このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

なんとなく

2023-11-14話題 (その他・英語に関係ないもの)

正しいという前提で読まないようにお願いします

なんとなく

最近、楽しみにしているテレビ番組の中に「葬送のフリーレン」というテレビアニメがあります。
その「葬送のフリーレン」の第10話「強い魔法使い」の回のやり取りの中で「なんとなく」という言葉が2回登場しました。
最初は、フリーレンの先生のフランメの質問に対してフリーレンが、次はフリーレンの質問に対してヒンメルが「なんとなく」という言葉を使っています。
[1回目]
フランメ「どうしてそう思う」
フリーレン「なんとなく
[2回目]
フリーレン「どうしてそう思う」
ヒンメル「なんとなく
その回を見ながら、「そう言えば最近『なんとなく』という言葉を使っていないな」と思いました。

「なんとなく」という言葉を使ったのをはっきり覚えていることがあります。
英会話学校に通っていた時にでアメリカ人の先生から何かを説明され「わかった?」と聞かれた時に
「なんとなくわかった」と言いたかったのですが、英語で何と言っていいかわからなかったため、英語で何というかを聞いたのです。
その時に教えてもらったのが、次の表現でした。
・I think I understand.
教えてもらった後は、「なんとなくわかった」と英語で言う時はその表現を使っていましたが、
日本語と英語のニュアンスが少し違うような違和感をずっと感じていました。
それいらい「なんとなく」という言葉を日本語でも使わなくなったような気がします。