このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押してください。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることにより、
ユーザーがこのサイトで Cookie の使用に同意したことになります。

The school is divided into two groups. 「学校の時間割は2つに分けられています」

Here We Go 3

[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 1 (P16)

The school is divided into two groups.
「学校の時間割は2つに分けられています」

・・

1⃣ 単語熟語
The [ðə][冠詞]「その」
the は、無理に日本語にすると不自然になるため、訳さないこともあります。
※ a / an / the は [冠詞]と呼ばれています。
この [冠詞] は英語の文法の中でも最も難しいものの一つです。
ただ間違えたり付け忘れたりしても大きな問題にならないことがほとんどです。

school [skúːl]「学校」

is… [be動詞]
※ 主語が The school ⇒ The school は [代名詞] にすると it なので、 [be動詞] は is になります。
※ [be動詞] の詳しい説明は ⇒ コチラ

divided … divide の [過去分詞形]
divide [diváid]「分ける,分割する」
※「~に分けられる」という時は,[受け身]が使われ、その時 [助動詞] in や into といっしょに使われます。
※ 技術の時間に製図があれば、divider [diváidər]「ディバイダー,割りコンパス」と呼ばれるコンパスに似た製図用具を使うかもしれません。


into [ìntə][前置詞]「~の中に, ~の中へ,  ~に, ~へ」
into は変化を表しています。

two [túː]「2, 2つ, 2人」

groupsgroup の複数形です。
● group [ɡrúːp]「集まり, 群れ, 集団,一団, 塊, グループ」



2⃣ 受け身
※ [受け身] の形は [be動詞]+[動詞の過去分詞] … 詳しい説明は ⇒ コチラ
※ [受け身] の意味は「~される」
※ 本文では、is divided の部分が受け身になります、「分けられる」という意味になります。