このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

I see.「そうなんだ」

2023-08-17Here We Go 1

[中学] Here We Go! 1⃣ Unit 4 (P64)

I see.「そうなんだ」
※ I see.「そうなんだ」※ I see. は状況によって「なるほど」「わかった」という日本語にする場合があります。
※ I see. は 1⃣ Unit 5 (P74) でも使われています。その時の日本語は「なるほど」としています。

1⃣ 単語
see [síː]
※ see の変化 ⇒ コチラ
※ see / sea / she の発音 ⇒ コチラ
see には「~を見る」「わかる、理解する」という意味があります。
・ I saw cherry blossoms in the schoolyard. (私はサクラの花を校庭で見ました) ① L-09
・・・・「~を見る」look at / see / watch の使い分けの詳しい説明は ⇒ コチラ
・・・I see. の see は「わかる、理解する」という意味で使われています

see には、他に「~と会う, に会う」という意味もあります。
「~と会う」という 英単語は他に meet があります。
それでは、「~に会う」という意味で、see と meet はどう使い分けるのでしょうか? … 詳しい説明は ⇒ コチラ
・ OK, see you later. (了解, また後でね) 1⃣ U-08

2⃣ [現在進行形] Unit 4 を学ぶ時点では[現在進行形]を理解する必要はありません
1⃣ Unit 08 で「~をしていることろです」を表す[現在進行形]を学びます。
[動詞]には[現在進行形]にできる[状態を表す動詞]と、[現在進行形]にできる[動作を表す動詞]があります。
※ I see. で使われている「理解する」という意味の see は[状態を表す動詞]なので、[進行形]にすることができません