日野 無料英語教室 ひあら (無料塾)では、
 経済的に苦しいご家庭の子供さんたちのために無料で英語をお教えいたします

 無料教室だから「やらないよりはまし」ではなく、高い確率で確実に英語の実力を上げることができます。

 ■ 新しい投稿は、上部の [HOME] ⇒ [新規投稿] をクリックしてください。

This is a graph which I found on a website. 「こちらは、ぼくがあるウェブサイトで見つけたグラフです」

2024-06-06Here We Go 3

[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 5 (P66)
 
This is a graph which I found on a website.
 「こちらは、ぼくがあるウェブサイトで見つけたグラフです」
 
     

1⃣ 単語熟語
 This [ðís][代名詞]「これ, ここ」「このこと, 次のこと」
  ※ this には [形容詞]「この」などの意味もあります。
   ・ This car is my father’s.
  ※ この文の中の This は、文の [主語] になります …「これは」や「これが」と訳します。
 
 is [iz]… [be動詞]
  ※ 主語が This ⇒ This は [代名詞] にすると it なので、 [be動詞] は is になります。
   [be動詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ
   is は、文の [動詞] です。この文のように複数の[動詞]がある場合は、
    どちらが文の[動詞]かをはっきりさせるために [述語動詞]と呼ばれることがあります。
 
 a graph
  ● graph [ɡrǽf]「図表 ,グラフ, 図式」
   ※「グラフ」は日本語でも使われているので、特に説明は不要と思います。
    つづりとアクセントだけ注意が必要です。
    東京都立高校入試では、文章の中で graph  が出てきた時は意味が分かれば十分書くことができる必要はありません
 
 which [hwít]
  which には次の2つの使い方があります。
   この文ので使われている which は ㋑ の [関係代名詞] になります。
    ㋐ [疑問詞]「どちら, どれ, どの」
    ㋑ [関係代名詞]
     ※ [関係代名詞] の詳しい説明は、下の 2⃣ の説明を参照してください。
 
 I [ái][代名詞]「私は, 私が」
  ※ I は [関係代名詞] の直後にあるので、説明に使われる部分の [主語] として使われます。
   この文では [関係代名詞] の後ろにあるので、説明の中で使われている [主語] になります。
 
 ●[重要単語] found [fáund] … find の過去・過去分詞形
  find [fáind]「見つける」
   find は [不規則動詞] です: findfoundfound
    find と同じ変化をする単語たち ⇒ コチラ
 
   ※ この found は、[関係代名詞] の前の [名詞] (a graph) を説明するために使われている [動詞] です。
 
  on a website
   on [ɔn][前置詞]「の上に, の表面に」
   a は「ある …」ぐらいの意味と考えてください。
   website [wébsaıt]「(インターネットの) ウェブサイト」
    on the Internet/ on a website
     インターネットで/ ウェブサイトで
 
2⃣ 関係代名詞 [目的語] … Unit 5 で学ぶ項目です。定期試験に必ず出題されます。
  [関係代名詞] の詳しい説明 (基本) は ⇒ コチラ

 
  This is a graph which I found on a website.
 
 ▢ [関係代名詞] は、前にある [名詞] を説明しています ([名詞] に情報を追加しています)。
   [関係代名詞] の詳しい説明 (基本) は ⇒ コチラ
   ※ [関係代名詞] の前の [名詞] は [先行詞] と呼ばれています。
   ※ [関係代名詞] には 種類と、用法 (使われ方)と、省略 があります。
   ※ 下記に簡単に、分類を書いています。● のマークのものが、この英文で該当することを示しています。
 
  ■ [関係代名詞] には、次の3種類があります。
    〇 [人] に使う who
     [モノ] に使う which
    〇 [人] と [モノ] の両方に使う that
 
  ■ [関係代名詞] には、中学で学ぶ範囲では次の2種類があります。
    〇 [主語] になるもの … 省略することができません。
     [目的語] になるもの … 省略することが可能です。
     ※ [目的語] になる[関係代名詞] を見た目で判断する方法は
      ⇒ [関係代名詞]+[主語]+[動詞] となっています。
       本文では which I found
 

      ・

  ■ [関係代名詞] には、省略できるものと、省略できないものがあります。
   ※ 省略できるモノでも、省略している場合と省略していない場合があります。
    〇 省略できない [主語]
     省略できる [目的語]
     〇 省略している
      省略していない