、アイドルグループのような「BCM48」で覚えましょう。 ※「BCM48」は「ボ(B)ク(C)モ(M)フォー(for)や(8)」の意味です。B・C・M にあたる動詞は下記になります。 ・ボ: B … buy「~を買う」 ・ク: C … cook「~を料理する」 ・モ: M … make「~を作る」 ▢ 例文 ▢ buy ・He bought her the hat. 彼は、女にその帽子を買ってあげた。 ・He bought the hat for her. 彼は、その帽子を彼女に買ってあげた。 ▢ cook ・Our father cooked us a good breakfast. お父さんは私たちにおいしい朝食を作ってくれた。 ・Our father cooked a good breakfast for us. お父さんは、おいしい朝食を私たちに作ってくれた。 ・▢ make ・She made him a cup of coffee. 彼女は彼にコーヒーを一杯入れてくれた。 ・She made a cup of coffee for him. 彼女はコーヒーを一杯彼に入れてくれた。
▢ 例文 ・abide by the law ・法律を守る ・Do your best and abide by the event. ・自己の最善を尽くして事の成り行きに従え ・We must abide by the conditions of the agreement. ・協定の条件を守らなくてはならない ・As long as you abide by the rules you can do what you like. ・規則に従う限り好きなことをしてもよろしい ・We must abide by her decision. ・彼女の決定に従わなければならない ・You have to abide by the referee’s decision. ・審判の判定には従わなくてはならない