このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

疑問文 5⃣ 疑問詞を使った疑問文 ③ [補足] Who does Anne make happy? / Who makes Gilbert happy?

2024-05-13疑問文の種類

疑問文 5⃣ 疑問詞を使った疑問文 ③ [補足]
 
  下記に2つの英文があります。
  一方は does が使われているのに、もう一方には do や does などが使われていません
  なぜでしょうか?
 
 Who does Anne make happy?
  アンは誰を幸せにしますか
 Who makes Gilbert happy?
  誰がギルバートを幸せにしますか
 
▢ 質問(疑問文)にする前の形を考えてみます。
 Anne makes Gilbert happy.
  アンはギルバートを幸せにします
  登場人物が AnneGilbert の 2人がいます。
  ということは AnneGilbert それぞれを問う2種類の質問ができることになります。
 
   

 ㋐ まず Anne を問う質問を作ります(Anne が誰かわからない場合)
  Anne は [主語] なので、Anne を[疑問詞] の who に置き換え、
   最後をクエスチョンマークにしたら疑問文の完成です。
   [Who] makes Gilbert happy?
    Who が [主語] の場合は、三人称単数扱いなので注意が必要です … コチラ
      文が現在形の場合は、[動詞] に三単現の s を付ける必要があります。
 
   

 ㋑ 次に Gilbert を問う質問を作ります(Gilbert が誰かわからない場合)
  Gilbert を[疑問詞] の who に置き換えます。
   ・ Anne makes [who] happy.
  ② 上記の文を疑問文にします。三単現の [お助けマン] does の登場です。
   Does Anne make [who] happy?
    does を見れば三単現とわかるので makess はとり make にします。
  ③ 一番聞きたい [who] を文の先頭に移動します。
   [Who] does Anne make happy?
    ※ 文の最初は大文字にし、その他の不必要なところ (Does ⇒ does) は小文字にします。

・・・

 ▢ 上記の ㋐ と ㋑ の疑問文を見ればわかりますが、
  [主語] が Who に置き換わった疑問文は、do / does / did などの [お助けマン] の手助けは不要なのに対して
  [主語] 以外の部分 が Who に置き換わった疑問文は、do / does / did などの [お助けマン] の手助けが必要なのです。
   ※ 違う言い方をすれば、疑問文の中に [疑問詞] でない you などの [主語] がある場合は [お助けマン] の手助けが必要なのです。