このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

The lion caught the mouse. 「そのライオンはネズミとつかまえました」

2023-10-06Here We Go 1

[中学] The lion caught the mouse. 1⃣ Unit 8 (P130)

The lion caught the mouse. 「そのライオンはネズミとつかまえました」



□ ポイント
1⃣ 単語熟語

The [冠詞]「それは」「それが」という意味です。[主語] になります。
a / an/ the は [冠詞] と呼ぼれています

[冠詞] は、英語の文法の中でも難しいものの一つです。
ただ、[冠詞]を間違えて使ったり、つけ忘れたりしても重要な問題にならない場合が多いのです。
一方、[冠詞]は全てが難しいわけではなく、比較的簡単なものもあります。
[冠詞]は簡単なものから少しずつ覚えていけばいいと思います。
英語の勉強を始めたばかりの中学生が全ての [冠詞] の使い方を理解したり、
正しく使えるのを求めるのはあまりいいこととは思えません。

lion [láiən]「ライオン」

●[重要単語] caught [kɔːt] … [動詞] catch の過去・過去分詞形です。
※ caught の発音は「コウト」というより「コート」と伸ばす発音です。
● catch [kǽtʃ]「捕らえる, 捕まえる」
※ catchと同じ変化をするものに下記の動詞があります。
・・・・buy ⇒ bought ⇒ bought
・・・fight ⇒ fought ⇒ fought
・・・teach ⇒ taught ⇒ taught
・・・think ⇒ thought ⇒ thought

mouse [máus]「ネズミ, ハツカネズミ」
※ mouse の複数形は mouses ではなく、mice [máis] です。
※ 同じネズミでも、下水道などにいる大型のネズミを rat [rǽt]「クマネズミ(ドブネズミ)」といいます。


2⃣ 疑問文・否定文への書き換え

The lion caught the mouse.
疑問文への書き換え
文には[主語]の前に持って行くことができる単語がないので [お助けマン] 助けが必要です。
文は過去形なので、過去の[お助けマン] did が登場します。
did が登場すると、過去とわかるので、[動詞] caught は [原形] の catch にします。
※ 文書の最初は大文字にします。最後はクエスチョンマーク「?」にします。
Did the lion catch the mouse?
彼女は父さんと買い物に行ったの?

否定文への書き換え
文には not を付けるものがないので [お助けマン] 助けが必要です。
文は過去形なので、過去の[お助けマン] did が登場します。
did が登場すると、過去とわかるので、[動詞] caught は [原形] の catch にします。
The lion didn’t catch the mouse.
彼女は父さんと買い物に行っていないよ