このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

I was born and brought up in ▢▢. 私は生まれも育ちも▢▢です」

2023-12-30Here We Go 3

[中学] Here We Go! 3⃣ Unit 3 (Page 38)

I was born and brought up in Hiroshima.
「私は生まれも育ちも広島です」

・・・

1⃣ 単語・熟語
● I [ái][代名詞]「私は」「私が」という意味です。[主語] になります。
※ I は文のどの場所で使っても、必ず大文字です。


●[重要][熟語] was born
※ am, is, are, was, were をまとめて be とし be born という言い方をすることがあります。
※ 次の例のような場合を除き、生まれたのは過去のため、実際に使う場合は was born 又は were born ということがほとんどです。
・About 20000 kittens are born every day.
毎日訳2万の子猫が生まれています

and [ənd][接続詞]「~と…」
※ A and B で「AとB」という意味になります。
※ and がつなぐのは同じ種類のモノだけです。
本文で and は、文と文をつなぐ役割をしています … 詳しくは下記の 2⃣ を参照してください。


●[重要][熟語] brought up


in [ín][前置詞]「~の中に」「~の中で」などの意味があります。
※ 本文の in は、広島という広い場所を表し「~で」という意味になります。
in の詳しい説明は ⇒ コチラ


Hiroshima …「広島」をローマ字で表しています。


2⃣ [接続詞] and省略
and で文と文をつなぐ場合、共通の部分は省略することが多いです。
同じ種類のものを省略することで、文を短くすることができ、しつこい感じをさせないためです。

本文を省略しないで書くと次のようになります。
[本文]・I was born and brought up in Hiroshima.
私は広島で生まれ育ちました
[省略なし]・I was born in Hiroshima and I was brought up in Hiroshima.
私は広島で生まれました、そして私は広島で育ちました
※ 赤い部分が、青い部分と共通しています ⇒ 本文では赤い部分が省略されています。
※ 省略しない英文と日本語を読んでもらえばわかると思いますが、省略された文章に比べて
長く、そして「くどい」感じがしてしまいます。

・・・

3⃣ [受け身]
 ● 本文では、[受け身] が2つ使われています。
※ 上記の 2⃣ で説明している [省略] のため、後ろの [受け身] がわかりづらくなっています。
・・ 省略していない文で確認してみましょう。
・・ ・I was born in Hiroshima and I was brought up in Hiroshima.

I was bornI was brought up が2つの [受け身] になります … 両方とも過去の [受け身] になります。
[受け身] の詳しい説明は ⇒ コチラ