このサイトでは、ユーザーの利便性向上・記事などの改善を目的として Cookie (クッキー) を使用しています。
中央部分に「使用の Cookie に関して英文・日本語併記の Manage Consent」が表示されます。
同意される方は [Accept (同意)]ボタンを押していただくようお願いいたします。
[Accept (同意)] ボタンをクリックすることで、
利用者(このサイトの訪問者)の方はこのサイトで Cookie の使用に同意していただいたことになります。

I wish you a Merry Christmas. …変な文

2024-05-13

I wish you a Merry Christmas.「クリスマスおめでとう」
 クリスマスソングの歌詞にはありますが、この文を読んだ時に「妙な文だな」と思った人も少なからずいるのではないでしょうか。
 どうしてこのような文になっているのかよくわからないため、
 間違えた文を作ってしまったり、応用ができなかったりしてしまうことがあるように思えます
 
 [間違いの例]
 ・I wish your Merry Christmas. …「you a」 が「your」に聞こえるので、このように間違えるのかと思います。
  ※ 正しくない文ですが、こちらの文の方が正しいように感じる人もいると思います。
 
  

 ▢ この文の構造の説明になります
  この文は
  wish +[目的語()]+[目的語(モノ)] という形をしています。
  wish の代わりに hope を使って書き換えることができます。次のようになります。
   hope () will have (モノ)
   I wish you a Merry Christmas. は、次のように書き換えることができます (この説明が載っている英英辞典もあります)。
    I hope you will have a Marry Christmas
   ※ hope を使ったこちらの方が理解しやすい文と思います。
     逆に言うと、hope を使って書き換えるとこのような文になることを覚えておけば、wish を使ったこの文もより理解しやすくなると思います。
 
    
 
   ※ 同じような構造に目的語を二つとる動詞があります(こちらも wish の文の構造を理解する手助けになると思います) ⇒ コチラ
    … と言うことは、目的語を入れ替えられますか? はい、書き換え可能です。
   [A] I wish you a Merry Christmas. ⇔ [B] I wish a Merry Christmas to you
     ※ ただし、[B]の文はまれで、[人]を最初にした [A] の文の方がよく使われます。
   [B] の文を聞いた覚えのある人はそれほどいないと思います。
     wish には、この他にも違う使い方がいくつかあります。⇒ コチラ

    
   hopewish の詳しい説明は ⇒ コチラ
 

 同じ構造の他の例

  ・We wish you good luck.
   ご幸運をお祈りします
  ・We wish you a safe journey.
   では道中ご無事で
  ・I wish you a Happy New Year.
   新しい年がよい年でありますように
  ・I wish you every success.
   どこまでも御成功を祈ります
  ・We wished him good luck. ⇔ We wished good luck to him.
   彼の幸運を祈った